PTAに入らないとどうなる?メリットとデメリット徹底解説【名古屋市】

【景品表示法に基づく表示】本ページは広告収入により運営されています。

娘が小学校に入学して3年目をむかえました。
小学生の保護者という生活にも慣れてきました。

そして入学当初から、謎だったPTAの存在。
名古屋市では「第2のサイフ」問題でニュースになったり・・・
春先になると全国のPTA関連ニュースが私のスマホにレコメンドされてきます。(探ってたからというのもあるけど)

PTAは任意加入という基礎知識も身につけ、あらためてどう向き合うかを考えてみました。

目次

PTAに入らないという選択肢

PTAはそもそも任意加入なので、入会してもしなくてもいい団体です。
ということで、入った場合と入ってない場合の違いを調べました。

PTA非加入のメリット

PTA非加入のメリット
時間の効率化
負担の軽減(会費、役員活動など)
自分の価値観を優先した子育てができる
プライバシーの保護(連絡先の共有など)

時間の効率化
負担の軽減(会費、役員活動など)
自分の価値観を優先した子育てができる
プライバシーの保護(連絡先の共有など)

当たり前ですが、加入しないことで会費の支払いがなくなり、役員活動などの時間をとられることがなくなります。
時間効率を考えると、所属する先は少ないほうが自由がききます。

PTAに限らずですが、複数の保護者で合同で子どもたちに何かをしよう!と思うときに発生する「価値観の違い」などに縛られることもなくなります。
個人的なエピソードですが、習い事でママ友で先生への御礼の品を贈るときにプレゼントのセレクトでもやつくこともあります。
PTAで子どものためにと活動する内容が、必ずしも個々人の家庭にとってのベストではないということです。

それから私が一番気になっているのが個人情報保護の部分です。入会すると会費徴収する関係から、会員としてリスト化されるのです。安全に管理されるのか、ちょっと不安です。

PTA非加入のデメリット

PTA非加入のデメリット
学校や地域社会とのつながりが薄れる可能性がある。
子どもが登校班に参加できない場などの不利益の可能性がある。
学校行事への参加が制限される場合がある。
役員を引き受けないことで、他の保護者から批判される場合がある。

学校や地域社会とのつながりが薄れる可能性がある。
子どもが登校班に参加できない場などの不利益の可能性がある。
学校行事への参加が制限される場合がある。
役員を引き受けないことで、他の保護者から批判される場合がある。

PTA活動を通して、他学年の保護者の方とも仲良くなれるかもしれません。特に役員になると会う機会も増えて、ランチをする仲になるかもしれません。でもそれは役員をしていたらの話。
役員をしていない会員と非会員の違いはあまりないかもしれません。

PTAの影響力が大きい地域では、登校班にいれてもらえないという意地悪があるとも聞きます。
娘の学校ではそういった対応はないため安心ですが、子どもに被害が及ぶと思うと心配です。

直近では、PTA非会員はPTA寄贈の図書が並ぶ学校図書室の利用を禁止された!というニュースをみました。こちらのPTA会費は6万円とのこと。
図書室という問題だけなら、公立図書館を利用することもできますし、専門的な書籍も、公共の施設で案外読めたりします。年6万円あればTSUTAYAのシェアラウンジのほうが快適ですし・・・。Kindle Unlimitedでも良いですけど。

それよりも、登校班にしても図書室にしても、子どもが学校内で差別的な扱いをうけることが、保護者としては問題に感じます。

同じくPTA主催の行事への参加を制限される可能性があります。
PTA主催の行事の規模や頻度によりますが子どもへの被害が怖いです。
幸いなことに、娘の学校ではPTA主催行事が親向けの講演会のみなので、なんの問題もありません。

名古屋市PTA安全会の保証内容

↑はPTA会費に含まれる保険の案内です。
給付金の対象者は、PTA会員と会員の子どもである児童&会員と同居の親族です。
イメージとしては、会員(母)と夫(父親)、会員の子ども、同居親族(祖父母や未就学兄弟など)だけが給付対象ということでしょうか。非会員の子どもが参加したら、給付対象外となっています。

最後が、他の保護者からの圧力です。
私は1年生のうちに義務を果たしたのにオタクは~!!みたいなやつです。
こればっかりは、任意加入なのだから、ご一緒に非会員になりませんか?と開き直るしかありません・・・

PTAに入るべきかの判断材料

ざっくりとメリット・デメリットを比較してみて我が家の場合は、入会よりも非加入のメリットのほうが上回るな~と思ってしまいました。

改めて実際に加入するかどうかの決め手になるポイントをまとめてみました。

  • 子どもの学年・兄弟の有無
  • 保護者の価値観
  • 学校や地域のPTAの活発度
  • PTAへの期待値

まず私の場合、小学1年生~2年生の2年間はPTAに加入しました。
少なくとも入学した最初の年は、入会多数ならそちらで様子をみたいな、と思いました。

PTAの活動は学校単位でかなり違います。
すでに複数年、同じ小学校に在籍しているならその学校のPTAについてのイメージはつかめているはず。

隣の学区の小学校は、すごく活発で毎週末体育館で催しがあるそうです。
それに比べて娘の学校はイベント皆無。
市PTAへの報告書に困らない程度の交通安全とバレー部、講演会少々という感じです。

