習い事・おけいこ ベビースイミングの効果とデメリット!いつから始める?おむつや水着は? 東大生の半数以上が習っていたという、習い事の定番「水泳」 6ヶ月以上のベビーなら受け入れてくれるスクールもちらほらあります。 そんなベビースイミングに通ってみたくてリスト調査をしてから早2年。 チビヒメもスイミングに通うこと無く3歳になってしまいました 笑 改めてベビースイミングって良いのかな?とリサーチしつつ、来年...
習い事・おけいこ 月額1,980円で30種類以上の習い事を体験できるスクルーがすごい 子どもの輝ける未来と教育費のバランスに頭を悩ませる全国の保護者のみなさん。 私もいつも悩んでおります。 お教室に限らず、通信教育も含めるとあれもこれもと選択肢がありすぎて 全部を試すには、予算がねぇ...
習い事・おけいこ ヤマハらっきークラス(1歳~2歳)口コミ:音楽教室・習い事の感想 保育園入園と共に通えなくなった平日のリトミック。 その後、習い事はやめていましたが、ますますお歌もダンスも得意になるチビヒメ(親バカ) このままでいいのかしら?とヤマハの体験に行ってきました。 とい...
習い事・おけいこ ヤマハ・カワイ・リトミック比較~年齢別の月謝&内容(0歳・1歳・2歳) 乳幼児の人気おけいこは「英語」「スイミング」がダントツなんだそうですが、我が家はチビヒメをリトミックに通わせています。 リトミックという表現がいちばん通じやすいのでリトミックと言っていますが、実際には「リトミック」とは違うようです。 一般的によく知られているリトミックの教室ってどんなことをするものなのか、きちんと資料...
習い事・おけいこ リトミックを3ヶ月やってみて得たリズム感 チビヒメは昨年秋から、3ヶ月ほどリトミックに通っています。通い始めの頃は、場所見知りもあって楽しめているのか不安でしたが、今ではかなりノリノリで教室に参加しています。 さして安くない月謝を払いながら通ったリトミックがどの程度成果があがったか・・・気になるところですよね。結論から言うと、リズム感はすごく良くなった気もしま...
習い事・おけいこ ベビークモンのよみきかせガイドが絵本選びに便利 先日、ベビークモンの資料請求をしてみました。一度ベビークモンの体験に行こうとして、問い合わせた先生とのやりとりが微妙だったので(^_^;)そのまま放置していたのですが、今回改めて、資料だけ請求してみま...
習い事・おけいこ 子供向け演奏会が与える悪影響・子連れマナーやルールの難しさ 私の生まれ育った田舎の地元と違い、名古屋に住んでいると子ども向けイベントが多くて助かっています。 東京だともっと多いんじゃないでしょうか。 なかでも、無料で子ども向けの音楽イベントがよく開催されていますね。 音楽イベントだと、基本的には楽器の生演奏を見ることができるのですが、 子どもに楽器の生演奏を気軽に見せることが...
習い事・おけいこ ベビースイミングの名古屋のスクール一覧~レッスン費用と対象年齢 妊娠中にマタニティスイミングに行きそびれましたが、スイミングに興味しんしんです。 というのも私、カナヅチなんです。できればチビヒメにはそのツライ経験をさせたくない。 それに、東大生の多くはスイミングスクールに通っていたらしいじゃありませんか。 たぶん、スイミングをならうことによって、 基礎体力がついて受験を乗りきれる...