
電気の自由化で、CMをよく見かけるようになりましたね。
うちの賃貸は古い建物なので、光熱費が結構かさみます。
少しでも安くなるなら、乗り換え大賛成!
さっそく、乗り換えた場合のシミュレーションをしてみました。
乗り換えシミュレーション
電飾自由化に対応している会社は資源エネルギー庁のホームページに
一覧にしてまとめられています。
登録小売電気事業者一覧
ここに対応地域と、家庭用にも対応しているかが
まとまっているので、まずはこちらをチェック。
自分の住んでいる地域で乗り換えできる業者を確認します。
意外な会社が提供している場合もありますよ。
とりあえず現在契約中の「中部電力」と同じエネルギー会社の「東邦ガス」
そして、夫婦で利用している「ソフトバンク」で比較してみました。
現在の契約・・・中部電力は年間1,800円オトクに
現在の中部電力の契約を継続しても少しお値打ちになります。
ここのページで比較することができます
料金プラン比較シミュレーション
比較結果ですが
2015年1年間の電気料金・・・138,797 円
おとくプラン(カテエネ会員の方)・・・136,997 円
差額 -1,800 円
単価が安くなるわけではなくて中部電力のカテエネの会員になると
毎月150円割引になって1年で1800円お値打ちになるということでした。
無料会員登録でいろいろキャンペーンをしています。
3月末までリニューアル記念のキャンペーンもしてますね。
さて、ここから他社への乗り換え比較になります。
他社乗り換え・・・東邦ガスは年間4,196円オトクに
東邦ガスは愛知県・岐阜県・三重県のガス提供会社です。
今回の電気の小売も同じエリアが提供地域となります。
さっそくシミュレーションしてみます。
2015年1年間の電気料金・中部電力の場合・・・131,214円
東邦ガスの場合(ファミリープラン )・・・127,018円
差額 -4,196円
中部電力よりお値打ちな結果となりました。
元々、東邦ガスの契約はしているので、乗り換えを検討してもいいですね。
他社乗り換え・・・ソフトバンクは5,298円オトク?
タイトルから?マークがついてますけど
なんというか・・・複雑なんですね、ソフトバンクは。
これまた携帯電話の料金よろしくわかりづらいんなぁー
中部電力と東邦ガスの料金シミュレーションがシンプルだっただけに
比較すると複雑さが際立ちます。
なぜかソフトバンクのみ2年間での計算です。
現在の電力会社(2年間合計)・・・267,688円
ソフトバンクでんき(2年間合計)・・・263,152円
差額 -4,536円(2年間)
これにTポイントが2年間で1,260ポイントつき
スマホ代かネット代から世帯あたり毎月200円割引
これらを加味すると、
差額 -10,596円(2年間)
だから1年あたりは5,298円オトクになります。
とはいえ・・・
スマホ代からの割引は、そもそも格安スマホに乗り換えたら
もっと安くなるわけだし・・・
Tポイントで電気代の支払はできないので
同じ扱いで比較して良いのかなぁ~と悩ましいところ。
それから、一番気になるのは料金比較が2年間とかかれているところ。
調べてみたら、なんとケータイと同じくありました、2年縛り。
- バリュープランは2年契約(自動更新)となります。契約満了日からさかのぼって2ヵ月の期間以外にプランを解約する場合は、東京電力が定める期中解約金(2,500円)がかかる場合があります。
- プランを解約する場合は、期中解約金とは別に解約事務手数料(540円)がかかります。
引用元→ http://www.softbank.jp/energy/price/chubu/valueplan/
これって東邦ガスでも解約金とかかかるのかしら?
記載はなかったけど・・・気になるところです。
それにしても契約のしくみが完全に通信会社ですね。(2年縛りはソフトバンクじゃなくて東京電力のルールっぽいですけど・・・)
まるでフレッツとかの契約をするような雰囲気です。
シミュレーターは不正確?
今回3社のシミュレーションをするにあたって、
昨年1年間つけた電力消費量を元に試算してみました。
ところが同じkwhを入力したのに2015年の比較対象自体に違いが出ています。
本当の請求額 | 133,570円 |
中部電力試算 | 138,797円(+227円) |
東邦ガスだと | 131,214円(-2,356円) |
ソフトバンク試算 | 133,844円(-274円) |
※いずれも同じkwhを入力して、昨年の使用料目安として算出された金額です。
何の違いなんでしょうね・・・?
入力方法が違うのかなー?
乗り換え後の金額が違うのは当たり前だけど
乗り換え前は同じ条件で比較したいのでちょっと不便だなーと思ったことです。
電力会社を乗換にはスマートメーターへの切替が必要
東邦ガスにしても、ソフトバンクにしても
はたまた、別の事業にしても
もしも乗り換えるならスマートメーターへの切り替えが必要だそうです。
現在の、スタッフの方が目視する検針方法から
遠隔でのデータ検針に切り替わり
郵送での明細送付に変わるようです。
ところで調べていてこんな怖い記事を見つけました。
この記事は2014年の少し古い記事ですが
記事によると、スマートメーターが発火して火事になるトラブルが起きているとのこと。
怖いですね・・・
これから電力切り替えとともに、スマートメーターが普及するとは思いますが
その辺り大丈夫なんでしょうか。ちょっと不安です。
電力乗り換え比較まとめ
1年あたりの各社割引額
中部電力 | 1,800円 | カテエネへの要会員登録 |
東邦ガス | 4,196円 | |
ソフトバンク | 5,298円(内Tポイント640円相当&ソフトバンク値引2,400円分) | くらしTEPCOへの要会員登録 |
数字だけで見ると、ソフトバンクがいちばんお値打ちですけど
その大半が通信料の割引なわけですよ。
徹底的に節約するなら東邦ガス+格安スマホの組み合わせになりますね。
もっとも手間のかからない方法は、中部電力のままカテエネへの会員登録だけすませて
毎月の料金を値引き設定にすることでしょうか。
ところでソフトバンクの場合・・・付与されたTポイントは電気代の支払に使えるようになるのでしょうか?
そこも今後気になるところですね。
今のところ中電のカテエネで付与されるポイントはそのまま電気代の支払にも充てあられるし他の電子マネーへ交換もできます。
こうして、ポイントのことを考えだすと頭が痛くなる人は
ポイント制度なしでお値打ちな東邦ガスがいいかもしれません。
ん~悩ましいですね(。・_・。)
とりあえずカテエネのキャンペーンにでも応募だけしときましょうかね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