卒乳後のブラジャーの選び方!授乳ブラはいつまでつける?【産後育乳】

【景品表示法に基づく表示】本ページは広告収入により運営されています。

無事、卒乳が進んでいます。

まもなく2週間になるので完全に卒乳を迎えそうです。

案外あっさり卒乳をしてくれたチビヒメですが、それでもやっぱり恋しいのか・・・時々おっぱいをのぞきこみます。

そんな時、これまで授乳しづらいと敬遠していたブラトップがとっても活躍してくれました。

目次

卒乳後もしばらくは授乳ブラをつける?

これはあんまりおすすめしません。

最初はつけてたけど、授乳ブラって「授乳するためのブラ」じゃないですか。

 

昨日まで授乳してたのは、私も子供も習慣になってます。

ということは、親が何もしなくても、勝手知ったるなんたらで

服をめくって、ブラもめくって勝手に吸いたがるわけです。

 

授乳ブラは  授乳するためのブラです

 

2回書きましたけど 笑

卒乳したらもうつけちゃダメです。

普通のブラはいつからつける?

じゃあ、妊娠前の普通のブラをつけるのか?という話です。

いつからつける?

今でしょ

 

というのは冗談で、つけられる人はつけても良いと思います。

ただ、妊娠前より胸が大きくなってるのでサイズが合わないかもです。

 

じゃあどうするか?

 

  1. 新しいものを買う
  2. 小さくなるまで待つ

 

お好きな方をどうぞ 笑

 

新しいものを買う場合は、補正下着系を買うといいです。

授乳で大きくなった胸がしぼまずに残ってくれるんだそうです。

 

小さくなるまで待つ派の人にはユニクロのブラトップをおすすめします。

しばらくはブラトップで過ごすとラクチンです。

でも、確実にしぼみますよ。(経験者談)

 

ちなみに私は深く考えずに、手持ちのブラトップに乗り換えたのでしぼみました(^_^;)

ブラトップはブラトップで便利でしたよ。

卒乳後におすすめのノンワイヤーブラ

卒乳したからと言って、いきなりワイヤーガチガチのブラって抵抗ありますよね。

今は、ノンワイヤーでも補正力の高いブラの種類も豊富です。

昔の「メジャーリーガー養成ギプス」みたいなガチガチのものじゃなくて

可愛らしいデザインのものもあるんですよ。

 

ふんわりルームブラ:デザイン的におすすめ



ナイトブラという就寝時のためのブラです。

だから、ノンワイヤーでつけ心地も良い!

卒乳後の日常生活にもぴったり。

 

脇肉補正があるので、大きくなった胸を逃さずキープしてくれます。

胸の下のホックを調節すれば谷間をつくったり、解散させたりできます。

カラバリも豊富で、デイリー使いにおすすめ。

ヨガ気分ブラ:スポブラ感覚でラクチン

CMでもおなじみのノンワイヤーブラ「ヨガ気分ブラ」です。

おっぱいの補正というより、姿勢の補正になるのですが

ヨガをしているように姿勢が伸びると話題のブラです。

 

授乳中や子守をしていると猫背になりがちなので

ヨガ気分ブラで背筋ピーンと伸ばすのも◎

姿勢が良くなると、美乳に整います。

ブラトップは授乳しづらいから卒乳時には便利

以前、授乳ブラを求めていたときに「ブラトップ」全然だめだわ、と感じました。

ところが、いざ卒乳しようとしたら・・・あららこれは便利じゃありませんか?と「ブラトップ様様」状態になりました。

 

というのも、チビヒメが覗き込もうとすると、授乳ブラの場合は簡単におっぱいが見えてしまいます。

おっぱい星人だった頃は、力づくで引っ張り出して吸い付いてました。

 

ところがブラトップはどうでしょう。

全然覗き込めないのです!

 

授乳ブラはモーハウスブラを愛用していましたが、モーハウスブラは3/4カップタイプのデザインです。

ちょっとずらすだけで簡単におっぱいが出せます。

添い乳のときには本当に助かりました。

 

ところが、卒乳時にこんなものをつけて抱っこしてしまうと、セルフ授乳が簡単にできてしまうのです。

そこでブラトップの出番なのですが、ブラトップって基本的にキャミソールやタンクトップの形をしているのでフルカップに近いホールドをしています。

 

つまりは、1歳児の力では覗き込めてもバストの上までしか見えないのです。

ましてや、おっぱいを引っ張り出して吸い付くなんてことは不可能です。

 

そんなわけで、ブラトップを着用することで、のぞきこもうとされてもガードすることに成功しました。

覗き込む仕草は可愛いが期待をもたせるのもかわいそう

チビヒメが最後にしっかり覗き込めたのは、まだ絆創膏で痛みに耐えていた頃です。

いつもと違うぞ、という意識を与えたのだと思います。

その後、絆創膏も取れて授乳に支障のない状態に回復したのですが、その様子はブラトップで隠されていてみることができません。

 

ブラトップのゴムが強くて覗き込めなくても、「飲めないかも」と感づいているようでそこまで執着しなくなりました。

もし、授乳ブラのままだったら、興味本位で吸い付いてしまって卒乳失敗になったかもしれません。

 

このおっぱいを覗き込む仕草。

1歳になった頃から始まりました。

ものすごく可愛いですよね。

 

0歳のうちに卒乳したママは、そんな経験をしたことがないらしく羨ましがられました。

しかし、可愛いからと言って何度もやらせたりすると、飲ませてもらえるんじゃないかと期待してしまいます。

 

飲ませるつもりがないなら、かわいそうなので毅然とした態度で「だめだよ」と止めるしかありません。

この覗き込む仕草も、時間とともに見れなくなるのかと思うと寂しい気持ちになります。

 

授乳中にチビヒメが興奮して立ち上がって、変なポーズで飲んでいたことも良い思い出です。

寂しいけれどこれも成長。

親こそ堪えないといけませんね。(/_;)

授乳ブラ:モーハウスブラを約1年使ってみての感想


最後に授乳ブラの感想です。

dakkoの授乳ブラも試してみましたが、最終的にはモーハウスブラを着倒しました。

 

着倒しすぎてテロテロになっています。

入院用のパジャマや帯関係は次回の妊娠に備えて保管してありますが、授乳ブラは捨ててもいいかなぁというくたびれ具合です。

 

それほどに酷使したモーハウスブラですが、ほんとうに授乳しやすかったです。

 

特に月齢が上がるにつれて授乳しやすさを感じました。

新生児くらいのときはまだ上手に飲めないので、支えながら飲ませてやる必要があるのでモーハウスブラよりdakkoのブラで完全にオープンにしたほうが便利でしたよ。

 

次回また母乳育児をする際にはリピートすると思います。

今回、たった2枚を着倒したのですが、次回は洗い替えも用意して4枚位はあると便利かなぁと思いました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

今、ママたちの間で超話題!知ってますか?

ベビーリング

10人中7人のママが買いたい!と思ってる「ベビーリング」
まだチェックしてない人は必見です。

生まれてくる赤ちゃんにファーストジュエリーを!

目次