こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コースの口コミ・感想

【景品表示法に基づく表示】本ページは広告収入により運営されています。

こどもちゃれんじすてっぷ7月号(総合)が届きました!

実は4月から、思考力→総合コースを月替りで試しています。

7月号は5月号以来、2回目の総合コースです。

すでに3ヶ月も試していますが、どっちのコースがチビヒメにあっているのか?

まだまだ悩み中です(^_^;)

 

6月号(思考力特化コース)のレビューはこちら

https://www.note-s.net/step6-11330.html

 

目次

こどもちゃれんじすてっぷ7月号の内容

キッズワーク

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミ

今月は総合コースなので、ワーク自体は少なめになっています。

厚みだけで比べてみると、こんな感じです。

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミ

カリキュラムは、重点テーマが「促音」。

小さな「つ」の読み方を覚えます。

 

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミ

チビヒメは今年の3月頃には「促音」に興味を持っていました。

そのときには、教えてもうまく理解してもらえず、不思議な読み方をしていたのです。なつかしい。

 

7月になった今では、小さな「つ」の読み方もマスターして、ワークも解けるようになりました。

本人的にも理解できて満足な様子です。

 

具体的なワークの内容は、小さな「つ」は読めればOK。という、感じでした。

シール貼りで、大小の「つ」を貼り分けたり

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミ

 

条件迷路で、大小の「つ」を選ぶ、2択の問題に取り組みました。

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミ

 

当てずっぽうではなく、きちんと理解できている。と横で見ていても分かる問題ばかりでした。

 

絵本(ふしぎはっけんえほん)

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミ

総合コースだけに届く教材の絵本。

絵本と言っても、ベビーコースの頃のような「お話」の本ではありません。

図鑑の要素や、シール貼りワークのようなもの、工作も含まれている総合的な知育本です。

去年受講していた「ポピー」みたいな感じです。

 

今月の内容は、

  • エデュトイ連動のページ(いきものかんさつゴー)
  • かんさつアドベンチャー
  • しまじろうのおてつだいたい
  • きせつのまど(七夕)
  • エデュトイ連動ページ(ひらがななぞりん)
  • 季節の工作(七夕)

でした。

 

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミ

DVDとも、連動しているエデュトイ(いきものかんさつゴー)のページ。

7月号で手に入れたカードを一枚ずつ試して、シールを貼るワークです。

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミ

チビヒメは絵本関係なく、エデュトイのカードを抜き差しして遊んでいました。

絵本の、エデュトイのページはなかなか見てくれなかったので・・・

ある程度、納得いくまで遊ばせてから、また絵本で取り組むことにしました。

 

次の特集ページは、いきものかんさつゴーとも連動してますが、動物の観察のページです。

DVDにも出てきた「きりん」が特集されています。

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミ

いいなぁ~と思ったのは、イラストと写真が混じっているところ。

子どもがとっつきやすいイラストと、リアルな写真のバランスがとても良いです。

 

専門の図鑑に比べれば、内容は浅いかもしれません。

興味を持つきっかけになったら良いなと思って受講しているので、これで満足です。

もう少し深く知りたかったら、一緒に動物園行っても良いですよね。

 

次の特集は「おてつだい」

お手伝いは5月号から8月号にかけて4ヶ月間の連続プログラムになっています。

6月号の知育教材として届くはずだった「おてつだいたいユニフォーム」が7月号でついてきました。

 

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミたぶん、6月号は思考力特化コースだから、エプロンがついてこなかったけど

7月号のカリキュラムにエプロンが必要と判断されてついてきたのかな?

公式サイトをみてみると、8月号からの入会セットの写真にも載ってました。

8月号からの入会でもエプロンは手に入るみたいです。

 

最後は季節にまつわる特集です。

ひとつめは「ひらがななぞりん」を使った短冊つくり。

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミなぞりんを使って「目標」などを書いて短冊をつくります。

チビヒメの保育園でも、短冊作りが宿題に出されましたが、チビヒメの文字が読めない・・・(T_T)

なぞりんを使えば、きちんと読める文字が書けるので、

こどもちゃれんじの短冊にはなぞりんで書いてほしいなぁ・・・

 

