
NHKのテレビ放送版を見ました!
おもしろかったー
これまで、出産までの準備で大忙しで
全然育児系の予習をはじめてなかったので新鮮でした!
TED赤ちゃんは何を考えているか?
日本語字幕付きでシェアできたので載せておきます。
子どもの期間が長いほどいい?
なんというか、予想外でした。
自分でビジネスしている方で、
学歴関係なく、物心ついた頃から商売気があって・・・
みたいなドキュメンタリーを見ることが多かったので
てっきり、早く実践したほうが良いものかと思ってました。
学習に専念する期間が長いほうがいいんですかねー
へー
溢れ出る想像力!
男の子の実験映像は単純におもしろかったです。
思ったことをそのまま口にするタイプのお子さんなんでしょうね。
でもあの思考回路は、完全に「アルアル」でした。
あんなふうに試行錯誤しますよね!
逆に2分間で5パターンも試せるか怪しいものです。
昔、親戚のこどもと一緒にブロック遊びをした時に
思いつきもしない組み方を披露されたこと思い出しました。
固定観念がない分、子どもの発想力ってすごいですよね。
本はもっと詳しく書いてあるみたいです。
ぜひ読んでみたいです!
哲学する赤ちゃん
- 現実と非現実をわきまえ空想している
- ものごとの因果関係がよくわかっている
- 実験し、統計的分析をしている
- ランタン型の広い意識をもっている
- 記憶力がいい
- ひとの性格を読み取っている
- ひとのことを純粋に思いやる etc...
大人より賢く、思いやりがある赤ちゃんの驚くべき能力が最新科学の知見から次々と明らかになっている。
赤ちゃんの深遠な世界へと誘う全米ベストセラー!
もう、毎日のごはんや買い出しに悩まない!
考えないお料理の強い味方「食材宅配サービス」
まだ試してないママ必見です(*^_^*)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
10人中7人のママが買いたい!と思ってる「ベビーリング」
まだチェックしてない人は必見です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
子どもの可能性を広げるために、パパママがしてあげられること
乳幼児期に子どもの能力を引き出すには
家庭での過ごし方がとっても重要!
親子が密接に過ごせる今この時期に親がしてあげられることは?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