
今週は日本語絵本から、バリエーションを広げて選んでみました。
あいうえおの本、数字の本、生活マナーの本、図形の本などできるだけ種類が偏らないように選んでいます。
今週もセレクトは6冊でしたが、このぐらいの量が選びやすくて私にはちょうどよいみたいです(*^_^*)
この記事の目次
【80冊目:ターシャのかずのほん
ジャケ買いです(^_^;)
数字絵本なのですが、ちょっと読みにくいと思います。ただ、絵がキレイなので、一人でめくって遊ぶことの多いチビヒメにキレイな絵をみせてやれたらとおもって選んでみました。
【81冊目:とんとんとんとんひげじいさん】
実は、お誕生日祝いにトイピアノをもらいまして・・・楽譜付きの絵本を選んでみました。記憶にあるだけのレパートリーではすぐに飽きてしまったので、新しい曲に挑戦です。(大袈裟に言うほどの曲でもありませんが・・・)
内容は定番の手遊び曲です。
【82冊目:ねこのいちにち あいうえお】
こちらはあいうえお本です。ねこさんの朝から夜までの行動があいうえお作文で書かれています。語呂がそんなによくないから、いまひとつだったかなー?
【83冊目:ノンタン あわぷくぷく ぷぷぷう】
ノンタン入れてみました(*^_^*)
今回はお風呂のお話です。チビヒメはお風呂が大好きなので、お風呂のエピソードを喜んでくれるかなー?と選んでみました。ノンタンって意外とページ数多めで対象年齢も高めですね。
【84冊目:まるさんかくぞう】
すごく可愛い絵本です。親的に大ヒット。
タイトルとおりの「まるさんかくぞう」のあとは、「まるまるまる」だったり「ぞうふねさんかく」だったり・・・とにかく3つの何かが、なんの規則性もなくイラストとして描かれていて、となりに文字が書かれています。途中「かお」というピエロの顔のようなパーツが出てくるのですが、チビヒメは大ヒット。「かお」の出てくるページになると「あ」と言って指差しをします。一人めくりの時も、「かお」のページで手を止めて「あ」と言っています。可愛いです。
【85冊目:だるまさんと】
定番の「だるまさんが」のシリーズです。「だるまさんが」はボロボロになるまで読み込んでいますが、こちらの「と」は初めて読みました。だるまさん以外の登場人物が出てくるのですねー。
読み込み具合の関係か?「だるまさんが」に比べると反応は薄め。読み込むと気に入ってくれるのかもしれませんね。
85冊を読んでみて
好きな本と興味のない本の差が激しいです。気に入った本は何度も自分で開いてめくって遊んでいます。上下逆さまにひらいているので、読んでいるつもりな姿がとてつもなく可愛いです。
それでも、今回の「まるさんかくぞう」のように指差しで反応したり、「いないいないばぁ」や「どんどこももんちゃん」「だるまさんが」などのわが家の定番絵本では、決まったページで声を上げて笑うなど、内容を理解しているのかな?と思うような様子が度々見られます。
自分で文字が読めるようになっても、読み聞かせた本がお気に入りでいてもらえるように、これからも定番本+新規開拓で沢山の本を読んでいきますネ
自宅で定期購入できる
↓ ↓ ↓ ↓ ↓