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミもうひとつは、笹飾り。

「しかくつなぎ」は、保育園の制作の時間でも同じものを作ったそうです。

このページを見て「やったことある!できる!」と得意気に、折り紙で量産してくれました 笑

エデュトイ「【音声図鑑】いきものかんさつゴー」

入会前から楽しみにしていたエデュトイ。

文字の読み書きや、数のような「お勉強」ではなく、

動物や植物への興味関心を高めてほしいな~と期待して、こどもちゃれんじを受講してます。

だから、とっても楽しみにしていたエデュトイです。

 

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミ

7月号では、いきものカードが20枚ついてました。

「動物」「昆虫」「カエル」「鳥」が5枚ずつです。

4月号がダンゴムシ、5月号がツバメ、6月号がカエル、と特集してきた種類の生き物たちのカードになってます。

7月号は動物(キリン)ですね。

 

8月号と9月号では、セミと海の生き物カードが5枚ずつ届いて全部で30枚届くプログラムになってます。

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミ

8月、9月のどちらかを思考力特化コースにしちゃうと

全部は届かないんでしょうけど・・・

7月号の20枚でも、ボリューム的には満足な内容です。

 

 

本体にはボタンが3種類のシンプルな作り。

ひらがななぞりんと違って、音声が「大・小」調節できる機能がついていて便利です。

 

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミ

遊び方は、全部で3種類。

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミ

  • かんさつ・・・説明を聞けるボタン
  • いきものクイズ・・・特徴や鳴き声から生き物を探すクイズ
  • 仲間集めゲーム・・・同じ特徴の生き物を集めるゲーム

 

なかなかおもしろくて夢中になったのが「生き物クイズ」。

特に鳴き声当てゲームは、親子3人で「これかな?」と言いながら当てっこに夢中になりました。

おでかけDVD

DVDは隔月で届くものですが、7月号は「7~8月」の2ヶ月分でした。

先取りせずにまずは7月号だけ見てみます。

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミ7月号の内容は

  • ちいさい「つ」
  • 観察アドベンチャー
  • 七夕
  • お手伝い

などが入ってました。

 

特にワークと連動している「促音」はリモコンクイズにも連動。

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミ

DVDで他の映像を見るよりも先にリモコンクイズに挑戦しました。

タブレットでのアプリも好きだけど、リモコン操作のゲームも好きみたいです。

7がつごう、8がつごうの2問とも挑戦しましたが、どちらも間違わずに取り組めていました。

 

リモコンゲームは、すごく楽しそうに取り組んでいるので

小学校になったら「チャレンジタッチ」との相性がいいのかもな~と

2年先ですが、家庭学習の方向性を考えさせられました。

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コースを受講した感想

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミ今月号のエデュトイをチビヒメがとっても気に入って、

届いてからしばらくは「いきものかんさつゴー」ばかり触っていました。

 

総合コースは保護者向けの冊子が薄いと思ってたけど

「しまじろうしんぶん」までが毎月の読み物だったんですね。

5月号のときは、てっきりDMかと思ってちゃんと見てませんでした(^_^;)

 

7月号のしまじろうしんぶんは、家庭でもできる簡単な工作がいくつか紹介されていました。

どれも面白そう!特に気になったのはこの「バブルロケット」

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミ

夏休みとかのお休みの時に試したいと思います。

おばあちゃんちでやろうかな。

 

 

ところで、6月号のエデュトイ(エプロン)が、今月号(7月号)で届いてビックリしました。

でも8月号でも届くんですよね。

しかもよく見ると、いきものかんさつゴーのカードの枚数もそれなりに届くみたい。

こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コース 口コミ

思考力特化コースを受講していてエデュトイを受け取ってなかったり

これから始める新規入会の人も、入会時点で必要なエデュトイは後からでもつけてもらえるシステムです。

新規入会の人はかなりお得に始めることができますね。

 

こどもちゃれんじは、最低2ヶ月分は受講しないといけませんが

2ヶ月あるから「総合コース」と「思考力特化コース」の両方を試せます!

 

8月号はお得なので、

  • 7月号:思考力特化コース + 8月号:総合コース
  • 8月号:総合コース + 9月号:思考力特化コース

という感じで試すのがおすすめです♡

 

7月号は7/6(月)まで申し込みできますよ~

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

先輩ママって実は意外とお料理してなかった?!

野菜

もう、毎日のごはんや買い出しに悩まない!
考えないお料理の強い味方「食材宅配サービス」

まだ試してないママ必見です

目次