妊活サプリの選び方と効果を高める生活の大切さ

【景品表示法に基づく表示】本ページは広告収入により運営されています。

妊活っていろいろと方法がありますけど、手軽に取り入れるものにサプリメントがあります。

病院とか行くのはちょっと勇気がいるし、ジェルとかそういうのは生々しいわって方でも

 

ひとまずサプリくらいからなら試せるのではないでしょうか。

私もチビヒメ妊娠前はマカとか試したクチです。臭いですよね、マカ(/_;)

 

薬局に行っても「妊活サプリ」という商品名のものは売っていません。

妊活に○○の面で効果的ですよ。というサポート的なサプリはたくさんあります。

それが妊活サプリ選びを複雑にしているような気がします。

 

私なりに、妊活中の人のための妊活サプリに対する向き合い方のようなものをまとめたくていろいろ書いてみました。

目次

そもそも妊活にサプリは不要

妊活でサプリの優先順位はそんなに高くない

そもそも、妊活って健康的で若い男女なら「活動宣言」するまでもなく、授かるわけですよ。

しかし、若くて適齢期にも関わらず授からない人もいるわけで・・・

そういった授からないカップルには、何かしらの「理由」があります。

 

この「理由」を解明して、改善していくことが妊活成功へつながるわけですよ。単純に言えば。

 

  • 生理不順なら生理周期を治す
  • 精子が元気ないなら、元気を取り戻させる
  • 忙しすぎて子作りする時間がないなら、ちゃんと時間を作る(旦那はフラリーマンせずに嫁を抱け!)
  • 高齢が原因なら医療の力を借りる

 

乱暴に例をあげましたが、原因に対して的確に対応しなければ授からないのも事実です。

そして、その問題の解消方法のひとつに「サプリ」って手段もあるよね。という程度です。

 

[balloon type=”left”]妊活だ!そらサプリだ![/balloon]

 

と慌てる必要はありません。

いろいろやってるけど、「サプリも飲みたいわ」となったら飲めばよいのです。

正しい食生活で必要な栄養素は摂れる

サプリって基本的には「栄養を補助する」存在です。

それで、栄養素は普通は食事で摂りますよね。

 

[balloon type=”left”]不規則な生活で、食生活も乱れてるからサプリに頼りたいの・・・[/balloon]

 

って人は、サプリの前に生活リズムと食生活を見直しましょう。

不規則な生活で睡眠時間もまばらとか、ご飯も外食三昧で偏ってます&お酒は毎日・・・

みたいな生活をサプリで一発逆転なんてあり得ません。

 

そんな乱れた生活で、サプリを摂って妊娠したとしても、それはたぶんサプリが無くても妊娠したのだと思います。

まずは、正しい生活リズムと食生活を整えてから、プラスアルファでサプリをとりましょう。

葉酸サプリはとりすぎに注意

妊活サプリと言えば、「葉酸」のサプリがいちばん有名です。

こう聞くと、いっぱい飲まなきゃと思いがちですが、飲み過ぎ撮り過ぎにも副作用があるのです。

 

むしろ普段の食生活でも葉酸は摂取できているので、飲み過ぎリスクの方を気にするべきです。

 

https://www.note-s.net/yousan-1674.html

妊活で摂取したいサプリの成分

妊活サプリでよく使われる成分と効果

ひとまず妊活と書かれたサプリならなんでも良いわい!と先走りしてはいけません。妊活サプリというジャンルの中でも含まれている成分は商品によって違います。

その成分ごとに効果が違うので、場合によってはまったく必要のないサプリを飲んでいたという悲しい結果もおこりかねません。

 

自分たちに足りない成分は何か?を知ることと、どんな成分がどんな効果を発揮するのかを把握しておくことが重要です。

 

成分名 作用

葉酸

厚生労働省では、妊娠を希望するすべての女性に、1日400マイクログラムの葉酸を摂ることをおすすめしています。

新陳代謝を良くするために必要な成分。不足すると貧血になる。

ビタミンE

不足すると不妊につながる。

鉄分

血液の元です。不足すると貧血になる。

亜鉛

パパ向け成分。性欲向上や精子の元気の元。

ビタミンC

抗酸化作用がある。高齢出産なら細胞を若く維持するために摂るべし。

ビタミンB

新陳代謝を良くするために必要な成分。不足すると貧血になる。

葉酸

妊活=葉酸といわれるくらい有名な「葉酸」です。その理由は・・・

 

