言いまつがい~2歳8ヶ月児の萌え語~|親バカ記事

【景品表示法に基づく表示】本ページは広告収入により運営されています。

チビヒメも2歳後半になってきて言葉がかなり達者になってきました。

びっくりするほど大人っぽい言い回しをすることもあれば、萌えキュンする話し方もあって毎日楽しいです。

そんな中、何度教えても舌足らずで「言いまつがい」している単語がいくつかあります。

あー、あるある!というのを共感したくてチビヒメの言いまつがいを披露したいと思います。

目次

惜しい!言いまつがいたち

またたき

股をたたくわけではありません。

 

ま ば た き

ま た た き

 

になってしまうのです。

まばたきという言葉は日常使いしませんが、きらきらぼしを歌う時に

毎回「ま~たたあーきーしーてーはー」と器用に間違えて歌っています。

聞いていていつも違和感がありますね。

いすじ

こちらも歌から。

 

メーリさんの♪

い・す・じー!いすじー!いすじー!

 

と豪快に羊を「いすじ」と歌っています。

字にすると意味不明ですが、音で聞くとかなり惜しいんですよ。

はなまき

花巻市のことじゃないです。

これは・・・・

腹巻き

 

「ら」はきらきらぼしの時に発音できてるので難しいわけではないです。

子どもって、五十音じゃなくて単語単位を音で覚えてるみたいですね。

だから別の単語では発音できてる文字も、急に舌足らずになるみたいです。

おすくり

打ち間違いだと思いました?

意外と見逃しそうですよね?

 

お く す り(お薬)

お す く り

 

聞いているとなんだかくすぐったくなるような発音です。

それでいて意味が通じる不思議。

くりまする

ラストを飾るのはこちら!

 

ク リ ス マ ス

ク リ マ ス ル

 

声に出してみると違和感満載です。

チビヒメはクリスマスが大好きなので、4月になってもクリスマスソングを口ずさむことがあるのですが・・・

 

ジングルベールジングルベール♪

クリマスルー!

 

と毎回間違えます。

何度言っても間違えますね。

歌じゃなくて会話でも「くりまする楽しかったねー」と間違えてます。

 

ひらがなに目覚めた2歳8ヶ月

ここ数日で突然、チビヒメがひらがなに目覚めました。

特に自分の名前ですね。

 

少し前から、園で使うものに書いてある名前に反応を示していました。

「これ!チビヒメちゃんって書いてある!」

と嬉しそうに言うのです。

 

洗濯表示などの印刷文字と違い、手書きの名前の部分をきちんと指さしていました。

 

それが、最近は自分の名前と同じひらがなを見かけると!

「見て!チビヒメちゃんって書いてある!」

というようになったのです。

 

チビヒメは1文字だけを見つけて報告してくれるのですが、大人だと探すのに苦労します。

例えば・・・「コンソメ」という文字の「メ」だけに反応して知らせてくれるのです。

(あ、もちろんチビヒメは私がつけたHNなので、あくまで本名での話ですよ(^_^;)

 

ひらがなに対して読みたい興味が湧いている時期なので、なにか五十音を身につける学習アイテムを手に入れたいなーと模索中です。

モンテでいう「敏感期」なんでしょうね~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

先輩ママって実は意外とお料理してなかった?!

野菜

もう、毎日のごはんや買い出しに悩まない!
考えないお料理の強い味方「食材宅配サービス」

まだ試してないママ必見です

トモコ
チビヒメママ
チビヒメとのヒビを運営しているトモコ@チビヒメママです。
32歳で初マタになったことをきっかけに「妊婦な日々」としてこのブログをはじめました。
本当はマタ期だけ記録したら、産後は育児に専念しようかと思っていましたが
思いの外、ブログにはまってしまい、ブログ名を改題してまで、続けております・・・

日記、というよりは子育てで疑問に思って調べたことや発見したことなど
ちょっとお役に立てそうな内容のものを発信していけたらと思います。
名古屋在住なので、名古屋のローカル子育て情報もたまーに混ぜていきます。

元気いっぱいのムスメに振り回される生活を楽しみつつ
気ままにブログも更新できたらと思います❤
目次