2歳のタイムスケジュールは、次はキリよく2歳半で更新する予定でしたが
やはり成長著しいので2歳3ヶ月で一度更新することにしました。
この頃になると保育園にも慣れ、新しい生活リズムが染み付いてきました。
良くも悪くも保育園中心の生活となっています。
およそ2歳3ヶ月の1日のスケジュール
平日の24時間
6:25 Eテレラジオ体操とともに家族全員起床・・・最近は夫も起床
6:35 朝食とお弁当準備。チビヒメは配膳のお手伝い。
7:00 家族揃って朝食
7:30 夫出勤。朝食の片付け。
8:00 身支度と登園準備。余裕があれば夕飯の仕込み。
9:00 自宅出発。保育園へ送り(基本的に抱っこひも)
10:00 始業
16:00 終業
16:30 保育園お迎え
17:00 帰宅。洗濯機スイッチオン。お風呂の準備と夕飯準備。
18:00 洗濯物を干す&前日の洗濯物の片付け
18:30 お風呂
19:00 夕飯
19:30 遊びの時間
20:30 寝かしつけ開始・・・一緒に寝てしまう
翌3:00 こっそり起きて自由時間(ブログ書いたりしてます)
家事はほぼ、夕方に集中しています。
帰宅してから夕飯を作り、同時に洗濯機も回しています。
前日の洗濯物をハンガーから外して、新しい洗濯物を干す具合です。
つまりは、常に何かが干しているモノグサ状態です(^_^;)
タイスケにはのってませんが、チビヒメが夜中に起きます。
寝ぼけているのだと思いますが、1回は必ずおきてリビングへ歩いていってしまいます。
おかげさまで、なんだか熟睡できない毎日です(/_;)
お洋服は90サイズ・おむつはパンツLサイズ
- 身長 約86センチ
- 体重 約12キロ
- トップス 90サイズ
- ボトムス 90サイズ
- おむつ パンツL(パンパ)
お洋服はほぼ90サイズです。
85サイズはギリギリ着れます。80だとあきらかに小さいです。
ところが70サイズのベストは余裕で着ています。
ベストは寿命の長いアイテムなので重宝しますね。
オムツもLサイズで統一するようになりました。
トレパンは、履いたり履かなかったり・・・
できるようになったこと
靴下が履けるようになった
衣服の着脱が上手になりました。
それでも細かい靴下は難しいようで、いつも「履かせて~」状態でした。
ところが先日、こっそり練習をしていて履けていました。
どんどんできることが増えますね(/_;)
絵本を自分で読めるようになった
まだしっかり字は読めませんが、よく読んでいる絵本の内容は覚えているようです。
絵本のページをめくりながら、舌足らずな言葉で読み上げてくれます。
書いてある文字と話している内容はだいたい合っています。暗記してるみたいです。
赤ちゃんの頃のチビヒメの真似をして「もう一回!」とリクエストするとはにかみながら
「次はあーちゃん!」と戻されてしまいました。
食事や洗濯のお手伝いができるようになった
さすが女の子というところでしょうか。
かなり家事の上で戦力化してきました。
最近のチビヒメのお手伝いリストです。
- カトラリーの配膳(家族分まとめて渡しても、正しい席に正しいセットを置ける)
- 軽いお皿の配膳(汁物は傾けすぎてこぼす失敗あり)
- 玉ねぎの皮むき
- 洗濯機から洗濯物を洗濯かごに取り出す
- ゴミの日にゴミ袋を玄関に運ぶ
毎朝、卵焼きを作るのですが、その様子を見るのも大好きです。
卵を用意しているのを見つけると、引き出しから菜箸と卵焼きを切る専用のまな板を勝手に出します。
いつもの私の手順を覚えてしまったようです。
包丁まで出そうとするので、いつもヒヤヒヤします。(^_^;)
ニューブロックで車を作れるようになった
いつも、ニューブロックで車を作ってあげると大喜びするチビヒメ。
車は購入した時についていたレシピ通りに毎回作っています。
それで、どんなパーツをどこに組み合わせて車を作るか覚えたようです。
1人でブロックを出してきて車を作っていました!
タイヤの部分のはめ込みが甘くて、タイヤが回転せずに怒っていましたが・・・
ほぼレシピ通り再現できていました。
親バカだと思いますが、すごいです♡