主婦にこそ投資がおすすめ!2019年の運用成績はだいたい年利10%でした

【景品表示法に基づく表示】本ページは広告収入により運営されています。

久しぶりに投資的な記事をかきます!

株主優待メインで、NISA枠で現物株の投資をしています。

今年はロボアドバイザーのウェルスナビにも挑戦してみました。

その結果ですが、どちらもざっくり+10%!

 

元手が小さいので・・・(^_^;)

ドカンと大金持ち~というわけにはいきませんが。

手間の割にお金が増えたので、忙しい主婦のお小遣い稼ぎにはおすすめです。

高利子の定期預金を探すくらいなら、投資のほうが良いよ~という紹介です。

目次

NISA口座の運用成績

主婦 投資 おすすめ

100万円運用で約10%の利益

NISA口座は開設以来、100万円前後での運用が続いてます。

つまりは、儲かると引き出して使っちゃってます。

そんなわけで、2019年は+9.7万円ですが、元本が100万円なので約10%のプラスになりました。

取引したのは1銘柄で、+7万のところで利益確定したのでこの金額でした。

配当金だけで年利3%目指してます

配当金の方は、手持ちの株に対して発生するので売買しなくても毎年もらえます。

この配当金の部分は、3%での運用を目指してます。

配当金が低すぎる銘柄は買わないようにしてます。

このおかげで、含み損の時も配当金だけは年利3%で利益が出続けてます。

株主優待もあるので実質利益はもう少し高め

手持ちの株のほとんどが、株主優待のある株です。

だから、金券・優待券・カタログギフトなども今年一年で5~6個もらいました。

それも換算すれば、10%は微妙にこえる成績です。

主婦が片手間運用でしている投資にしては、成績が良かったなぁ~と思ってます、自分で 笑

ウェルスナビの運用成績

主婦 投資 おすすめ

ロボアド運用のウェルスナビを1年やってみました

2018年の10月頃から運用しているウェルスナビ。

最低投資金額の10万円をいれて、放置運用をしてみました。

投資開始当初は、いきなり元本割れしてしまい・・・

 

「あー、流行りにのって、よく知りもしない投資に手を出して失敗した!!」

 

と、大後悔したのですが・・・

1年近く放置した結果、プラス11%の利益を叩き出してくれました。

 

ちなみにこれは、日本円換算での利益。

ウェルスナビは米ドルベースでの投資になるので、米ドル運用のパフォーマンスだと

主婦 投資 おすすめ

なんと14%のプラスです。

これってすごくないですか。

普通の定期預金では絶対に実現しない利益です。

 

私が様子見ではじめた10万円なので14%プラスと言っても、1万円ちょっとしか利益は出てません。

これがNISAとおなじ100万円で運用してたら1年で10万円増えてたのか~と、ついつい皮算用したくなります。

自動運用なのでNISAよりも手間いらず

NISAの運用も基本放置のスタイルですが、

 

  • 株価が上がってたら利益を確定したり
  • お買い得銘柄を買うために株価をチェック

という情報収集が欠かせません。

 

一方、ロボアドバイザーはどうするかというと、定期預金並みに預けっぱなしです。

たまに、アプリを立ち上げて「増えてるかな~?」とチェックする程度。

株価とかチェックして、お買いどきかどうかを判断するのが難しいという人でも気軽に始められます。

お金を増やすだけならロボアドのほうが優秀

NISAの運用成績はざっくり10%でしたが、ロボアドも同じくらいです。

ただ、NISAのほうは素人運用なので配当金の3%は確実に得られても、売却益は毎年キープすることはできません。

株主優待を楽しみたいなら、NISAで買うしかありませんが・・・

 

効率よくお金を増やしたいというだけなら、

NISAで自分運用するよりも、プロの運用のロボアド投資のほうがパフォーマンスも良いので便利だなと

この1年の運用を経て感じました。

目的に合わせて使い分けてお小遣いを作る

投資って、べつに1つの証券会社の1つの口座でやる決まりはないです。

 

私の場合は

  • NISA・・・・・・・株主優待用
  • ウェルスナビ・・・ヘソクリお小遣い用
  • イデコ・・・・・・老後の資金用

と、使い分けてます。

 

そうそう、ウェルスナビの元本10万円って

結婚前に貯めてた個人口座から捻出してるんですよ~

だから増えた分だけ、私のお小遣いなんです(*^_^*)

 

今年は1万円程度だったので、ささやかなお年玉となりましたが。

積立投資をすれば、プチボーナスを会社の賞与とは別に受け取れそうです。

ただ、株主優待も面白いのでNISAもやめられません。

 

目的を明確にすれば、いくつかの証券会社で並行して運用するのも難しくないです。

定期預金で、長く使う予定のないまとまったお金があるなら投資に回したほうが効率いいです。

クリスマスからお正月にかけて出費が続いて大変でした・・・

でも節約には限界があるので、こうした副収入があると、とっても助かりますよ。

 

反省点としては・・・増えたお金をついつい使っちゃうので

今年は元本増やすことを目標にしてみます♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

今、ママたちの間で超話題!知ってますか?

ベビーリング

10人中7人のママが買いたい!と思ってる「ベビーリング」
まだチェックしてない人は必見です。

生まれてくる赤ちゃんにファーストジュエリーを!

目次