大人2人と8ヶ月児で食費が3.5万円だった

【景品表示法に基づく表示】本ページは広告収入により運営されています。

みなさん、家計簿ってしっかりつける派ですか?
私は1円単位でしっかりつけてるつもりが、合わなくなって最後はどんぶり派です。(そんな派閥あるのかしら)
なんで家計簿って、月のはじめは気持ちが良いのに月末は気持ちが悪いんでしょうね。やりくりできてないからかなー。
主婦の節約の王道といえば食費ですよね。よく食費は月に3万円って数字をよく見かけるのですが、あれは家族4人で3万円なのでしょうか。実は今日計算してみたら、4月は3.5万円でした。大人2人で、です。
ちょっと今日は、食費の内訳を改めて振り返ってみることにしてみました。

お料理

目次

食費3.5万円の内訳

4月の食費の内訳はざっくりこんな感じでした。

近所のスーパー・・・9,775円
ネットスーパー・・・15,640円
おいしっくす・・・・9,043円

合計・・・・・・・・34,458円

これ、お米代が抜けてました。
お米はロハコで買っています。

お米・・・・・・・・3,510円

あ、合計したら4万円ちかくになっちゃった。(・・;)
ちょっと食べ過ぎかしら・・・?

抜け漏れ明細があとからどんどん出てくる

1ヶ月をぼんやり振り返っていたのですが、そういえば食費って厳密にこれだけではないです。

コンビニで買ったお弁当類
夫のアルコール(まとめ買い)
夫のおやつ(スナック菓子系)

この辺りが、食費計上せずに、バラバラと家計簿上に積み上がっています。細かすぎて数字を拾うのが面倒な状態です。というか、この抜け漏れって完全に嗜好品ですよね。
家計が苦しくなったら節約対象になる数字ですね。その数字を把握できてないのは問題ですけど。

全国平均は7万円

みんなの食費っていくらくらいなのかと、調べてみました。
といっても総務省の統計を見ただけなんですけど。それによると一番新しい2016年2月の調査結果は食費が「69,018 円」これは2人以上の世帯の外食も含んだ金額だそうです。収入の平均は40万円くらいだったので、食費は17%くらいの比率だということでしょうか。

世帯人数がわからないからなんとも言えないけど、2人以上の世帯とあるから、2人家族は最低ラインなんでしょうね。チビヒメはまだ1人と換算するほど食べてないし、母乳だからミルク代もかかってないので食費は単純に大人の食べ物代ですもんね。
そうすると我が家の4万強はやっぱり贅沢しすぎかも・・・?

毎月月末になんとなくツライの原因はプチ贅沢

結局、振り返ってみたものの月末が苦しくなる原因がわかりませんでした。
もちろん嗜好品を止めたり減らせば大きな効果は得られそうなのですが、ほぼ夫のものなのでそれは悪いかな―・・・と。

でもこの原因不明自体がどうやら原因のようです。節約雑誌でよく見かける「少し良い物」を購入することで、全てが少しずつ割高になるメタボ家計のようです。たしかに、スタバで700円のジュースを飲む必要はなかったけど飲んでしまったりとか経験あるかも!

スーパーやおいしっくすの食材費をもう少し切り詰めるかな―?
これでも切り詰めてるつもりだけど、足りないのかもしれませんね。ついついチビヒメには良い野菜をとか思っちゃったりするし・・・(^_^;)
みきママとか参考にするしかないかな?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

先輩ママって実は意外とお料理してなかった?!

野菜

もう、毎日のごはんや買い出しに悩まない!
考えないお料理の強い味方「食材宅配サービス」

まだ試してないママ必見です

トモコ
チビヒメママ
チビヒメとのヒビを運営しているトモコ@チビヒメママです。
32歳で初マタになったことをきっかけに「妊婦な日々」としてこのブログをはじめました。
本当はマタ期だけ記録したら、産後は育児に専念しようかと思っていましたが
思いの外、ブログにはまってしまい、ブログ名を改題してまで、続けております・・・

日記、というよりは子育てで疑問に思って調べたことや発見したことなど
ちょっとお役に立てそうな内容のものを発信していけたらと思います。
名古屋在住なので、名古屋のローカル子育て情報もたまーに混ぜていきます。

元気いっぱいのムスメに振り回される生活を楽しみつつ
気ままにブログも更新できたらと思います❤
目次