【2023最新】レゴランド名古屋の遊び方・お得&おすすめ情報を紹介

2020年、ついに年パスデビューしたの「レゴランド」についてまとめたページを作りました!

お得な最新のキャンペーンや、初めて遊びに行く人のために役立つページにしたいと思っています。

 

オープンしたばかりの時は、チビヒメも赤ちゃんだから・・・と敬遠していましたが

5歳になった今では遊べるところばかりでとっても楽しいテーマパークです。

パーク内では赤ちゃん連れのファミリーもたくさん見かけるので、小さな子連れでも楽しめる遊園地だと思います。

レゴランドに行った感想・口コミ

2020年7月のレゴランド(5歳)

2020年11月・12月のレゴランド:クリスマスイベント(5歳)

混雑状況や混みやすい日の予測

年間パスポートのカレンダーで予測

レゴランドの年間パスポートは3種類あります。

ほとんどの日程はどのすべてのパスポートに対応してますが、

混雑しそうな日(繁忙期)は「スタンダード」「プレミアム」のような会費の高いパスポートが対象になっています。

つまり、一番安いスターターが入れる日程が、空いている日程だと予想されます。

 

(2022年8月:追記)スターターは新規入会中止するほどの人気ぶりです。

土日祝日で緑色の日は激混み覚悟です。

プレミアム対応の日は、お盆や正月などの最も混み合うシーズンです。

通常の1日パスで旅行予定の場合は、この日程も覚悟が必要です。

 

(2021年12月:追記)最近は「スターター」の入会キャンペーン乱発で、スターターユーザーが増えてます。

なので、緑の日の週末はかなり混んでます・・・

お友達招待イベントの時は激混み

年間パスポートを持っている人が、お友達を無料招待できるイベントがあります。

その時は、スターター入場日であっても激込みです。

SNSで行った人の感想を見ていると、入園までに3時間待ちだった!なんて感想も。

ぜひお友達は招待したいけど、この時期は混むことを覚悟のうえで行かないと行けませんね。

レゴランドジャパンの公式ツイッターで入場制限などの情報が確認できるので

遊びに行くときの参考にするとよいです。

スポンサーリンク

遊びに行く前に準備しておきたいこと

アプリはインストールしておくと便利

レゴランドの公式アプリがあります。

androidとiPhone両方に対応しています。

いろいろ機能がありますがおすすめの使い方は

  • パーク内で最寄りのトイレを探す
  • パーク内で最寄りのレストランを探す
  • アトラクションの待ち時間をチェックする

です。

一番重宝するのがトイレ探し。

 

子どもが急にトイレに行きたくなった時に、アプリを立ち上げれば

最寄りのトイレまでGPSでナビゲートしてくれます。

 

同じ方法で、レストランやスナックスタンドなどの食事ができるところも探せます。

アトラクション関連では、待ち時間がリアルタイムで表示されるので

混雑している日には、次の乗り物選びに役立ってくれますよ。

 

他にも機能はありますが、毎回使うのはこの3つの機能だけです。

ピクチャーエアーの準備

こちらもアプリなのですが、パーク内で撮影してもらった写真をダウンロードするためのアプリです。

アトラクションを降りたときに、自分の写真をピクチャーエアーのアプリに取り込むことができます。

 

そして帰宅後にあらためて、お金を払って購入する仕組みです。

パーク内で写真をお得に買うためのチケットなども売っているようです(未確認)

正直使い勝手は悪いのですが、ジェットコースターに乗った時の写真はこのサービスでしか手に入らないのです。

 

ただ・・・2020年11月現在ですが。

私のpixelではアプリが使えなくなってしまいました。

なぜでしょう。

原因不明です。

赤ちゃん連れにおすすめの遊び方

食事の予定を決めておく

とにかくレゴランドでの悩みは食事に限ります。

というのも、パーク内の飲食店はジャンルが偏っているし、再入場できないから外で食べるということもできません。

  1. 朝食遅め + 昼過ぎまで遊ぶ + パーク外で遅めの昼食
  2. 昼食早め + 昼過ぎから入園
  3. 昼食はパーク内で食べる

普段の食事のスケジュールから、どのパターンが良いか考えてから入園時間を決めないといけません。

 

パーク内で食べれる食事は、サンドイッチやバーガー系、ラーメン、チャーハンなどがあります。

アンパンマンミュージアムのような子どもにやさしい「うどん」「おにぎり」などのお店はありません。

※2023年3月待望の和食レストランがオープンしました。
ただし、お子様セットは1種類のみで、麺類はありません。
大人セットについてくる「きしめん」のみ・・・

※ナイトテーブルで「キッズうどん」のメニューが提供されています(2022年8月現在)
フードメニューは定期的に変更になるので、いつまで利用できるか謎です。

 

