
産後落ち着いてきたので、自宅内の整理を進めています。
特に出産を終えたことで不要になった書類関係は
結構な量があるので一気に整理してスッキリできました!
さて、整理が進んでいくと残しておきたい物も出てきます。
大切に残しておいて、将来子どもに渡したいメモリアルアイテムです。
収納ボックスをひとつ用意して、いろいろ詰めていきたいと思います。
この記事の目次
残したいものその1:産まれた日の新聞
実は産後半月ほど経ってから思い立ったので
手に入らないかも!と焦りましたが
無事手に入りましたー!
出産後はそれどころではなかったのですが
将来、自分が産まれた日の新聞が残っていたら
ちょっと嬉しいかな?と思ってキープです。
ちなみに、ほとんどの新聞は1ヶ月以内ならバックナンバーが購入可能です。
中日新聞
バックナンバー:約2ヶ月間
http://www.chunichi.co.jp/koudoku/backnumber.html
読売新聞
バックナンバー:約2ヶ月間
http://yomiuri-plus.com/jigyou_honbu/plaza_paper/
記念日コピーというサービスもあります
http://yomiuri-plus.com/memorial/
産経新聞
バックナンバー:約2ヶ月間
https://sankei.jp/inquiry.html#BackNumber
朝日新聞
バックナンバー:地域により違います(名古屋は1ヶ月)
http://www.asahi.com/shimbun/reference/
残したいものその2:エコー写真
感熱紙なのでそのまま残すことができませんが
コピー機でコピーにしてしまおうと思います(予定)
他にも残したい書類系のメモリアルグッズがあるので
A4でコピーを撮ってファイリングしてしまう予定です。
エコー動画はDVDやCD-Rに焼くか、USBのままにするか
悩み中です・・・
専用のアルバムも可愛いですよね。
私の場合、枚数が多くて入りそうに無かったので断念しましたー
|
残したいものその3:病院でもらったもの
まずは産前に二人で記入したバースプランの用紙です。
娘が将来、出産するときに参考になるように・・・と
生まれる前にパパママはこう思ってたよ!という記念です。
それから、産後に手足につけていたバンド。
出産日時と体重が記入されています。
今はまだ小さいけど、いつか大きくなったら
こんなに細い手足だったんだーといい思い出になりそうです。
残したいものを渡す時
メモリアルグッズをひとつのボックスに入れて
大切に残しておきますが、いつ渡すかですよね。
二十歳の時に渡してもいいのですが
結婚して嫁ぐ時がいいかなぁと思ってます。
子どもを意識する時のほうが
本人にとっても意味があるような気がするので!
これからも乳歯が抜けたり、メモリアルグッズが増えるたびに
メモリアルボックスに思い出を詰めていきたいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