保育園の子どもへの影響・良し悪しの研究結果と良い保育園の特徴

【景品表示法に基づく表示】本ページは広告収入により運営されています。

保育園に通いはじめて、早3週間が経とうとしています。

先月までは毎日べったりだったのかと思うと、今の生活が不思議でなりません。

というか、先月までどうやって生活していたのか思い出せないくらいです。

 

これまでの母子べったり生活のときには四六時中一緒に遊び学び様子を観察しながら過ごしてきました。

そこで今必要なものは何だろう?と常に考え知育に良さそうな働きかけを続けてきました。

 

ところが保育園に行ってしまうと、日中は何をしているのかブラックボックス状態で、子どもの様子がわからなくなってしまうのですね。

保育園に入ると、発達が早くなるという意見をよくききますが実際のところどうなんでしょうか?

そんな疑問に応えるようなコラムを見つけました。

目次

子どもの成長と保育園の本当の関係

なかなか刺激的なタイトルが目に止まり読んでみたのは「0歳からの教育 2017年版」と題されたニューズウィーク日本版の特別号でした。

 

なかなか面白い本だったので、またいくつかコラムをピックアップして感想を書きたいと思います。

さて、この保育園に子どもを預けている保護者をピンポイントで狙ったタイトルのコラムですが、結果的には答えの出ていない内容でした。

そもそも、一般論で語るには比較基準がバラバラすぎて答えが出せないという問題なのです。

 

単純に分類分けしても預ける先が

 

  • 質の良い保育園
  • 質の悪い保育園

という違いで、子どもへの影響の良し悪しは変わってきます。

 

さらには、子どもを預ける保護者側にも違いがあります。

  • 質の良い家庭環境
  • 質の悪い家庭環境

 

当たり前ですが、質の悪い家庭環境で育てるくらいなら、

質の良い保育園に預けて働いたほうが子どもには良い影響を与えます。

 

つまり、利用しようとしている保育園の環境と家庭環境の質によって、

保育園に預けたほうが良いのか家庭保育のほうが良いのかは違ってくるということなのです。

当たり前といえば当たり前ですね。

保育園の利用による研究結果

比較対象がバラバラなので、インパクトのある研究結果とは言いづらいですが、

参考になる研究結果も記載されていました。

 

  • 低所得世帯の子どもが質の良い保育サービスを受けると、質の悪い保育サービスを受けた子よりも認知言語スキルがいくらか高い
  • 3歳まで自宅保育をした子どもは、質の悪い保育サービスを受けた子よりも言語理解力テストの結果が良い
  • 乳児期に保育サービスを受けた子よりも、幼児期に保育サービスを受けた子のほうが学力テストのスコアが高い(4歳半の時点)

 

 

この研究結果を受けて日本の保育サービスをどう利用したらいいかを考えると・・・

3歳までは家庭保育、年少からは幼稚園や保育園などの集団生活をさせると良い

ということでしょうか?それで、できれば預ける先は質の良い施設にしましょう。

ってことですね。

 

ただ、これらの結果は、将来に渡って影響をし続けるわけではなく、

テストをした時点での結果に関係しているだけだと補足がありました。

 

小学校受験とかの低年齢でテストを受けさせたいと思っている保護者には参考になる研究結果かもしれませんね。

質の良い保育サービスの基準って?

ここで何度も出て来る「質の良い保育サービス」って何?って思いますよね。

コラムの中では

 

  • 子どもと目線を合わせているか
  • 子どもにたいして保育者の人数は足りているか
  • 保育者が高い教育を受けているか

 

だそうです。

 

ただ、これを求めて保活をすると、確実に待機児童まっしぐらですね。

そもそもこんな質の良い保育園なんて少ないんじゃないですかね。

保育士さんは過酷なのか入れ替わりが激しいし若いし、人数は国の定める基準ギリギリのところばかりだし・・・

 

そうなると高い認可外に行くか、高級私立幼稚園に通わせるくらいしか思いつきませんね。

そうなると、3歳まではマンツーマンで気を配ってやれる家庭保育がベストなのかも・・・という考えがよぎってしまいます。

 

いやしかし、年少で幼稚園に入れる年度まで育休取り続けられる仕事なんてほとんどないし、

そんなに休んだら社会復帰する自信がなくなりますね。

難しい問題です。

結局はママの笑顔が一番ってこと?

この救いようのない結末にたどり着きそうなコラムの答えはこれでした。

母親が自分で望む方法を選択すれば子供は順調に育つ

保育園に預けようが、家庭保育を選ぼうが、イヤイヤじゃなくて自分で信じて選んで過ごすほうがベストだよってことでした。

 

すっきりしないまま、どちらの道を選んでも子どもは敏感でそんな母親の気持ちを察知してしまいますもんね。

うちもギリギリまで保育園に預けることを迷っていたのですが、結果預けて今のところは順調です。

私と二人きりの世界とは違う場所、小さな社会生活を楽しんでいるようです。

 

そんなチビヒメの姿を見て、逆に私のほうが「なんだ!保育園に行けて喜んでもらえるんだ」と驚くと同時に拍子抜けをしたくらいです。

もしかしたら、私の家庭保育の質より、お世話になっている保育園の生活の質のほうが高いのかもしれませんね。

 

自宅保育の質と保育園の保育の質の格差があるかわからなくて、悩む家庭が多いような気がするんですけど、これって測る基準がないから難しいです。

保育園や幼稚園の園庭開放を利用して、「やっぱりプロだなぁ~、この先生にならおまかせしたいなぁ」と思える園に出会えると安心して預けることもできますね。

ぜひ良い園と巡り合って、我が子の初めての社会生活デビューを良い経験につなげてあげてください♡

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

今、ママたちの間で超話題!知ってますか?

ベビーリング

10人中7人のママが買いたい!と思ってる「ベビーリング」
まだチェックしてない人は必見です。

生まれてくる赤ちゃんにファーストジュエリーを!

トモコ
チビヒメママ
チビヒメとのヒビを運営しているトモコ@チビヒメママです。
32歳で初マタになったことをきっかけに「妊婦な日々」としてこのブログをはじめました。
本当はマタ期だけ記録したら、産後は育児に専念しようかと思っていましたが
思いの外、ブログにはまってしまい、ブログ名を改題してまで、続けております・・・

日記、というよりは子育てで疑問に思って調べたことや発見したことなど
ちょっとお役に立てそうな内容のものを発信していけたらと思います。
名古屋在住なので、名古屋のローカル子育て情報もたまーに混ぜていきます。

元気いっぱいのムスメに振り回される生活を楽しみつつ
気ままにブログも更新できたらと思います❤
目次