レゴの世界観を崩さない程度に、赤ちゃん向けの食事も増えてくれたらいいのになぁ~と思います。

パークから出てしまえば、すぐ近くに「サガミ」や「ココイチ」などの赤ちゃん連れが入りやすいお店もあります。

ホテルのレストランは、子どもが遊ぶための遊具も充実していて居心地がよかったです。

 

水筒もペットボトルも持参OK

たしか・・・

オープン当初は飲み物の持ち込み禁止で、不満の声が多かった記憶があります。

現在は、子どもの水筒やペットボトルの持ち込みがOKになっています。

 

園内にも自動販売機がいくつかあるので、持ち込み水筒に飲み物の補充もできます。

自販機のジュースは、割高に設定されていますが、スタンドでの対面販売のドリンクよりは安かったです。

 

 

赤ちゃんもOKなアトラクション

アトラクションには年齢制限や身長制限があります。

赤ちゃんでもママパパと一緒に体験できるアトラクションもあります。

 

  • レゴファクトリーツアー(レゴの工場見学)ファクトリー
  • オブザベーション・タワー(展望アトラクション)ブリックトピア
  • デュプロ®・エクスプレス(汽車のアトラクション)ブリックトピア
  • サブマリン・アドベンチャー(潜水艦で海の生き物を見に行く)アドベンチャー

 

ほかにも、見るだけのエリアですが、レゴで名所を再現している「ミニランド」。

小さな子供向けの遊具がたくさんあるブリックトピアエリアなどがあります。

 

ママパパのほうがテーマパーク好きな場合は、交代でアトラクションに乗ることもできます。

実際にベビーカーできているご夫婦が、交代でジェットコースターを楽しんでいる場面に遭遇しました。

 

大人だって楽しんでいいんです。

ちょっと古い記事になりますが、オープン直後にレゴランドに行くかどうかを真剣に悩んでいた時のブログです。

参考までに(*^^*)

 

レゴランドの雨の日の遊び方

ほとんどの施設が屋外のレゴランド。

雨の日は過ごすには正直つらいです。

 

それでも雨の日だけもらえるステッカーがあったり、晴れの日より空いていてアトラクションにたくさん乗れたりもします。

実際に雨の日に行った経験から、雨が降っていても楽しめることがわかりました。

雨の日に行くなら、カッパ・ポンチョは必須です。

 

雨の日慣れしているご家族は全員がポンチョでアトラクションを楽しんでいました。

慌てて、園内のショップでポンチョを買ってしまった私は、完全に素人でした(^-^;

 

雨の日といっても、大雨でカッパを着ていても遊ぶのがつらい・・・

そんな天気だったら、潔く日程変更するか、お隣のシーライフに避難のほうが良いですね。

なんといっても完全に屋内ですから。

 

私が行ったのは天気の良い真夏でしたが、シーライフは涼しくて快適でした。

レゴランドに入っていたら熱中症になってたかも・・・という真夏日だったので。

暑すぎる日にも、雨の日にもおすすめのシーライフです。

レゴランド名古屋のお土産

レゴランド名古屋のお土産は、主に3か所で買えます。

  • パーク内:ビッグ・ショップ
  • パーク外:ホテル内ショップ
  • パーク外:シーライフ内ショップ

 

パーク内には、エリアごとに小さなショップがあってレゴグッズを買うことができます。

でも、だいたいのものは正面ゲート横の「ビッグショップ」でそろいます。

ホテル内と水族館(シーライフ)にもお土産物を買う場所がありますが、規模は小さめです。

レゴランド名古屋のチケットお得情報

優待割引を使う(カテエネなど)

2023年4月現在 カテエネ優待はなくなりました。

 

レゴランドに入園するには1DAYパスポートを購入しないといけません。

入場だけのチケットはないので、すべての乗り物に乗れるパスポート一択です。

パスポートを安く買うには、公式サイトでは早割や東海地域限定パスなどがあります。

ほかには、ベネフィットステーションのような福利厚生サービスでの割引や、

中部電力のカテエネのような、協賛企業の割引があります。

バスツアーやパスポート付き宿泊プランを活用する

少し遠方からの日帰り旅行なら、日帰り往復バスにパスポート付きのプランがお値打ち。

ホテルもオフィシャルホテル以外のパートナーホテルに宿泊すれば、パスポート付きのプランでお得に遊べます。

例えば、この一休で予約の取れるヒルトン名古屋の宿泊プラン。

一泊二食付き&パスポートも込みで約5万円です。

GOTOトラベルと併用すれば、ここからさらに約2万円引き。

地域共通クーポンも8,000円相当ついてきます。

大人2人で2万円程度で遊べちゃう計算です。

※子供の添い寝は無料です!!

