
最近、お風呂の前に10分間絵本時間というものをもうけることにしました。絵本を読む時間を習慣づけたいなぁと思って一日を振り返ったら、この時間くらいしか捻出できませんでした(^_^;)
ちょうど夕飯の準備が終わって、お風呂を仕掛けた後の一息入れることのできる時間です。朝にもどこかで時間があるかもしれませんが、ひとまず夕飯とお風呂の前のこの時間で読み進めてみようとおもいます。
いずれは自分でたくさん読書する習慣づけにつながったらなーと期待しちゃいます(*^_^*)
この記事の目次
【93冊目:りんごりんごりんごりんごりんごりんご】
りんごが木から落ちて穴に落ちたりしながら移動をするのですが、その間の効果音がなぜか「りんごりんごりんご」という不思議な絵本。読んでいるうちに舌をかみそうです。
チビヒメも気に入ってくれたのか2日で破りました(;_;)内容的には赤ちゃん向けなので、0歳児さんにもおすすめです。
【94冊目:1わのおんどりコケコッコー】
数字絵本です。1わのおんどりからはじまって・・・ページをめくるごとに数字が増えていきます。イラストがすべて黒バックで、大人向けのおしゃれな絵本ですね。ただ、場面的に朝でも暗いので、チビヒメに伝わるかなー?と思っちゃいました。内容は良いんですけどね。
【95冊目:ぴんぽーん】
またまた赤ちゃん向け絵本。ぴんぽーんと押すと家主が出てきます。いろんな家のぴんぽんをおして、この家は誰かな?とやりとりしながら読める絵本です。単純で可愛らしいので0歳児さんでもOKですね。
【96冊目:きっときってかってきって】
ことばあそびえほんです。すごくよみづらいです(^_^;)舌が回らないのもありますが、載っている文字のデザインが懲りすぎていて読みにくい・・・ことばあそびじゃなくて、普通の絵本だとしてもこのデザインだと読みにくいです(文節がわかりにくい)
【97冊目:はみがきあそび】
同シリーズの「いないいないばぁ」は自分一人で「ばぁ」と言いながらめくるほどにお気に入りの絵本。はみがきを嫌がるので、習慣付けのためにこちらをセレクト。はみがき絵本はたくさんありますが、慣れ親しんだキャラクターなので、絵本は気に入って読んでくれます。(肝心のはみがきはまだまだ嫌がります)
この絵本だけは夕食後の就寝前に読みます。この絵本を読んだら歯磨きするよの合図です。根気よく続けて歯磨き大好きになってほしいです(-_-;)
97冊読み終えて
中途半端ですが、次回3冊で100冊達成ですね。思ったより時間がかかりました。
100冊達成したら、自宅にある本とこれまでの100冊の中から、ベスト絵本リストをまとめようかなと思っています。対象としては0~1歳の期間で読んで良かった絵本です。
絵本のおかげか、支援センターで出会う同月齢のお子さんに比べると言葉は早めです。とはいえ、会話ができるような天才児ではありませんが、毎日一生懸命話しかけてくれる姿は可愛くてたまりません。たくさん語彙力を身につけて欲しいので、頑張って読み続けますよ!
自宅で定期購入できる
↓ ↓ ↓ ↓ ↓