1歳後半児向けのおすすめ絵本!

【景品表示法に基づく表示】本ページは広告収入により運営されています。

一歳半を過ぎてから、言葉の真似っ子遊びがぐんと増えました。

一緒に過ごす親としては、毎日楽しくてしかたありません。

言葉に興味が出てきたのか、絵本への興味も格段に上がりました。

絵本育児は、0歳児の頃から推奨されていますが、毎日続けていると何を読んで、次は何を読めば良いのかわからなくなってきますね。

あらためてオススメと言われている絵本をピックアップしてみました。

目次

名古屋市教育委員会推奨のおすすめ絵本

教育委員会が1歳半児向けのおすすめえほんリストを作っていました。こんな感じです。

有名な絵本が多いので持ってる!とか読んだことある!って本も多いのではないでしょうか?

なかでもチビヒメのお気に入りはこの2冊です。

だるまさんが

大人気の絵本です。この絵本の読み聞かせがあると、ほとんどのお子さんが大喜びします。

0歳児の頃からウケがいい絵本ですが、1歳後半になると1人で読むようになります。

「だ、で、な”、だ、ん、だ?」

となんとなく読んだ感じの声を出しながら1人でページをめくっています。

すごい可愛いです。(親ばか)

内容が短いので、親の私もほぼ暗記しています。お風呂の中や眠る前に、絵本なしでも暗唱していて言えるので喜ばれます。

もう、うちの子には子どもの内容すぎると思っている方も、久しぶりに赤ちゃん絵本を読んでみると反応が違って面白いです。

どんどこももんちゃん

こちらも0歳児からの読み聞かせ絵本です。

どんどこどんどこのリズムが楽しいようで夢中になって聞いてくれます。

ももんちゃんはシリーズがいろいろと出ていますが、この本がいちばん好きみたいです。

「どんどこどんどこ」と読むとご機嫌に揺れる姿は見ていて癒やされます。

最近の読み聞かせでのお気に入り絵本

市の推奨本以外で、我が家の最近のおすすめ絵本です。

だいすき ぎゅっ ぎゅっ

うさぎの親子の1日です。

朝起きてから眠るまでの生活の様子が絵本になりつつ、生活の合間に「ぎゅーっ」っと抱きしめます♡

このぎゅっぎゅっの部分で実際にぎゅっと抱きしめるので大喜びします。

一回読み始めると5回位はリピートで読み聞かせする羽目になります(^_^;)

1日の流れを「○時、起きて顔を洗う」みたいに、具体的に時間をあらわしています。

あさだよ、とかおひるだよ、みたいなぼんやりとした表現ではなく「○時」と断定しています。

これは時間のお勉強にもなるので良い内容だなぁと親的にも好印象です。

イラストも可愛らしくて癒される本なので、長く愛用できそうな1冊です。

わたしほんがよめるの

なぜかチビヒメが自分で持ってきた本です。

タイトル通りのアピールがしたかったのでしょうか?

でも読み聞かせは親の私ですけど(^_^;)

内容は、表紙の女の子が本を読んでいる風の内容です。

この女の子になりきって読み聞かせをします。

「ほんがよめるの」と言っているくらいの年齢の子なら読めそうな内容の文章とイラストが続きます。

そして最後に「ね?よめたでしょ」的に締めくくられるのです。

女の子の読んでいる内容が簡単で、添えられているイラストもシンプルです。

それがわかりやすくて良いのかもしれません。何度も何度も持ってきては読んで欲しいとリクエストされました。

よほど気に入ったみたいです。

新しい本を試すには図書館は最適

いくつかおすすめを紹介しましたが、本って人それぞれ好みがあるので、お子さんに合うか合わないかは見せて読んでみないとわかりません。

手軽に気軽に試すにはやっぱり図書館がいちばんですね。

最近、図書館通いを始めることにしたのですが、図書館の絵本コーナーでくつろいでいる親子が意外と多いのです。

じっくり一時間ほど、絵本コーナーで読み聞かせをした後に絵本を借りずに帰る親子もいました。

使い方もみなさん、さまざまですね。

おすすめの本も、そうでない本も、たまたま子どもが手に取った本も、なんでも試してみると発見がありますね。

図書館で借りて特別に反応が良い本に巡り合ったら、購入して自宅蔵書に加えるようにしています。

そうすると、物も増えないし、失敗する買い物も減らせるのでおすすめですよ。

[common_content id=”11079″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

今、ママたちの間で超話題!知ってますか?

ベビーリング

10人中7人のママが買いたい!と思ってる「ベビーリング」
まだチェックしてない人は必見です。

生まれてくる赤ちゃんにファーストジュエリーを!

トモコ
チビヒメママ
チビヒメとのヒビを運営しているトモコ@チビヒメママです。
32歳で初マタになったことをきっかけに「妊婦な日々」としてこのブログをはじめました。
本当はマタ期だけ記録したら、産後は育児に専念しようかと思っていましたが
思いの外、ブログにはまってしまい、ブログ名を改題してまで、続けております・・・

日記、というよりは子育てで疑問に思って調べたことや発見したことなど
ちょっとお役に立てそうな内容のものを発信していけたらと思います。
名古屋在住なので、名古屋のローカル子育て情報もたまーに混ぜていきます。

元気いっぱいのムスメに振り回される生活を楽しみつつ
気ままにブログも更新できたらと思います❤
目次