厚生労働省が、妊娠を希望するすべての女性に、1日400マイクログラムの葉酸を摂ることをおすすめしている。

 

からです。葉酸を十分にとっている状態で受精に成功すると、赤ちゃんの病気を防ぐことができるのです。

赤ちゃんの病気とは

 

  • 二分脊椎
  • 無脳症

 

といった神経管閉鎖障害のことで、胎児の段階で発症してしまう病気です。

これらは、妊娠がわかってからの摂取では遅く、妊娠に気づくかどうかわからないくらいの「超妊娠初期」の葉酸摂取量に左右されます。

 

そこで、これから妊娠するぞと思っている女性はみんな飲んだら良いじゃん!と言っているのです。

 

まぁつまりは、「妊娠力を高めるためのサプリがほしいわ」という人のためのものではないです。

でも、どちらにせよ妊娠をのぞんでいるわけですから、飲んどいても損はないよというものです。

 

[aside type=”warning”]ただし、とりすぎにもデメリットがあるので注意です。

1日1粒でOKと言われているサプリの場合、1粒に400マイクログラム含まれています。

飲むのが大変でも1日3~4粒のサプリのほうが、1粒あたりの含有量が少ないので、自分で葉酸の摂取量が調整できて便利です。[/aside]

マカ

なぜか妊活と言うと「マカ」が真っ先に浮かんで、とりあえず楽天で適当に買ってしまった私です。マカというのはアブラナ科の植物の名前です。

ペルーの伝承医学で不妊症に効果があると言われています。動物実験では精子が増えたり性欲が増したという報告があります。

実は人間での臨床結果はまだまだ不足がちで、確実に効果があるとは言えない段階なのです。

 

一応機能としては

 

  • 滋養、強壮
  • 不妊症改善
  • 更年期障害改善
  • 冷え性改善
  • 月経不順改善
  • 肌荒れ改善

 

が言われています。

 

女性にとっても生理不順や冷え性の改善に効果が見られるなら、不妊対策には役立つのではないかと思います。

しかし、美味しくないですよね!マカ!泣きながら飲んだ懐かしい記憶。

妊活サプリの選び方

必要な成分の含まれた妊活サプリを選ぼう

飲めばなんでもいいわけではなくて、必要な物を飲まなきゃ意味がないです。妊娠を難しくしている原因を取り除くためのサプリですよ!

 

  • 貧血・冷え性 → 鉄分補給し、新陳代謝を高めるサプリをとる
  • EDやPSD → 性機能が向上するサプリをとる
  • 月経不順 → 生理周期を整えるサプリをとる
  • 高齢による不妊 → 抗酸化作用のあるサプリをとる

 

こんな風に、悩み別に必要な栄養素の入っているサプリを選ばないと意味が無いです。

サプリと栄養機能食品の違い

サプリは「栄養食品」のグループに入ります。が、トクホ(特定保健用食品)の審査に合格した葉酸サプリはありません。

つまり、国に健康効果や保健効果のお墨付きをもらった葉酸サプリは存在していません。

 

しかし、たくさんある妊活サプリの中には、基準値を満たし「栄養機能食品」の表示を許されているものもあります。

表示の基準は、ビタミンやミネラルが規格基準を満たしているかどうかです。

同じような成分のサプリで迷ったら、「栄養機能食品」表示を選択の基準にしてみるのもいいですね。

 

健康食品の種類

特別用途食品

※消費者庁の審査

乳幼児や妊産婦、病人などの発育や健康に適した食品の表示(経口補水液のOS-1など)
特定保健用食品(トクホ)

※国の許可が必要(個別審査)

健康の維持増進に役立つことが科学的に確認できている食品の表示(からだすこやか茶、胡麻麦茶など)
栄養機能食品※消費者庁の審査(規格基準) 1日に必要な栄養成分の補給をするための食品(カロリーメイトなど)
機能性表示食品

※消費者庁へ申請のみ(審査なし)

事業者の責任で機能性を表示した食品。
その他一般食品

(サプリメント含む)

具体的な効果や機能の表示(予防・治療・軽減など)はできない食品。妊活サプリの多くはこのグループ。栄養機能食品の規格を満たしたものは「栄養機能食品」と表示していることがある。

消費者庁が管理している健康食品は4グループで、大半のサプリは管轄外の一般食品になります。

サプリの販売ページに「冷え性軽減」とか「不妊治療」のような表記がある企業は信頼できませんね。

効果が出るまで続けられる妊活サプリを選ぼう

卵子は90日、精子は80日かけて体の中で育まれています。つまり、今日のんだサプリで明日元気になるのは無理だということ。

サプリで栄養補給しても効果が出るにはそれなりに時間がかかるわけです。

 

