幼児(2歳0ヶ月児)とママの家事&生活タイムスケジュール

台風&誕生日&夏休みが嵐のように過ぎ去りました。

※我が家はお盆休みを早めにとるスケジュールで組みました

気づけばチビヒメも2歳です。

嬉しいような寂しいような気分ですね。

イヤイヤ期にも突入して、手のつけられない時もありますが可愛い盛りとはこのことを言うのかと思うくらい可愛らしいです。

2年かけて親バカ度も、ますます磨きがかかりました(^_^;)

そんなチビヒメ2歳との生活ぶりです。

およそ2歳0ヶ月の1日のスケジュール

平日の24時間

6:25 Eテレラジオ体操とともに家族全員起床・・・夫は二度寝
6:35 チビヒメリビングで一人遊び、私はお弁当づくりと朝食準備
7:00 家族揃って朝食
7:30 夫出勤。朝食の片付け。
8:00 身支度と登園準備。夜に干した洗濯物を一部たたむ。
9:00 自宅出発。保育園へ送り(基本的に抱っこひも)
10:00 始業
12:00 一応昼休憩
13:00 午後始業
16:00 終業
16:30 保育園お迎え
17:00 帰宅。洗濯機スイッチオン。お風呂の準備と夕飯準備。
18:00 洗濯物を干す
18:30 お風呂
19:00 夕飯
19:30 遊びの時間&洗濯物の片付け
20:30 寝かしつけ開始、寝付いたら自由時間
23:00 大人も就寝

大きな変化としては、チビヒメが一人遊びできるようになったことと、私の就業時間が30分スライドしたことです。

全体的に夜に30分シフトしたせいで就寝時間が20時から21時に変わりました。

その結果、朝はゆっくり眠ってくれます。

でも21時就寝で大丈夫なのか?とちょっと不安です。

家事の時短をはかるために始めた朝の15分家事タイムは挫折しました(^_^;)

挫折理由の一番大きな原因は洗濯です。

毎日15分家事では、洗濯機は週に2~3回するスケジュールでしたが、やっぱり毎日洗濯しないと無理でした・・・

ランチタイムに自宅で夕飯仕込みも挫折しました。

仕事に追われて、ランチタイムどころじゃありませんね。

保育園から帰宅後に、一人遊びができるようになってくれたのでなんとかなってます。

お洋服は90サイズ・おむつはパンツLサイズ

  • 身長 約82センチ
  • 体重 約11キロ
  • トップス 90サイズ
  • ボトムス 90サイズ
  • おむつ  パンツL(パンパ)
  • 帽子   46cm

お洋服はほぼ90サイズです。

80サイズの服も着ますが、今シーズン着終えたらオサガリ行き決定です。

既にメインは90サイズで、洗い替えに困ったときだけ80サイズの出番がある状態です。

オムツもLサイズで統一するようになりました。

Mサイズも頑張れば履けますが、やっぱりちょっと苦しそうです。

スポンサーリンク

できるようになったこと

ズボンや靴が履けるようになった

自分で脱ぐだけだったことが、履けるようになりました。

おしりの部分がひっかかると「おしりー!」と助けを求めてきます。

ただ、怒りながらも1人で腰まで引き上げられる時もありますね。

目的を持ってお絵かきをするようになった

なんとなく殴り書きをしていたチビヒメですが、目的を持って描くようになりました。

ぐるぐるの丸をいくつかかいて「アンパンマン!」

ジグザグの線を書いて「バイキンマン!」

と披露してくれました。

こんな暗号のような絵を披露してくれるのは今だけかと思うと愛おしくてたまりません。

歌がどんどん得意に

歌は引き続き大好きです。

これまで歌っていた歌も、発音がはっきりしてきました。

英語やフランス語の童謡なども聞かせていますが、外国語だという苦手意識もなく歌っています。

でもやっぱり日本語の歌が歌いやすいようです。

特に、今夢中のアンパンマンの歌が大得意です。

好きこそものの・・・ですね。

ブロックは平面だけでなく立体的にも組めるようになった

ニューブロックで遊びが穴に差して立体的な組み方をするようになりました。

これまでは、平面的な遊びだったのですが、ちょっと変わった遊び方になりました。

まだまだ複雑な造形物は無理ですが、少しずつ違うものに挑戦しています。

 

 

2歳になったので自分でできることがかなり増えました。

でもまだまだ上手くいかないことも多く、そのギャップに対してイヤイヤ期が発動している状況です。

ここを乗り越えると、言葉で意思疎通ができるようになり、子育てのハードルは下がりますが赤ちゃん感が一気に減ります。

待ち遠しいような寂しいような毎日です(*^^*)

 

 

先輩ママって実は意外とお料理してなかった?!

野菜

もう、毎日のごはんや買い出しに悩まない!
考えないお料理の強い味方「食材宅配サービス」
まだ試してないママ必見です(*^_^*)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ベビーリング

今、ママたちの間で超話題!知ってますか?

10人中7人のママが買いたい!と思ってる「ベビーリング」
まだチェックしてない人は必見です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

子どもの可能性を広げるために、パパママがしてあげられること
おもちゃ 知育 子ども
乳幼児期に子どもの能力を引き出すには
家庭での過ごし方がとっても重要!
親子が密接に過ごせる今この時期に親がしてあげられることは?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