DWE4ヶ月目☆初めての英単語「UP」「DOWN」

【景品表示法に基づく表示】本ページは広告収入により運営されています。

DWEの中古DVDを見始めてから約4ヶ月がたちました。そして、なんとついに初めての英単語を口にするようになりました!びっくりです。

支援センターなどで、英語をならっているお子さんが英単語を口にすることがありますが、2歳以上のお子さんで「アップル」とか「パープル」などのいわゆる名詞を覚えて話すことが多いです。

てっきりチビヒメもそんな言葉から覚えるものだと思っていたのですが、まさかの「UP」「DOWN」からでした。

本記事は親ばかモードMAXになるとおもいますので苦手な方はご遠慮ください(^_^;)

アルファベット

目次

言葉の発音と意味と反対語を同時に覚えた

今現在、チビヒメの日本語の言葉は、単語がぽつぽつと出ている状態です。

それも、名詞はなぜか覚えずに動詞などの言葉から覚え始めています。例えば「落ちちゃった」とかです。他にはやりとり言葉「はーい」というような言葉は発します。ところが、名詞に至っては「まんま」以外はなかなか話しません。あんまり教えようとしていないからかもしれませんが・・・

そんなチビヒメが突然英単語を話し始めました。「UP」「DOWN」です。どちらかではなく、同時にです。

英単語を話したきっかけ

これはDWEのプレイアロング内で遊びの一環として動きながら発音しているシーンを真似ているのです。DVDではこうです。お母さんやお父さんが赤ちゃんを高い高いしながら持ち上げて「♪UP and」と言って「DOWN♪」と言いながら下ろします。

DVDを見せ始めた1ヶ月目からこのシーンは大好きで、手があいていればチビヒメをDVDに合わせて高い高いさせていました。

さて、発語があったのはその映像のシーンでしょうか?実は違います。音楽のシーンの前に再生される、単語の朗読シーンで話し始めました。

「ナレーション)UP and DOWN」と流れるとチビヒメも「アッ、ダーン」といって両手を上に上げて下ろしました。

言葉の意味を理解している

DWEの勧誘を受けた時に、「ノックして」と言われたら、「ノック」を脳内で和訳せずにすぐに行動できますよね?と言われました。例えば「キック」もそうだと思います。これが「シェイクハンズ」になると、ん?と少し考えると思います。

これが、英語で理解する英語脳のことで、言葉と意味が一つになって馴染んでいる状態です。これを幼いうちに養うことが目的だとうかがいました。ちなみにキックとノックは、カタカナ語として日本人にも馴染んでいるから例題として使うようです。

まさにいま、チビヒメの中でも「UP」「DOWN」がそのように身についています。必ず「アッ」と言いながら手を上に上げ、「ダーン」と言いながら手を下ろすのです。DVDを再生していない場所で、おもちゃを持ち上げてこちらから「アップ?」ときっかけを与えるだけで「アッダーン」と言って上げ下ろしをするようになりました。

言葉と動きが逆になることはないので、「UP=上げる」「DOWN=下げる」が完全に身についているといって良いでしょう

反対語を同時に覚えた

通常英単語を覚えると「アップル」などの名詞は単一の単語ですが、UP DOWNのように反対語のある単語は同時覚えたほうが便利ですし意味も理解しやすいですね。

こういった言葉をどちらか片方ではなく同時に覚えたことが、さらに理解力を高めているように思います。そして、そう覚えるように作られている教材のおかげだと感じました。

発語に関して気になるところ

いまのところ、英単語の発語は「UP」「DOWN」のみです。しかし、日本語で「高い低い」などとは言いません。言えません。

これが良いのかどうかがよくわかりません。よく、母国語で理解した言葉しか外国語では話せないと言いますが、母国語で発音できない言葉を英単語から話せるようになるのってどうなんでしょう?良いのかなぁ?よくわかりませんね。

実際、お母さんよりもママのほうが発音がしやすいので「ママ」と呼ばせている家庭があるように、同じ意味の単語で発音がしやすいのが英語だと英語のほうが先に発語として出てくるものなんでしょうか?うちはDWE以外は、たいして英語教育をしていないのでこのあたりは疑問です。

英語教育に熱心で、ご両親も日常会話を英語で対応する家庭もありますが、そういったところだと英単語が多めに出てきても当たり前なのかなぁ?と思います。でもうちのように日本語率90%くらいなのに、日本語よりも先に英単語が出てくると、ちょっと大丈夫かな?という不安もかんじちゃったりしますね(^_^;)

DWEの教材買い増ししたい

我が家にあるのはプレイアロングのDVDとシングアロングのCDのみです。ほとんどDVDのみでCDはあんまりかけていません。でも、これからはCDももうちょっと熱心にかけてあげないともったいないかもなと思いました。

ちなみに我が家のDVDの見せ方ですが

  • 1ヶ月目・・・プレイアロング1
  • 2ヶ月目・・・プレイアロング2
  • 3ヶ月目・・・プレイアロング3
  • 4ヶ月目・・・プレイアロング1

 

と1ヶ月ごとに別のDVDを見せていました。一巡して、ほんとうはストレートプレイを導入したかったのですがお高いので保留中です。そこで2巡目にしてみたところ、3ヶ月ぶりのプレイアロング1で反応して英単語の発語がありました。つまり、「UP」「DOWN」の映像自体は1ヶ月半くらいしか見ていないのです。これってすごいなぁと思います。

お高いなぁとは思うのですが、ストレートプレイもやっぱり導入したいので中古市場を偵察して早めに導入したいと思います。

プレイアロングだけだと単語数は300程度ですが、ストレートプレイには800近く単語数が増えるので語彙力もつきますしね。むしろ英語学習が日本語の語彙力強化にもつながるかもしれませんね(*^_^*)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

先輩ママって実は意外とお料理してなかった?!

野菜

もう、毎日のごはんや買い出しに悩まない!
考えないお料理の強い味方「食材宅配サービス」

まだ試してないママ必見です

トモコ
チビヒメママ
チビヒメとのヒビを運営しているトモコ@チビヒメママです。
32歳で初マタになったことをきっかけに「妊婦な日々」としてこのブログをはじめました。
本当はマタ期だけ記録したら、産後は育児に専念しようかと思っていましたが
思いの外、ブログにはまってしまい、ブログ名を改題してまで、続けております・・・

日記、というよりは子育てで疑問に思って調べたことや発見したことなど
ちょっとお役に立てそうな内容のものを発信していけたらと思います。
名古屋在住なので、名古屋のローカル子育て情報もたまーに混ぜていきます。

元気いっぱいのムスメに振り回される生活を楽しみつつ
気ままにブログも更新できたらと思います❤
目次