  1. ざっくり3ヶ月くらいは飲み続けること
  2. 体質改善できてる状態でようやくTRY

 

私の場合、マカ臭いやだっ!といって挫折しましたが(おいおい)

きちんと3ヶ月続けられるものに出会えたら、しっかり続けてきちんと効果を実感したいものです。

続けやすい形状の物を選ぼう

飲みやすく続けるには形状も大切。

サプリというとタブレットタイプのものを想像しますが、詳しく調べるといろいろありました。

 

  • 錠剤・・・タブレットタイプ
  • 錠剤・・・糖衣錠で飲みやすいタイプ
  • カプセル・・・ちょっと大きくて飲みづらい
  • 粒状・・・水に溶かしたり、食事に混ぜて摂取
  • 液体・・・青汁系ですね、まずいっ!もう一杯!みたいな

 

わたしは風邪薬は錠剤派です。できれば糖衣錠が好き。

うっかり舌に触った時に味がするのが苦手だからです。

 

でも、この形状の違いはそれぞれのメーカーにもこだわりがあります。

糖衣錠のようなものは、コーティングに人工甘味料を使用することが多く、無添加派のサプリ業者は採用していません。

薬局で手に入るお値打ちなサプリだとコーティングありの飲みやすいものが多いイメージですね。

 

カプセルのものは、成分が液状で密封されているので飲んだ後の吸収率が高いです。

ただ、カプセルは大きいから飲みづらい。

 

粒状のものは私は苦手。絶対に味が出ちゃうから。

味の濃いものに混ぜれば安心とか、サプリ自体が美味しい味とか言われていても・・・どうも苦手です(^_^;)

好みの問題なので、粒状が好きな人もいることでしょう。

 

最後に液体はもっと嫌。ぜったい飲めないわ、わたし・・・

液体系に抵抗がなければ、青汁は体に良いと聞きます。あと養命酒も妊活に良いと聞きますね。冷え性改善効果が見込めます。

妊活サプリの安全性について

添加物に気をつける

サプリでは栄養を摂ることを目的としていますが、飲みやすいサプリの形状にするために添加物が含まれています。

固形にするためであったり、成分が体内に入るまで維持するためであったり、と目的は様々です。

 

中には、妊活中なら摂らないほうが良い添加物もあります。

お値打ちなサプリは添加物が多めなので、よく原材料表記を確認してから買うようにしましょう。

 

サプリは薬品ではなく食品です。そのため、食品添加物のルールが適用されます。

食品衛生法にしたがって添加物は使用されています。

添加物の種類

食品添加物は大きく分けて4種類にわかれます。

指定添加物 安全性と有効性が確認され国が使用を認めたもの

指定の420品目

既存添加物 昔から使用されていて、安全だと思われる添加物

指定の365品目

天然香料基原物質 植物や動物を起源としたもの。香りをつけることが目的で使用。
一般飲食物添加物 本来は食品として食べるものを食品添加物として使用されるもの。

消費者庁 食品添加物表示に関する情報より

無添加のサプリはありえない!良い添加物と避けたい添加物

まず最初に、添加物一切使用していないサプリなんてありえません。

 

  • 有効成分を錠剤に固める添加物
  • カプセル剤の場合、カプセル部分のパーツ

 

なんかは添加物が使われていても不思議ではありません。

添加物の質の違いは業者によりあると思います。

 

ただ、人工添加物がダメで天然由来なら良いかというと一概には言えません。

個別の添加物についてきちんと調べて摂取することが大切です。

添加物が危険なのは、他の薬との飲み合わせ

添加物をとることで起きる健康被害に、市販薬や処方薬との飲み合わせです。

何か治療中の病気が合ったり、サプリを飲んでいる期間中に疾病した場合は、主治医に相談してサプリを続けるか判断してください。

 

添加物 医薬品成分 影響
朝鮮ニンジン ワルファリン、ジゴキシン 薬効が上がる
ニンニク サキナビル、リトナビル、ワルファリン 薬効が下がる
ビタミンK(青汁、クロレラ) ワルファリン 薬効が下がる
カルシウム テトラサイクリン系抗菌剤、ニューキノロン系抗菌薬 薬効が下がる
タンニン酸アルブミン(下痢止め)、テトラサイクリン系抗菌剤、ニューキノロン系抗菌薬 薬効が下がる

