チビヒメ2歳になった記念で、最近の英語育児の状況をまとめておきます。
DWEを本格的に取り組みだしたのは1歳のお誕生日頃だったので、ちょうど1年経ちました。
それまでにも無料サンプル系で下地は作っていましたが、ひとまず1年の成果として・・・
成長とともに自我も芽生えて、本人の「やりたい」「やりたくない」が明確になってきました。
親の望むような取り組みにならないことも多く、興味を持ってもらえるように工夫をこらす毎日です。
チビヒメ2歳の英語の発語
歌はレパートリー豊富
歌つよし!です。
チビヒメは音楽から言葉を覚える傾向があります。
これは英語に限らず日本語もそうです。
お歌で語彙力を高めている感じです。
英語歌もいくつか歌えるようになりました。
- ABCのうた
- Up and Down(DWE)
- Let’s Play Together(WKE)
- 7steps(えいごであそぼプラネット)
- Rock, Scissors, Paper(こどもちゃれんじ English)
- Hello song(リトミック教室オリジナル)
- good-bye song(リトミック教室オリジナル)
この7曲は、アカペラで歌える曲です。
英語歌にカウントしていいか迷ったのですが、一応ハッピーバースデーの歌も歌えます。
この他にも、DVDやCDの助けがあれば歌える曲があります。
最近は上にあるものを見つけると「高い高い~」と言ってから連想ゲームのように
「up in the air~♪」と歌いだします。
DWE開始から1年での成果
他の教材は体験版ばかりなので、唯一きちんとした教材を持っているDWEで成果を比較します。
持っていると言っても中古のものなので胸ははれませんけど(^_^;)
開始当初・・・初めての英単語「UP、DOWN」
↓
1年後現在・・・「Up in the air♪」「Down to mommy♪」
と歌っちゃってますが、単語から文章に進化しています。
というか、歌を完コピするようになったので「hallo!How are you」とか「so glad see you」とかはサラっと出てきます。
まぁ使うというより歌になってますが・・・
成長に伴って、暗記力が増したのか発音能力が増したのかわかりませんが、言えるようになってきています。
チビヒメ2歳の英語の取り組み(働きかけ)
保育園に行くようになって、平日の自由時間が減りましたが、どんなことをしているか記録に残しておきます。
ここに書き残すくらいのことをしないと、あの頃何してたっけ?(^_^;)って忘れちゃうんですよね。
CD聞き流し
主に英語リトミックのCDを聴いています。
というか、CDプレーヤーに入れっぱなし状態です。
チビヒメが聞きたいときに勝手に再生ボタンを押してます。
私が意識的にかけるのは食事の時間です。
というのも、チビヒメがテレビっ子過ぎて、食事中にテレビを消してくれないので交換条件としてCDを流しているのです。
たまにノリノリすぎて音楽に合わせて味噌汁こぼしてます(/_;)
メインはリトミックなので、リズム感と音程におまけ程度の英語歌詞です。
リズム感は運動神経の基礎に、音程はヒアリング能力向上に役立つことを期待して続けています。
英語教材のDVD
中古で買ったDWEもありますが、それ以上に無料教材DVDへの食いつきが良いです。
我が家にある英語関連DVDは
- DWE PA
- DWE SP
- DWE 体験版
- WKE 体験版
- こどもちゃれんじ English 体験版
- えいごであそぼプラネット 体験版
の6種類です。
どれもまんべんなく見ています。
※DWEは製品版もあるのに、体験版を見たがる時があるので残してます。
英語学習系テレビ番組
メインは「えいごであそぼ」ですね。
4月からのリニューアル版もチビヒメは大いに気に入っているようです。
番組が始まると小躍りしています。
短い番組ですが、最新版を録画更新しておいていつでも見れるようにしています。
えいごであそぼ以外は
- えいごビート
- ミッフィー(英語版)
を録画更新しています。
気分に合わせて見せたり見せなかったりですね。
YouTube
クロームキャストでテレビで見れるようになってから、活用するようになりました。
見せているのは
- UK版のミッキーマウスクラブハウス
- peppa pig
ぐらいです。
ミッキーマウスクラブハウスはヘビロテ中です。
US版は日本からのアクセスでは再生できませんし、日本版は日本語で1話のみの放送です。
UK版のみ英語で複数話見れます。助かります。
他にも良いチャンネルがあるはずですが、発掘するための時間不足です。
スマホアプリ
あまり熱中させない程度にスマホを与えています。
中毒気味だなと感じたら押入れに隠しています。
意外とあっさり存在を忘れてくれます。いまのうちだけかな・・・・?
スマホアプリは
- peppa pigのお絵かきソフト
- WKEのミミちゃんのソフト
で楽しんでいます。
前にいれたMonkey Juniorは動かなくなってしまいました。課金したのに~!
今年の目標(2歳~3歳)
なんだか保育園に入ったと同時に、教育熱が薄れてしまいました。
子育ての責任を一手に引き受けていたのが、分散された反動でしょうか?
前に読んだ育児本には、保育園や幼稚園の質よりも家庭で過ごす時間の質が重要と書いてあったことを思い出し、反省中です。
せっかく英語歌を歌える程度には馴染んでくれているので、私もやる気を出さないといけませんねぇ。
インプットに力を入れたい1年
全体的にインプット中心ですが、まだまだインプットが不足しているように感じます。
歌は勝手に歌いだしたので、インプットが充分なら自然とアウトプットにつながるだろうと信じてインプットを増やします。
とはいえ、まだまだ集中力が弱い時期なので、飽きても別の英語と触れ合える選択肢をたくさん用意してあげるのが良さそうです。
CDもDVDも何種類か用意して、英語の音が出るおもちゃも何種類かあるとベストですね。
YouTubeのお陰でテレビ試聴には困ら無さそうなのでおもちゃ系をもうちょっと充実させたいです。
やっぱり、リープフロッグ系でしょうか?
英語教材の体験版は強力な助っ人
チビヒメも私も飽きないためには、ひとつの教材だけで勉強するのは難しそうです。
とはいえ、いろんな教材を片っ端から購入するのは難しいので、体験版DVDが大いに役立っています。
中古ですがちゃんとした教材を購入したDWEですら、体験版バージョンを見たがる時があります。
そのくらい、各社の体験版はクオリティが高いのです。
もしまた、0歳からチビヒメの英語育児をやり直すことになったとしても、
英語教材各社の体験版はすべて取り寄せると思います。
英語育児の導入にはどれも最適なので、家庭学習を始めたいという人には、はじめの一歩に体験版の取り寄せを絶対におすすめします。
勧誘はあったりなかったりですが、だいたい電話だけのセールスなので問題なしです。(いきなり家まで来ませんからね)
最後に、体験版リンク集を残しておきます。
どこに問い合わせたかのメモ代わりなので、追加請求したら追記するかもしれません。
英語教材体験版の申し込みページへのリンク集
- こどもちゃれんじ English
- Worldwide Kids ※9/15まで抽選で教材があたるキャンペーン中
- 「ディズニーの英語システム」
- えいごであそぼプラネット
- パルキッズ※我が家は未挑戦です