投資・株主優待 教育資金を投資で増やす!【学資保険とNISAの併用】 まだ申込手続きは済んでませんが かんぽの学資はほぼ決定で 大学入学の初年度分くらいはまかなえそうです。 それから19歳で満期になる養老保険も使えば 学費の7割位は確保できそうです。 ところで・・・ 積...
お得情報 ベネフィット出産祝いで「アイクレオ」試供品いただきました 妊娠中にベネフィットのおめでた祝いに申し込みましたが 無事出産したので、今回は「出産お祝い」にも申し込みました。 そこでさっそく江崎グリコさんから 「アイクレオ」の試供品が届きましたよー 母乳育児でもあったほうがいい粉ミルク 完母でも備えておきたい粉ミルク 先日、母乳育児でも必要だった授乳アイテムたちにも書きましたけど...
教育に関するお金 学資保険と保険料控除の関係 引き続き学資保険悩んでます・・・ そこで、ちょっと考え方の角度を変えて! 年末の確定申告で使える保険料の控除。 学資保険が適用されるか調べてみました。 学資保険は一般生命保険の控除枠で適用 そもそも生...
教育に関するお金 学資保険で教育費は足りる?教育資金の目安と貯め方の種類 妊婦向け情報収集をしていると学資保険についての資料をもらうことありますよね。 実際、義母ともそういう話をしました。 夫が産まれた時から、毎年1万円ずつ積み立てて大学進学費用に当てたそうです。 ※ただ足りずに奨学金も使ったようですが・・・ 正直18年後なんて全く想像できない未来ですが 何もしないのも良くない気がするの...
妊娠出産に関するお金 妊娠から出産までにいくらかかる?妊娠9ヶ月時点で約30万円 予定日まで約1ヶ月となりました。 先日最後の遠出をして久しぶりに友人とランチを楽しみました。 妊活中(子無し)友人からは「妊娠中もお金がかかるだろう」と 言う話題があったので、この辺りで一度かかった費...
お得情報 J'sコンシェル<おめでたお祝い>活用レポ♪利用できるクレカ比較 クレジットカードを見なおして、漢方スタイルカードを作りました。 で、いろいろ手続きをしていたわけですが・・・なんと、オンラインで明細をうけとる 「ジャックス インターコムクラブ」に入会するとベネフィッ...