※厚生労働省 健康食品による健康被害の未然防止と拡大防止に向けてより

製造工場の気をつける

サプリを作っている工場にも注目です。

GMPとは、Good Manufacturing Practice(適正製造規範)の略で、原材料の受け入れから製造、出荷まで全ての過程において、製品が「安全」に作られ、「一定の品質」が保たれるようにするための製造工程管理基準のことです。

GMPマークを目印に健康食品を選びましょう!(リンク先:厚生労働省のサイト)より

健康目的で飲むサプリに、異物が混入していたら・・・なんて考えるだけでも怖いですよね。

安全基準が担保された、GMP認定工場なら安心です。

 

安全基準についてはGMP準拠工場」や「GMP認定工場」のマークがついているものを最低限選ぶようにしましょう。

販売元が信用できるか気をつける

サプリメントは実は製薬会社じゃなくても作れるんです。だって薬品じゃなくて食品ですから!

とはいえ、素人には作れないと思いますよね?

 

今は便利なインターネットのある時代です。ほとんど素人の業者でも、簡単にサプリを発注して製品化できる時代なのです。

そのため、販売会社が信頼できる会社かどうかを吟味する必要も出てきました。

 

小さな会社でもしっかりとした理念をもってサプリを作っている会社もあります。ですから、会社の規模だけで判断するのも・・・

 

私が見るなら

 

  • 電話でのカスタマーサポートをしっかり行っている
  • 返金・返品の対応がわかりやすく表示されている
  • 個人情報の保護の知識がある(Pマークがあればベター)
  • どんな企業が製作販売しているか確認できる

 

の4つを注意してみたいと思います。

妊活サプリの前に整えたい生活習慣

妊活中に喫煙は良いことなし、絶対に禁煙する

妊娠するとタバコの煙に敏感になると思いますが、妊活中も気をつけないといけません。

タバコを吸わない女性に比べると、喫煙をする女性は閉経が早いと言われています。そのくらい喫煙は生殖機能に影響を与えます。

 

喫煙をすると、女性ホルモンが減少し卵巣機能が低下します。

そのため、着床率も下がってしまうので妊活にはデメリットしかありません。

痩せすぎ太りすぎはダメ!標準体型を目指す

ダイエットに夢中だった人は生理周期が乱れた経験があるのではないでしょうか。痩せすぎは妊娠力が下がります。

ダイエットをしていると栄養バランスが大きく崩れ、栄養失調状態の場合もあります。

 

その結果、貧血気味になり妊娠力は下がるし、生理周期も乱れます。最悪の場合、止まります。

生理が止まってしまうと、元に戻すのはとても大変なのです。

 

逆に太りすぎでも妊活には不向きです。太っている=体脂肪が多い状態では、やはりホルモンバランスが崩れてしまい生理不順につながります。

仮に妊娠したとしても、妊娠高血圧症になりやすくなるので太りすぎはよくありません。

妊娠に最も良い体重は標準体重です。妊活するなら標準体重のキープを目指しましょう。

睡眠時間も睡眠をとるリズムも両方大切

忙しいとついつい疎かにしがちな睡眠。これもすごく大切です。

卵胞ホルモンなどは成長ホルモンにより調整されています。その成長ホルモンはゴールデンタイム(22~2時)の睡眠で分泌されます。

 

お肌のゴールデンタイムと言われる時間にしっかり睡眠をとることが妊活にも良い影響をあたえるわけです。

2人目不妊の場合は、睡眠時間を削って家事をしている人も多かったりしますね。

冷え症を治して基礎体温をあげよう

女性と冷えって切っても切れない間柄ですよね(^_^;)

冷えも、もちろん妊活にはNGです。

 

手足の末端が冷えている場合、血液の循環が悪くなっている証拠です。養命酒飲まなきゃ。

特に下半身の冷えは子宮の冷えにつながります。

子宮は妊娠後だけじゃなく、妊活中も冷やしちゃいけないのです。

 

冷え解消には、体の中から温める根菜を食べるといいですね。

それから、半身浴やホットヨガ、岩盤浴は止めましょう。冷えがかえってひどくなります。

違和感を感じたら婦人科を受診しよう

生理痛が重くて、鎮痛剤が手放せない経験ありませんか?

