ついに「こどもスタジオ」デビューをしてきました!
どんなところだろうか・・とドキドキソワソワしながら行きましたが
写真好きなので、すごく楽しく撮影できました。
スタジオマリオでの撮影でよかったこと
平日の開店時間で予約をいれて正解
できるだけ「待たされる」ことを避けるように、と平日の開店時間(10時)に予約を入れて行きました。
おかげさまで?、貸切で撮影ができ撮影後も、他のお客さんがくることなくお会計に至るまで貸切状態でした。
貸切状態で良かったことといえば
-
衣装選びがゆっくりできる
-
荷物や着替えで場所を使っても気にならない
-
1つしかない授乳室を気軽に使える
といった感じです。
それから撮影自体も、他のお客さんを待たせていないのでチビヒメのごきげんだけに集中することができました。
他のお客さんがいると、「もうここまででいいですー」って遠慮しちゃいそうですもんね・・・
家族写真を撮る予定だと、土日のほうが家族の予定は合うので撮影内容にもよりますけどね。
初節句の髪飾りはマリオのほうがチビヒメには似合っていた
前にも書きましたけど、アリスとマリオだと初節句の髪飾りの種類が違うんです。
https://www.note-s.net/hinamatsuri-1330.htmlアリスのほうが「ザ・おひなさま」という感じなんですがうちのチビヒメは6ヶ月前にもかかわらずかなりの薄毛・・・
マリオの派手な花飾りのほうが、薄毛を隠してくれてちょうど良かったです。
撮影カットを選ぶときに、画面越しで見ると・・・
花の帽子をかぶっているような雰囲気にうつっていました。
(ヘアバンドっぽさはない感じ)
段飾りは3段と小さいですがそのぶん、顔が大きくうつったので良しとします。
「ザ・こども写真館」なプリプリドレスが良かった
ベビードレスやお着物くらいしか着せていないチビヒメ。
いわゆる着ぐるみもまだなんですね。
今回、ハーフバースデーの撮影で初めてプリプリドレスを着せました。
か・かわいい・・・
親バカだと言われると思いますが
我が子にプリプリドレスを着せると誰しも可愛く見えるんでしょうねー
こども写真館に無縁だった頃には「ダサく」見えていたドレスたちが
可愛く見えてしょうがありません・・・
もう少し大きくなったらこっちのドレスも着せてあげれるねーなんて
既に未来の想像までしてしまうという、恐ろしいアミューズメントパークです。
スタジオマリオで初節句の撮影を終えて
初写真館でお買い上げ約2万円
初節句とハーフバースデーという、世間では写真館に行かないかもしれないイベント。
できる限りおさえようと思っていたのに、2万円もお買い上げしてしまいました。
撮影無料券で割引が9000円近くあったので、無料券無しなら3万円コースでした。
恐ろしやー
カット数は8枚購入+データCDの内容です。
もう少し安い組み合わせで買えたかもしれないけど・・・
まぁいいのです。一人目ってみんなこんな感じでしょうか?
写真のセレクトはあらかじめ抜粋されていて助かる
今回、3ポーズの撮影でトータル90枚撮影しました。
宮参りでの撮影(普通の写真館)の時は4ポーズ(親族・家族3人・チビヒメ2ポーズ)でその半分以下の枚数でした。
1ポーズあたりの撮影枚数は少なめです。
それに比べてマリオは(こども写真館?)は遠慮なくシャッターを切るので撮影枚数が多かったです。
撮影枚数が多いと、写真のセレクトが大変になりますが
セレクト前に、スタッフの方がある程度抜粋したものから選ばせてもらえました。
90枚も見ていたらキリがないので助かりました・・・
一方、普通の写真館は撮影カットを全てチェックしました。
少ない枚数で全てチェックするか良い顔成功率を高めるためにたくさん撮ってもらって
抜粋版でセレクトするか、好みが分かれそうです。
写真の完成は約2週間
マリオの商品引渡しは2週間後と指定されました。
時期や内容によるかもしれませんが、今回の撮影内容だとこのくらいのようです。
ちなみに普通の写真館の時は1ヶ月での仕上がりになりました。
こども写真館のほうが仕上がりは早めですかねー
商品が待ちきれないという方は
撮影したその日にデータ渡しのスタジオを選ぶのもいいですね。
今回こども写真館でいろいろと調べていたら
型物撮影ではなく、スタジオで自然にくつろいでいるところを
手持ちのカメラでスナップ風に撮るサービスを見つけました。
そういうところは、撮影したその日にデータ渡しになるみたいです。
ちなみにそういうスタジオの相場は1回3万円でした。うーむ(-.-;)
私はどちらかというとセッカチ派なので
その日にもらえるなんて魅力的だなーとは感じました。
その代わりデータ渡しなので、プリントサービスはありません。
さすがにプリントの当日渡しはないだろうなー
できたら、ディズニーランドのアトラクションみたいですね。
今度は、そういうスナップ系の撮影も試してみたいです(*^_^*)