IYフレッシュの目玉はミールキット?ロハコ(LOHACO)が生鮮食品販売

【景品表示法に基づく表示】本ページは広告収入により運営されています。

ついに生鮮食品ですよ。

Amazonフレッシュに対抗してのサービスですかね?

まだまだ配送エリアは新宿区・文京区のみと限られていますが、期待が高まりますね。

 

我が家はオイシックスを利用していますが、対応エリアが広がったら使ってみたいですね。

[common_content id=”10210″]
目次

ロハコの生鮮食品はセブン&アイの提供

イトーヨーカドーの商品が買える

食品はロハコのPBではなく、イトーヨーカドーのものです。

さすがに、いきなりオリジナルで生鮮食品を用意したりはできませんもんね。

イトーヨーカドーの商品が届くということで、なんとなく安心です。

30~40代の女性のためのIYフレッシュ

ロハコの生鮮食品販売「IYフレッシュ」は家事育児に追われる30~40代の女性がターゲットなのだそうです。

それってまさに私ですね!

 

業態の都市型生鮮EC IYフレッシュ」
セブン&アイの誇る安心・安全で信頼できる高品質の商品を、アスクルの提供する細やかな配送で新鮮なまま毎日の食卓へ。「IYフレッシュ」は、家事や仕事・育児に毎日忙しい、都市部の30代~40代の女性をメインターゲットに、スマホで毎日の生鮮品のお買い物を実現する、新たな都市型の生鮮ECを目指して誕生します。

正直、ネットスーパーの購入画面って見辛いところが多いですよね。

ロハコの画面で買い物できたら便利だなーって前から思ってました。

時短に特化した商品「ミールキット」が充実

オイシックスのkitOisixのようなカット野菜と調味料がセットになったキットが販売されています。これ1つあると、安心ですよね~

オイシックスと違うところは、単品での販売というところ。オイシックスは副菜もつくれて2品セットが基本ですが、IYフレッシュの「ミールキット」は単品販売です。

 

さらに!単品でも調味料だけの販売や、3~4人前などの人数多めの販売もあり、家庭に合わせて選べるところが小憎いです。

 

野菜が美味しい!彩野菜と白身魚の黒酢あんかけ

 

お値段は

  • 2人前・・・961円
  • 野菜とタレのみ(白身魚抜き)・・・637円
  • 3~4人前・・・1393円

の3パターン。

 

メインの魚以外がセットになっているキットって珍しくていいですよね。これは重宝しそうです。

 

イトーヨーカドーのネットスーパーとセブンミールとIYフレッシュの違い

それにしても、イトーヨーカドーの商品が届くならイトーヨーカドーのネットスーパーとどう違うの?って感じですよね。

ちょっと比較してみました。

サービスの比較

イトーヨーカドーネットスーパー セブンミール(自宅配送) IY FRESH
提供元 イトーヨーカドー セブンイレブン イトーヨーカドー
配送 専属ドライバー 最寄りのセブンイレブン店員 ロハコ専属ドライバー
注文締切 当日注文OK。最短4時間で配送。 最短翌日届け 最短翌日届け
お届け時間 店舗により異なる。約2時間単位での指定。 午前便、午後便の2択 1時間単位で指定可能(9時~22時)
送料 配達料金324円(税込)

5000円以上購入で無料

お届け料123円(税込)

500円以上購入で無料

IY FRESH配送料(350円)

4500円以上購入で無料

支払い方法 クレジットカード、代金引換、セブン&アイ共通商品券・ギフトカード お届け分を1ヶ月分まとめて
口座振替またはクレジットカードでお支払い
ロハコと同じ
たまるポイント nanacoポイント nanacoポイント Tポイント
食材セット ミールキット:店舗により取り扱いあり 食材セット:関東・四国限定 ミールキット
その他 子育てママ応援・・・配達料金が100円

店舗チラシ価格で購入可能

魚の下処理やお肉のパック処理なども指定可能

ロハコの商品も同時に買える

 

配送の便利さはネットスーパーがダントツ

比較してみると、当日注文当日配送のネットスーパーが便利さでは一番いいですね、やっぱり。

スーパーに行くのと同じ感覚で、チラシ価格のものも買えるし、魚の下処理まで頼めます。

 