レゴランド名古屋のコロナ対応状況

2021年のコロナ対応

2021年12月の状況です。

かなり緩和してきています。

 

例えばポップコーンバケツのリフィル買いすると、

レゴレナさんがポップコーンを入れてくれます(2020年はご自身で入れてください状態だった)

 

乗り物に乗るとき、降りるときの消毒もセルフ状態。(前はスタッフさんの強制消毒)

お客さんの方もゆるんできて、待ち列の間隔がかなりつまってます。

感染者へってきてますもんね・・・

2020年のコロナ対応

応緊急事態宣言が明けてから2回レゴランドに行きました。

1回目はまだ再開したアトラクション数も少なく、消毒も徹底して行われていました。

2回目は10月に行きましたが、アトラクションの数も増え、消毒をする場面も7月よりは減っていました。

 

まだ休止中のレストランがあったり、アトラクションに乗るときの間隔なども平常時とは違いますが

退屈することなくパークを楽しめる環境になっていました。

レゴランド名古屋の旅割状況

GOTOトラベルでホテルに安く泊まれる?

GOTOトラベルは2021年1月末※までの旅行に使えるキャンペーンです。

宿泊料金が安くなる&地域共通クーポンという金券がもらえます。

(※令和3年1月 31 日(日)/宿泊の場合は、2月1日(月)チェックアウトまで)

 

ここで注意が必要なのが

レゴランドオフィシャルホテルの公式サイト予約はGOTO対象外

とのこと。

公式Webサイトでご予約された9月1日(火)以降のご宿泊・ご予約につきましては、キャンペーン割引、地域共通クーポン発行の対象となりません。キャンペーン適用をご希望のお客様は、キャンペーン取り扱いのある旅行会社またはオンライン旅行会社にて詳細をご確認ください。

 

だから、オフィシャルホテルを利用したい人は、旅行代理店を使って予約しないといけません。

 

レゴランドホテル:GOTOトラベル予約サイト一覧

「JTB」は、唯一のオフィシャル・トラベル・パートナー。
ミニフィギュア付きなどのお得なパッケージツアーを企画しています。
公式でめちゃくちゃおすすめされてました。

日帰りのGOTOトラベルプランもある

GOTOトラベルは宿泊しない日帰りプランでも活用できます。

ただ、日帰りプランは東京や大阪などの遠方からのプランのみです。

新幹線付きプランや、往復高速バスで日帰りツアーが利用できます。

地域共通クーポンが使える場所

GOTOトラベルでもらえる地域共通クーポンは園内で使うことができます。

 

・グッズおよびフォト
・フード
・チケットおよび年間パスポート

 

フードは、地域共通クーポンとGOTOイートで使える場所は同じになっています。

チケットなしの宿泊プランの場合は、パスポート代に充ててもいいし

食事はGOTOイートを使って、地域共通クーポンでお土産を買う使い方が良さそうです。

GOTOイートは園内でも使える

 

GOTOイート愛知のクーポンを使って園内で食事をすることができます。

ネット予約でポイント還元のほうの「GOTOイート」は対応していません。

GOTOイートのクーポンが使える店舗は、GOTOトラベルの地域共通クーポンが使える店舗と同じです。

 

 

地域共通クーポン・GOTOイートクーポン対象レストラン

  • ナイト・テーブル・レストラン(Knight's Table Restaurant)ナイトキングダム
  • ブリック・ハウス・バーガー(Brick House Burgers)レゴシティ
  • ファクトリー・サンドウィッチ・カンパニー(Factory Sandwich Co.)ファクトリー
  • ピット・ストップ・ジュース・アンド・ドライブ(Pit Stop Juice ’N’Drive)レゴシティ
  • マリーナ・スナック・シャック(Marina Snack Shack)レゴシティ
  • ニンジャ・キッチン(NINJA Kitchen)ニンジャゴーワールド
  • ウォーク・ザ・プランク・スナック(Walk the Plank Snacks)パイレーツショア
  • スカイライン・バー ホテル内

 

現在休止・制限中の対象レストラン(2020年11月11日現在)

  • 【休止】コーラルリーフ・ピッツァ・アンド・パスタ・ビュッフェ(Coral Reef Pizza&Pasta Buffet)アドベンチャー
  • 土日のみ営業チキン・ダイナー(Chicken Diner)ブリックトピア
  • 【時間予約制】ブリックス・ファミリー・レストラン ホテル内
先輩ママって実は意外とお料理してなかった?!

野菜

もう、毎日のごはんや買い出しに悩まない!
考えないお料理の強い味方「食材宅配サービス」
まだ試してないママ必見です(*^_^*)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ベビーリング

今、ママたちの間で超話題!知ってますか?

10人中7人のママが買いたい!と思ってる「ベビーリング」
まだチェックしてない人は必見です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

子どもの可能性を広げるために、パパママがしてあげられること
おもちゃ 知育 子ども
乳幼児期に子どもの能力を引き出すには
家庭での過ごし方がとっても重要!
親子が密接に過ごせる今この時期に親がしてあげられることは?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