ひな人形は1月中に買うべき?3月3日に片付けなくてもいい?

【景品表示法に基づく表示】本ページは広告収入により運営されています。

ひな人形の話題続いてます・・・
それだけ真剣に悩み、調べ続けているということで
どうぞお付き合いください(._.)

 

お店や欲しい人形の候補が絞りこまれてきたら
具体的に購入と飾ることに目が向いてきました。
購入時期と婚期が遅れると言われている3日までの展示について尋ねてきました。

目次

ひな人形は大安に買って大安に飾る

ひな人形は大安に買う?大安に送ってもらう?

ひな人形といえば、昔は人形店の方が家まで配送して設置してくれたものです。
最近は、宅配便での配送が当たり前になってきましたね。
お日柄を気にする場合は、大安に届くように指定するそうです。

そこでさらに大安に購入して大安着にしたいとなると
どんどん購入のリミットが前倒しになります・・・

 

こういった縁起物の行事に「絶対」はありません。
もちろん、お葬式を友引や大安にはしませんが・・・
結婚式を仏滅にしても気にしない方がいるように何事も絶対ではないのです。

 

ただ、せっかくの縁起物ですので
「大安」に間に合うようであれば、届けてもらえると気持ちがいいですね。

 

ひな人形を飾るのはいつから?

初節句だと届き次第、飾る方もいますね。
早く飾りたい気持ち、わかります 笑
こちらも縁起をかついで大安に飾る方もみえると思います。
せっかく縁起をかつぐなら、ぜひ「雨水」に入ってから飾ってはどうでしょう。

 

「雨水」とは24節気のひとつで2016年だと2月19日から「雨水」に入ります。
「雨水」にひな飾りを飾ると良縁に恵まれると言われています。

「雨水」に入ってからの「大安」は2月24日になりますのでこの日が、飾りつけのベストな日だと言えますね。

ひな人形はいつまで飾っていつ片付ける?

ひな人形は3月3日に片付ける?

よく、今期が遅れるからと3日の日付が変わる前に急いで片付けるイメージがあります。
まるでクリスマスの夜のようですね・・・
ですが、こちらはお人形店さんがNGを出しています。

 

お人形にとって、湿気は大敵。
もしも3日のお天気が悪かったら、お天気の良い日まで片付けないで。

 

ということでした。
ひな祭りは3月3日で有名ですが、地域によっては旧暦でお祝いするところもあります。
3日に片付けなくては!と神経質にならなくても良いそうです。

 

もし、気になるようでしたら、ひとつの目安として「春分」までに片付ける。と覚えておくといいでしょう。
こちらも24節気では「春分」までが「啓蟄」という節になります。

ひな人形は「雨水」に飾って「啓蟄」にしまうと良いと言われていますが、
「啓蟄」が終わると「春分」がやってくるのです。

 

「春分」は毎年、祝日になっているので覚えやすいですよね。
ですから、「春分」までのお天気の良い日に片付ける
と覚えておくと気忙しく片付けることもなくて良いですよ。

 

2016年のベストスケジュール

ものすごく縁起にこだわって・・・と考えると
こんなスケジュールになりました!

2月12日(大安)ひな人形購入

2月18日(大安)配送受取
↓雨水入り
2月24日(大安)ひな飾りを出す

3月3日 おひなまつり
↓啓蟄入り
3月5日~3月19日の間のお天気が良い日に片付ける
ちなみにこの期間中の大安は
3月7日・12日・18日の3回

 

こんな感じになります。
他の予定と合わせて、楽しく飾りつけしましょうね(*^_^*)
まずはそれまでにおひなさまを決めてしまわないと!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

先輩ママって実は意外とお料理してなかった?!

野菜

もう、毎日のごはんや買い出しに悩まない!
考えないお料理の強い味方「食材宅配サービス」

まだ試してないママ必見です

トモコ
チビヒメママ
チビヒメとのヒビを運営しているトモコ@チビヒメママです。
32歳で初マタになったことをきっかけに「妊婦な日々」としてこのブログをはじめました。
本当はマタ期だけ記録したら、産後は育児に専念しようかと思っていましたが
思いの外、ブログにはまってしまい、ブログ名を改題してまで、続けております・・・

日記、というよりは子育てで疑問に思って調べたことや発見したことなど
ちょっとお役に立てそうな内容のものを発信していけたらと思います。
名古屋在住なので、名古屋のローカル子育て情報もたまーに混ぜていきます。

元気いっぱいのムスメに振り回される生活を楽しみつつ
気ままにブログも更新できたらと思います❤
目次