まとめ買いするなら5,000円くらいは1回で買えそうですけど、

今すぐオムツだけ欲しい!という子育てママのためには送料100円のサービスもあります。こりゃいい。

我が家がイトーヨーカドーのネットスーパー対象エリア外なのが悔やまれます(/_;)

 

セブンミールも、IYフレッシュも翌日配送になってしまうので急ぎの注文には向いてませんね。

キット食材はどのサービスでも買える

意外だったのが、セブンミールでも食材キットの販売があるってことです。

ただし、関東四国限定です。

内容はキットオイシックスのように

 

20分で2品が作れる2人前約1,000円

 

というキットです。オイシックスよりお値打ちですね。

7日間コースで申し込みすると毎日キットが届きます。

 

これって、一人暮らしを始めたばかりの子供に仕送りしてあげたくなるサービスですね。

どちらにしても名古屋は対象外(/_;)いいな~

IYフレッシュはいつ使うのか

私が使うとしたら、ベースはネットスーパーまとめ買いで・・・

週の途中で「あ、ナスビだけ買い増ししたい」みたいな時にロハコの日用品と一緒に注文する使い方でしょうね。

 

ロハコで無洗米とかペットボトル飲料を定期的に買うついでに、生鮮食品を数点買っちゃおう。みたいな?

 

Amazonフレッシュとの違い

比較ついでにAmazonフレッシュとも比較してみました。

 

AmazonフレッシュとIYフレッシュの比較

IY FRESH Amazonフレッシュ
会費 無料 500円/月
配送料 IY FRESH配送料(350円)

4500円以上購入で無料

配送料500円

4,000円以上購入で無料

対象エリア 新宿区・文京区のみ 東京都・神奈川県・千葉県の対象エリア
お届け時間 1時間単位で指定可能(9時~22時) 午前8時から深夜0時までの間、2時間ごとに指定可能
注文締切 最短翌日届け 最短で当日または翌日に配送。最短4時間で当日配送可能

 

配送に強いAmazon、今後に期待したいIYフレッシュ

正直、どちらも名古屋は対象外エリアなので・・・なんだかなぁと感じているのですが。

それでも早めにスタートしたアマゾンのほうが配送については充実していますね。

 

対象エリアも広いし、配送時間についても融通がききます。

ただねぇ、月会費がかかるのはどうなんでしょう。

Amazonプライムの会員なのにさらに取られるとは・・・(^_^;)って思いません?

 

ということで、ロハコのサービスがどんどん拡大して名古屋でも使えるようになることに期待ですね。

ああでもその前にイトーヨーカドーの店舗数が増えないとダメかな?

 

宅配サービスの選択肢が増えると便利になる?

今は、ネットスーパー&オイシックスで生鮮食品の宅配サービスはまかなっています。

実店舗への買い出しもあるので、これで十分かな~?

 

いま利用しているネットスーパーやオイシックスにも不満点はあるわけで、どれも一長一短ですよね。

サービスが増えることで、不満点を補い合って使っていけたらいいなぁと思います。

ネックなのは配送料。

どれもこれも○○円以上無料と購入ラインが決まっているから、無料にしようと思うと使い分けが難しそうです(^_^;)

 

今はさほど買い出しに困りませんが、妊娠後期や産後すぐの時なら、セブンミールも強力なサポートになりますよね。

妊娠出産に限らず、インフルエンザでダウンした時にお世話になるかもしれません。

もしもの時にはどんなサービスが使えるのか知っておくと安心ですね。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

今、ママたちの間で超話題!知ってますか?

ベビーリング

10人中7人のママが買いたい!と思ってる「ベビーリング」
まだチェックしてない人は必見です。

生まれてくる赤ちゃんにファーストジュエリーを!

トモコ
チビヒメママ
チビヒメとのヒビを運営しているトモコ@チビヒメママです。
32歳で初マタになったことをきっかけに「妊婦な日々」としてこのブログをはじめました。
本当はマタ期だけ記録したら、産後は育児に専念しようかと思っていましたが
思いの外、ブログにはまってしまい、ブログ名を改題してまで、続けております・・・

日記、というよりは子育てで疑問に思って調べたことや発見したことなど
ちょっとお役に立てそうな内容のものを発信していけたらと思います。
名古屋在住なので、名古屋のローカル子育て情報もたまーに混ぜていきます。

元気いっぱいのムスメに振り回される生活を楽しみつつ
気ままにブログも更新できたらと思います❤
目次