家庭での知育 【サブスク】おもちゃの定額レンタル比較★料金やサービスの違いは? 赤ちゃん向けのおもちゃの定額レンタル(サブスク)サービスを最近良くみかけます。 先日はチビヒメの保育園でも案内のチラシを配っていました。 たしかチビヒメが赤ちゃんの頃には無かったサービスだと思います。 はじめての子育てで、赤ちゃんのかわいいおもちゃをたくさん買ってしまったものの・・・ いまでは遊ぶこともない、ブランド...
通信教材 こどもちゃれんじとZ会を両方受講に決定!年長コース併用します。 チビヒメ年中の一年間(まだ終わってないけど)は「」を受講しました。 ベビーコース以来の復帰です。 実際に久しぶりに受講してみての年中コースの感想と、年長の通信教育について決めたことを紹介します。 こどもちゃれんじ すてっぷ(年中)コースの感想 キッズワークは楽しくてどんどんできちゃう こどもちゃれんじの年中コースには「...
家庭での知育 幼稚園「セブンティーンアイス自販機」親が本気になった話題の付録レビュー 乳幼児向け雑誌で、たまにびっくりするような付録ありますよね。 豪華な付録のときには、発売と同時に在庫切れ。 そんな入手困難な「幼稚園9月号」を、閑散とした書店に並んでいるところをゲットしました。 通販サイトでは手に入らないけど、案外、普通の本屋には並んでいたりしますね。 さっそく付録から作ります あきらかに制作は保護...
通信教材 こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コースの口コミ・感想 こどもちゃれんじすてっぷ7月号(総合)が届きました! 実は4月から、思考力→総合コースを月替りで試しています。 7月号は5月号以来、2回目の総合コースです。 すでに3ヶ月も試していますが、どっちのコースがチビヒメにあっているのか? まだまだ悩み中です(^_^;) 6月号(思考力特化コース)のレビューはこちら fa-...
家庭での知育 こどもちゃれんじすてっぷ6月号-思考力特化コースの口コミ 4月から、こどもちゃれんじすてっぷを受講しています。 今月でちょうど3ヶ月目。 6月号は「思考力特化コース」を選んで受講してみました。 7月号は総合コースを選びました fa-arrow-circle-rightこどもちゃれんじ すてっぷの公式サイトはこちら こどもちゃれんじすてっぷ6月号の内容 キッズワーク キッズ...
家庭での知育 Amazonキッズタブレットを3ヶ月使った口コミ/娘愛用おすすめアプリ クリスマスプレゼントに買ったAmazonのキッズタブレット。 使い始めて3ヶ月を超えました。 うちでの使っている様子や愛用のおすすめアプリを紹介します。 Amazonキッズタブレットについて うちで愛用しているタブレットはこのタイプです。 Fire 7という、いちばん小さくてお手頃価格のタイプ。 どのくらい小さいかと...
通信教材 年中の通信教材はこどもちゃれんじ!ポピー・Z会・まなびwithと比較 年少に進級したタイミングで幼児ポピーに入会しました。 3月号はまだ届いてませんが、3月号まで終えたら休会します。 4月からはこどもちゃれんじに入会を決めました!(上の写真は年少のですけど(^_^;) 1年間ポピーをやってみて思ったことと、 他の教材と比較して、こどもちゃれんじに決めた理由を残しておきます。 >> こど...
通信教材 幼児ポピー【年少・きいどり】1月号口コミ~お正月の過ごし方 ポピーきいどり1月号。 12月号でもお正月については少し出てきました(準備的な内容) 今月は、新年を迎えたお正月の過ごし方と、他には冬についての内容がありました。 先月号はこちら fa-check-square-oポピーの公式サイトはこちら ポピーきいどり1月号の感想 ポピっこきいどり1月号 12月号でもお正月に触...
家庭での知育 4歳のタブレット学習の効果とデメリット~算数先取りをしたその後 少し前まで、「RISUきっず」という算数に特化したタブレット教材を試していました。 その時の様子から、タブレット学習も悪くないな・・・と思うようになり クリスマスプレゼントとして、Amazonのキッズタブレットを買ってみたり 英語特化のアプリ「楽天ABCマウス」も導入してみました。 今まで紙ベースの通信教育しかやっ...
通信教材 幼児ポピー【年少・きいどり】12月号口コミ~クリスマスでいっぱい ポピーきいどり12月号。 12月といえばクリスマスにお正月の準備に大忙しの月です。 ポピー12月号もイベント盛りだくさんの内容でした! 先月号はこちら fa-check-square-oポピーの公式サイトはこちら ポピーきいどり12月号の感想 ポピっこきいどり12月号 12月号は前半はクリスマス。後半はお正月の準備...
通信教材 RISUきっずを1ヶ月以上つづけた学習効果&期間限定アナ雪グッズも! RISUきっずを始めてから1ヶ月以上たちました。 始めた頃に比べると、取り組む頻度が下がってしまったのですが(^_^;) それでもコツコツ取り組んでいます。 そんなチビヒメの学習の様子と、取り組んだ学習効果について紹介します。 結果的に、ぐんと「かず」に強くなってます。 >> RISUきっずの詳細を先にチェックする...
通信教材 幼児ポピー【年少・きいどり】11月号口コミ~ワーキングメモリを育てる ポピー11月号は秋らしく野菜の収穫や、風邪の季節のおはなしが入っていました。 ドリルの内容も少しずつ複雑なものになってきてます。 今月号も脳科学コラムがすごく参考になりました! 先月号はこちら fa-check-square-oポピーの公式サイトはこちら ポピーきいどり11月号の感想 ポピっこきいどり11月号 11...