妊娠報告は友人や旦那、両親にいつする?おすすめ時期・タイミング

【景品表示法に基づく表示】本ページは広告収入により運営されています。

妊娠かも?から妊娠確定まで、どのタイミングで誰にいつ報告しようか悩みどころです・・・
報告する相手別にオススメのタイミングをご紹介します。

目次

夫への妊娠報告

妊活中の方だと、もしや・・・の段階で話す場合もあると思います。
パートナーの性格や、状況により、どのタイミングでの報告がベストかは変わってくると思います。

妊活中など待ち望んでいた場合

2人のことなので、もしやのタイミングで話してもいいと思います。
もしダメだったら、悪いから・・・なんて気遣う必要ありません!

もしもダメだとしても残念な気持ちは共有したほうがいいし「オメデタ」だったら、この先大変になるのはママのほうです。
ストレスをためないように気遣い御無用!

自然の流れに任せていた場合

検査薬の段階ではなく、病院で確定してからのほうがオススメです。
男の人はだれでもナイーブです。

どんなに子ども好きでも女性からの「子どもができた」の言葉は破壊力があります 笑

病院で確定されたら、報告しましょう。

 

☆私の場合は、病院確定後でした。
妊活をはじめたところでしたが、私は妊娠は簡単にできないという考えでした。
一方夫は、子どもなんてすぐにできるという考えをもっていました。
結果、妊活をはじめるまでに4年を要しました。
つまり、妊活早々に妊娠したんじゃないかと舞い上がる姿を見せるのは恥ずかしくて言えませんでした。
それから夫の言うとおり、本当にすぐにできたことを認めたく無かったというか何というか・・・

両親への妊娠報告

双方の両親へ頃よきタイミングで報告します。
両親は大抵の場合、夫以上に大喜びします。
そのため報告は慎重にいきましょう。

一般的な報告のタイミングは心拍確認以降

悲しい話ですが、心拍確認前は流れる可能性が高めです。
報告をするなら、流産の可能性がぐっと低くなる心拍確認後がオススメです。
双方の両親共に、遠方に住んでいるなど、頻繁に顔を合わす中でなければ、安定期に入ってしまってからでもいいかもしれません。

もしもの場合、パートナーにはしっかり支えてもらいたいものですが両親には無用な心配はかけたくないものです。

両親への報告タイミングはパートナーと相談を!

いつ頃報告すべきか、事前にパートナーと相談しましょう。
報告時期が早い場合のリスクも話し合った上で決めましょう。

例えば、親戚兄弟は心拍確認前にみんな報告してるような家族関係だったら
一般的がどうのではなく、伝えるべきでしょうし・・・

 

またどちらの両親にそれぞれどのタイミングかも合わせて決めておきましょう。
おめでたいできごとなのに、後でもめるのはごめんです。

 

☆心拍確認してから伝えようと思っていたのですが
夫がフライングして、夫の両親に伝えてしまいました。オイオイ
それも喜びのあまりではなく、他ごとの言い争いの末、勢い余って・・・
そんなこともあったので、その後時間をおかずに自分の両親にも報告しました(^_^;)
報告後、急激に体調不良に襲われ、毎年恒例の帰省ができなくなったので報告しておいて結果オーライでしたが・・・
なんだかなぁ~・・・と思う一件でありました。

子どものいる友人・いない友人への妊娠報告

お友達への報告、どうします?
友人への報告はかなりひとそれぞれです。

 

・妊娠発覚後
・安定期に入ってから
・出産後

 

かなり、開きがありますね。
これは友人との付き合い方にもよります。

子どものいない友人への報告

お茶やランチで、顔を合わせたタイミングがいいんじゃないでしょうか。
友人側としてもメールや電話でいちいち報告されても・・・
まだ産まれてないしなぁと思う程度ではないでしょうか。
飲み会や旅行のお誘いを断るタイミングでもいいと思います。

出産経験のある友人への報告

その友人に倣うといいでしょう。
友人の報告のタイミングを真似るのが無難です。

 

妊娠直後に報告してきた友達には、同じくらいのスピードで報告を。

安定期に入ってから報告してきた友達には、同じく安定期後でOKです。

 

最後に注意ですが友人への報告も、友人が夫と共通の場合、夫が先走ってポロっと言うことがあります。
それも事前に話しておいたほうがいいですね。
言っても話すこともありますけど!

 

 

[common_content id=”8979″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

先輩ママって実は意外とお料理してなかった?!

野菜

もう、毎日のごはんや買い出しに悩まない!
考えないお料理の強い味方「食材宅配サービス」

まだ試してないママ必見です

トモコ
チビヒメママ
チビヒメとのヒビを運営しているトモコ@チビヒメママです。
32歳で初マタになったことをきっかけに「妊婦な日々」としてこのブログをはじめました。
本当はマタ期だけ記録したら、産後は育児に専念しようかと思っていましたが
思いの外、ブログにはまってしまい、ブログ名を改題してまで、続けております・・・

日記、というよりは子育てで疑問に思って調べたことや発見したことなど
ちょっとお役に立てそうな内容のものを発信していけたらと思います。
名古屋在住なので、名古屋のローカル子育て情報もたまーに混ぜていきます。

元気いっぱいのムスメに振り回される生活を楽しみつつ
気ままにブログも更新できたらと思います❤
目次