 

私、生理が重いタイプで・・・

 

と思い込まずに、婦人科を受診してみるとよいです。もしかすると子宮内膜症かもしれません。

チビヒメを授かる前に、妊活相談外来で婦人科を受診したことがあります。

 

そこで先生に子宮内膜症を疑われ、検査をすることになりました。

「妊娠を望むなら治してからの方が良い」と先生が言うので・・・

 

結果的には病気ではなかったのですが、そんな病気があることすら知らずに妊活しようとしていた自分の知識の無さに恥ずかしく思いました。

婦人科なんて縁遠い存在だと思っていましたが、少しでも婦人科系で違和感があるなら受診しておいたほうがよいですよ。

妊活サプリの選び方と付き合い方のまとめ

妊活サプリに手を出す前に読む

まぁまずは、サプリの前にできる努力をしましょうよ。

 

  1. 睡眠時間を確保する
  2. 喫煙飲酒は控える
  3. 食事は3食バランス良く
  4. 排卵日に子作りする

 

これらを2人で努力してみることがスタートラインですよ。

 

ここからさらに、運動してみたり腹巻き巻いてみたりとかどんどんライフスタイルを改善していって・・・

それでもいまいちだな、となったらようやくサプリです。

 

この頃には自分たちに必要なサプリがわかっているはずです。

妊活サプリを選ぶポイント(ここだけ読めばOK)

長々と書いてきましたが総括すると

 

  • 欲しい栄養素のサプリを選ぶ
  • 続けられる価格や形状のものを選ぶ
  • 栄養機能食品で手に入ればベター
  • 販売会社は信頼できるところを選ぶ
  • サプリはGMP認定工場で作られたものを選ぶ

 

こんなところですね。

最後に私が飲むならこれかな?と思ったサプリ

葉酸をとるなら

前に葉酸サプリを調べた時にもピックアップした2社のサプリがやっぱりいい感じですね。

ママニック葉酸サプリ
ママニック

  • 栄養機能食品で葉酸を含めビタミンが過不足なく摂取できる
  • 葉酸の過剰摂取について注意書きがある
  • GMP認定工場で製造
  • フリーダイヤルでの電話問い合わせあり
  • 15日間全額返金保証

 

サプリってついつい栄養素の過剰摂取になりがちなので、栄養機能食品の基準値内で多すぎず少なすぎず配合されているところが魅力。1日4粒で必要栄養素がとれる分量になっているので、分けて飲んだり減らしたりと自分で調節可能。

何と言っても、葉酸の飲み過ぎに対する注意喚起をきちんと書いている販売会社が少ないので、注意書きのあるこの企業には信頼感が感じられます。

AFCの葉酸サプリ


  • 栄養補助食品で葉酸以外の栄養素もバランス良く摂取できる
  • 自社のGMP認定工場で製造
  • 48年以上の健康食品づくりの実績
  • フリーダイヤルでの電話問い合わせあり
  • ベビーザらスやアカチャンホンポでも買える

 

前に見た時には、葉酸とりすぎの注意喚起が合ったような気がしたのに、今回見当たりませんでした。栄養補助食品になるのでママニックに比べると物足りないイメージですが、こちらも1日4粒で自分で調節して飲めるところが便利。
なんといっても、最近サプリを作り始めた会社と違って長年の健康食品製作実績があるので安心感が違います。

どちらか1つを選ぶならママニックかなぁ~
そんな気分です。

本気妊活をするなら

ミトコンドリア増殖・活性サプリメント ミトコリン

 

美容外科、美容皮膚科で採用されているサプリです。
ミトコンドリアに働きかけるサプリって・・・なんかすごそうですよね。
要は高齢化に伴う妊娠率の低下を補ってくれるサプリです。

うちのようなアラフォー夫婦(私30代後半、夫40代前半)の崖っぷち夫婦にはピッタリなサプリですよね。
まぁ、その前に不妊外来すべきでしょうけど。(/_;)

 

  • GMP認定工場で製造
  • 8日間はクーリングオフ対象

 

販売元が若い会社なのが少し不安ですが、ミトコンドリアすごいなと単純に思ったので紹介してみました。

ミトコンドリアと聞いて「パラサイトイブ」の葉月里緒奈を思い出した人は、私と同世代です。(*^_^*)

妊活サプリが必要な世代でしょうね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

今、ママたちの間で超話題!知ってますか?

ベビーリング

10人中7人のママが買いたい!と思ってる「ベビーリング」
まだチェックしてない人は必見です。

生まれてくる赤ちゃんにファーストジュエリーを!

目次