world wide kidsの英語たいけんイベントに参加してきました

【景品表示法に基づく表示】本ページは広告収入により運営されています。

毎月、案内ハガキをもらっていたworld wide kidsの「英語たいけんイベント」ついに参加できましたー!

ずっと参加したかったのに、なかなか予定が合わなかったんですよねー(。・_・。)今回は0歳児向けの回に参加してきました。

WWK

目次

英語たいけんイベントの流れと感想

申込は予約制。参加証などは特になし

そもそも、このイベントは事前予約制です。WKEのホームページから申し込みフォームで申込申請をします。

ところが、特に返信のメールがあるわけでもなく、郵送案内があるわけでもなく、電話もありません。当日は、ちゃんと申し込めているのか少しドキドキしながら会場へ向かいました。

開場時間は30分前。申込者確認は無かった

会場につくと、さっそく席に案内されます。靴を脱いで上がる部屋で、カーペット敷の部屋にはいくつか可愛い座卓が点在していて、教材が並んでいます。2~3家族で、ひとつの座卓を囲むような形で着席して、開始時間までの間、教材を試せます。

席についてから、スタッフの方がアンケート用紙を持ってきてくれます。これが受付代わりのようです。乳児連れには、長机の受付よりも、子どもが遊べる環境についてから記入できたので助かりました。

ところで、事前の申込をしたにも関わらず、名簿からチェックしているような様子は確認できませんでした。予約無しで来ちゃった人もいるんでしょうか?わかりません。

アンケートを書くと、来場記念のステッカーと、番号札を渡されます。番号札はイベント終了後の個別相談の受付番号です。

イベント開始!ミミちゃん登場

実はチビヒメ。着ぐるみという物に対面するのはこの日が産まれて初めてでした。途中、赤ちゃん全員に握手してまわる場面もありましたが、不思議そうに見つめていました。泣き出す赤ちゃんはいませんでしたよ!

イベントの最中、タンバリンと、ミニミミ人形が渡されます。たぶんミニミミ人形は教材のアイテムだと思います。音楽に合わせて、タンバリンを鳴らしたり、ミミちゃんの人形で音を出したりします。ベビーマッサージの曲もありました。参加するママさんはスカートよりパンツのほうがオススメです。もしくは、この日ばかりはパパの出番にしても良いかもしれないですね。

イベントは司会のおねえさんと、ミミちゃんとモニター映像の3種類で進行します。おねえさんは歌わないので、モニターから流れる音楽に合わせて遊ぶことがメインでした。

イベント終了後には個別の相談会

ミミちゃん退場後にはすぐに相談会がはじまります。せっかくのお客さんが帰る前にセールスしなくちゃいけないですもんね。

相談席は5家族分しかないので、6番目以降の番号札を持っていると、待つことになります。・・・と思っていたら、待っているところへスタッフさんが回って、その場で個別相談会が始まりました。長机の相談席ではなく、カーペットの上での相談になったのですが、話を聞いている間中、チビヒメはおもちゃに夢中で助かりました。

相談会の内容としては、もちろん教材のPRにはなりますが、強制的な勧誘感は薄く、どちらかというと先輩ママ友との育児談義に花が咲いた感じで楽しく相談できました。WKEの教材にかぎらず、英語教育をどのように家庭で実践しているのか、スタッフさんの方のお悩みも逆に聞けたりしてすごく参考になりました。

ディズニーの無料体験のように、一人のスタッフさんとマンツーマンになるわけではないので、その後も他のスタッフさんと子育てサロンの相談ができたり、WKE以外の話になりますが、近所の幼稚園での英語レッスン状況について教えてもらえたり、と普段の子育てサロンでは聞きにくい教育についての質問を遠慮なくできてスッキリしました。

個人情報についてはシビアな対応でした

あの事件のせいか、個人情報についてはかなりシビアに対応していました。受付の手続きのところもそのせいかもしれません。案内ハガキを持参すると、記念品がもらえると書いてあったので持参したのですが、「個人情報なので・・・」と回収もせずに記念品をもらいました。安心感というよりは、スタッフさん大変そうだなぁと思っちゃいました(^_^;)

WWK

WKE教材について

WKEはステージ0からステージ6までに分かれています。教材を一括受取と、定期お届けと、受け取り方を選ぶことができます。定期お届けにすると、途中退会ができると説明を受けました。

例えばステージ3まで届いたけど、次からはいらないです。と断ることができるという感じです。ディズニーと違って気軽に始めることができそうなところがポイントですよね。

今回のイベントでは主にステージ0~1の教材を手にとって試すことができました。が、チビヒメは最初にもらったステッカーをとても気に入ってしまって、せっかくの教材を試さずにステッカーばかり触っていました。これだと、反応がいいのかどうかわかりません(-_-;)

ステージ2~6の教材は部屋の脇に展示してあり自由に見ることができました。さすがに、エデュトイの完成度は高く、私が子どもだったらディズニー英語よりもこっちが良いと親に言うだろうなぁと思いつつ見せてもらいました。だって楽しそうな感じが伝わってきますもん。

気軽に試せる教材レンタルサービス

有料になりますが、非会員向けのレンタルサービスがあります。1回2000円で2週間お試しできます。体験版とは比較できないほどの量が届いてたっぷり試せます。

慣れない会場でのお試しよりも、自宅でのお試しのほうが、よりイメージがわきやすそうですね。ステッカーに夢中だったチビヒメの本当の反応が確認できそうです。こちらのレンタルサービスも、ちょっと気になっています。対象年齢が1歳半~なので、またその頃に考えてみようかなぁと思っています。

アウトプットサービスももちろんあります

ディズニーの方でもありましたが、アウトプットサービスももちろんあります。イベントとオンラインの2種類です。

どちらも別料金での有料オプションになります。ディズニーは、有料会員として月額費を払ったうえで、さらに参加費がかかります。長い目で見ると経済的なのはWKEのほうだなと感じました。

英語コンサートも英語会員優先枠が使えたりして、ディズニー英語にくらべると、ベネッセの企業としての大きさを感じますね。ディズニー英語って、別にディズニーが運営してるわけじゃないですからね・・・

WKEは英語に慣らす教材

体験会に参加して感じたのは、この教材だけでしっかり英語を身に付けるのは難しそうだなということでした。家庭学習教材として、しっかりお勉強するとなると、ディズニー英語のほうがお勉強感は強いです。英語が堪能な両親がいれば、ディズニー英語片手に教えたら完璧だなぁと思います。

それよりも、WKEはもっとライトな感じです。英語って楽しいよ、英語ってこんな感じだよ。と子どもにとっての初めて英語が嫌なものにならないように、楽しい第一印象を与えるというか、楽しく接するための機会をもらえる教材だと感じました。英語学習の導入には良い教材だと思います。

実際にスタッフのかたとお話していると、英会話教室にも通わせていることが多かったです。英会話教室だけだと足りない部分を補うのにちょうど良い、というリアルな意見にはかなり説得力がありました。

私は田舎育ちで、近所にまともな英語教室が無かったのですが、そういう場合ならディズニー英語のほうがいいかもしれないです。ただ、今は近所に幼児英語の教室が充実しているので、そちらと併用するならWKEのほうが向いているかもなぁと思いました。

今度は、英語教室の見学もしつつ教育方針を固めていこうと思います。(。・_・。)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

今、ママたちの間で超話題!知ってますか?

ベビーリング

10人中7人のママが買いたい!と思ってる「ベビーリング」
まだチェックしてない人は必見です。

生まれてくる赤ちゃんにファーストジュエリーを!

目次