我が家の場合は、2年間通ってみて、PTAってありがたい存在!と思う場面が無く。
会費を支払ってまで加入することに価値を感じませんでした。

通っているPTAの活動が活発で、存在してくれてありがとうと思える団体なら加入がベストですね。
そうでないPTAなら、周りに合わせて加入する必要はないかなと感じました。

このあたりは、多数派が好きとか、隣近所とのお付き合いの関係・・・などあるご家庭は決断しづらいかもしれません。

結論:今年は入会しない

入退会自由なら、今年は入会しなくて、来年入会もできる。
ということで、初めての入会しない1年を選んでみることにしました。

会員ではない1年でどのような変化がおこるのか、身を持って経験してみようと思います。
ネット上ではいろいろと体験談を読むことができますが、自分の学校のことは自分で経験しないとわかりませんので。

非入会になるために確認したこと

念の為にもう一度、会員との違いを振り返ってみました。
※我が校の場合(名古屋市内の公立小学校です)

子どもへの影響
  • 登校班はずしへの対策
    既にマイカー登校の子も多い状況(それもどうかと思うが)
    3年生だし、仲の良い友達同士通っているので問題なし
    (指定の登校班があって無いようなもの)
  • 学校設備の利用不可への対策
    PTA寄贈のものは私の知る限り、「体育館グランドピアノ」と「校歌額」
    どっちも個人的には使わない
    グランドピアノの音色を聞いてはいけないと言われたら、耳をふさぐしか…(笑)
  • 配布品はずしへの対策
    過去2年間でもらったものって通学帽以外の記憶無し
    記憶無しってことは、不用品か既に捨てている可能性も…
    (じゃあ問題なし)
  • イベントへの参加拒否対策
    そもそもイベントがない
  • PTA安全会の保険・保障はずし対策
    そもそも保障対象のPTA主催イベントが存在しない
    学校内の活動は「日本スポーツ振興センター」の共済加入してるので卒業するまで保障対象
    トワイライト利用時は名古屋市教育スポーツ協会の保険支払済
私への影響
  • イベントへの参加拒否対策
    過去2年、バレー部も講演会も参加してないから不要
  • 周囲の目対策
    気にするほど保護者で集わない

交通安全の見回りとかお掃除とかは、予定次第でボランティアできると思う。
特典系のイベントは魅力を感じないので、権利なくてもOKです。

非入会になっても問題なさそうだなと、再確認できました。

非入会への手続き方法

今年度、非入会になろうと決めたものの、手続き方法が全くわかりません。
PTAって問い合わせ窓口無いんですね(うちの学校だけかもしれませんが)

・入会届けなし
・退会届けなし
・会費引落の同意書あり

という状況です。

ひとまずどうしたらよいか、学校にたずねたら教頭先生が対応してくださいました。
いわく「同意書に、入会しないと書いて出してもらったら大丈夫です」とのこと。
書式の整備が整っていないだけ、という様子でした。

言われたとおりに書いて、担任の先生に出しました。
「こんな書き方で大丈夫ですか?」と不安を伝えると
先生は「うまくやっときますね~」と軽い感じで 笑

我が校は、もしやスーパーホワイトなPTAかもしれません。

あとは、この一年の様子をみて問題なさそうなら6年生まで非会員を続けるかもしれません。
また逆に、PTAが入会したくなるほど魅力的な団体に変わったときには、入会しようと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

今、ママたちの間で超話題!知ってますか?

ベビーリング

10人中7人のママが買いたい!と思ってる「ベビーリング」
まだチェックしてない人は必見です。

生まれてくる赤ちゃんにファーストジュエリーを!

トモコ
チビヒメママ
チビヒメとのヒビを運営しているトモコ@チビヒメママです。
32歳で初マタになったことをきっかけに「妊婦な日々」としてこのブログをはじめました。
本当はマタ期だけ記録したら、産後は育児に専念しようかと思っていましたが
思いの外、ブログにはまってしまい、ブログ名を改題してまで、続けております・・・

日記、というよりは子育てで疑問に思って調べたことや発見したことなど
ちょっとお役に立てそうな内容のものを発信していけたらと思います。
名古屋在住なので、名古屋のローカル子育て情報もたまーに混ぜていきます。

元気いっぱいのムスメに振り回される生活を楽しみつつ
気ままにブログも更新できたらと思います❤
目次