今週は、先週末にまとめて加工した冷凍ストックで
やりくりする一週間でした。
献立が決まっていると、とてもラクで助かりました。
加工したものは1週間程度で使い切るようにと指導に合ったので
献立も一週間分のみ考えてストックしてあったのですが
一週間て、あっという間ですね・・・
また来週の分も考えなきゃ!(^_^;)
離乳食メニュー
離乳食の時間がちょっと変わりました。
朝は9時頃、夜は18時頃と、朝は早く、夜は遅くなりました。
前週の週末にまとめて冷凍ストックを作っています。
1ブロックは25mlのケースを使っています。
8分くらいで入れているので、1ブロックは20mlくらいです。
おかゆ・・・・・8ブロック
じゃがいも・・・4ブロック
にんじん・・・・4ブロック
ブロッコリー・・4ブロック
ほうれん草・・・4ブロック
大根・・・・・・4ブロック
カボチャ・・・・4ブロック
鯛としらすはラップで板状に凍らせました。
きなこ・ばななは常温保存、豆腐は小分けパック利用です。
基本1回1ブロックですが、おかゆだけは1食2ブロック使ってみました。
朝(9時前後) | 夜(18時前後) | |
1日目 | バナナ+にんじん豆腐+タイ | きなこがゆ+ブロッコリー大根 |
2日目 | タイがゆ+カボチャ添え | にんじんじゃがいも+ほうれん草豆腐 |
3日目 | じゃがいもしらす和え+ブロッコリースープ | きなこがゆ+大根ほうれん草 |
4日目 | タイがゆ+大根にんじん | じゃがいも+豆腐ブロッコリー |
5日目 | ばなな+ほうれん草しらす和え | きなこがゆ+カボチャ添え |
6日目 | ほうれん草がゆ+たい・カボチャ添え | じゃがいも大根+にんじん豆腐 |
7日目 | しらすがゆ+ブロッコリー添え | じゃがいも+にんじん+豆腐のトロトロ |
今週初めての食材は
- タイ
でした。
一つしか挑戦しませんでしたね・・・
うーん、これでいいのか。
あまり同じメニューにならないように満遍なく組み合わせたつもりですが
同じ食材で組み合わせる以上、似たような感じにはなっちゃいますね。
次週は新しい食材に挑戦しよう。
おかゆを今週から倍量にしてみました。
完食する日もあれば残す日もありました。
残す日のほうが多いかな。
でも1ブロックだと足りないくらいの食欲です。
次週も2ブロックで様子を見ます。
お茶をいつから飲ませるか考える
先週末から7倍がゆにしたんですが、飲み込む時にちょっと苦しそうなんです。
もう少し水分量を増やしてやらないといけないなぁと反省。
ところで、もしも食事中に喉を詰めたら心配ですよね。
それで、いつごろから母乳以外のお茶や白湯デビューしたら良いのか
管理栄養士さんに尋ねてみました。
ひとまず、今はまだ不要だそうです。
母乳以外の水分を与えるのは離乳食後期と、もう少し後のこと。
そろそろストローの練習ははじめてもいいかもしれないけど
どちらにしても今はまだ母乳で十分だそうです。
逆に、飲み物を与えてしまうと、水分でお腹が膨れて
食事を十分にとれなくなる可能性もあるので
与え方には注意が必要だそうです。
なるほどねー。
まだ、赤ちゃんコップの出番は無さそうです。
あとは離乳食をもう少し水分多めに注意してみます。
歯が生えてきました
恐れていた歯がついに生えてきました。
まだ下の歯が、ちょこっと頭を出している程度ですが
これからの授乳が恐怖です。
でも、これで食べ物を噛みやすくなるので
もう少し硬いものにも挑戦していけそうですね。
それはそれで楽しみです。
大人の献立も気になり始める
子どもの一週間分の献立を考えていると
「炭水化物(エネルギー)」「ビタミン」「たんぱく質」が
必ず入るようにと組み合わせますよね。
何気なく自分の食事を振り返ってみて
野菜足りてないな・・・とかたんぱく質も偏ってるな、とか
大人の食事メニューの健康志向が高まりました。
高まったのは気持ちだけで行動には移せてませんが(・・;)
3回食になる頃には、大人と一緒に食事をとるので
その頃までに大人メニューもバランスよい献立をこころがけたいです。
ほんとうは結婚の時に目覚めたらいい奥さんだったんでしょうけど・・・
子どもの影響力ってすごいですね(*^_^*)