
レゴランドのチケットシステムってややこしい部分もあるので
情報整理を兼ねて、割引情報をまとめてみました!
2020年9月更新の最新版です。
最新のレゴランドチケット割引情報
【2020年12月末まで】カテエネ会員限定クーポン:1Dayパス おとな3800円・こども2800円
中部電力の会員サイト「カテエネ」の会員限定クーポンが2020年末まで利用できます。
ピーク時とオフピーク時での価格が違いますが、どちらにしてもホームタウンパスよりお得に買えちゃいます。
シーライフのチケットはついていないので、遊園地限定ですね。
また、申込みは最大5枚で1人1回までという制限付きです。
カテエネは無料で登録できる会員サイトなので、まだの人は要チェックです。
年パスが33%OFFで買えるクーポンもありましたよ
【終了日未定】ホームタウン1DAYパスで1Dayパスがおとな4600円・こども3400円
発売の終了日は未定の、地元向け割引チケット。
平日・土日関係なく、大人は4,600円・子どもは3,400円の固定価格です。
チケットの種類は 1Dayパスポート(遊園地のみ)
▼定価一覧▼
ピーク時 | オフピーク時 | |||
---|---|---|---|---|
おとな(13歳以上) | こども(3~12歳以上) | おとな(13歳以上) | こども(3~12歳以上) | |
1日前に購入 | 7,100円 | 4,600円 | 5,100円 | 3,800円 |
2日前に購入 | 6,400円 | 4,200円 | 4,900円 | 3,600円 |
7日前に購入 | 5,700円 | 3,700円 | 4,600円 | 3,400円 |
ホームタウンパスは定価の赤字部分と同じ価格です。
オフピーク時の7日以上前に買った時の料金です。
ホームタウンだと、ピーク日の前日でもこの価格で入れちゃいます。
ただし、ベネフィット・ステーションのチケットと違って日付指定での購入になります。
事前に買っておいて、行く日は後から決めるという使い方には向いていません。
「明日行こう!」と思い立った時に買って利用する方法がおすすめです。
また、このチケットには水族館の入場料は含まれていません。
水族館にも入りたい場合は、ベネフィット・ステーションのチケットのほうがお得です。
※終了【2020年7月31日まで】ベネフィットステーションでコンボ1Dayパスが3,800円
7月だけの期間限定ですが、
遊園地と水族館の両方に入れるコンボパスが3,800円均一です。
おとなもこどもも一律料金です。
▼定価一覧▼
ピーク時 | オフピーク時 | |||
---|---|---|---|---|
おとな(13歳以上) | こども(3~12歳以上) | おとな(13歳以上) | こども(3~12歳以上) | |
1日前に購入 | 7,600円 | 5,100円 | 5,600円 | 4,300円 |
2日前に購入 | 6,900円 | 4,700円 | 5,400円 | 4,100円 |
7日前に購入 | 6,200円 | 4,200円 | 5,100円 | 3,900円 |
ピーク時の大人料金は最大7,600円なので、半額で入れちゃいます。
水族館とのコンボチケットです。
もし水族館には入らない場合、子どものチケットは定価の1Dayパス(遊園地専用)のほうが安く利用できます。
ベネフィットステーションの詳細はこちら
ベネフィットステーションのチケットは即時発行(メールでQRコードが届きます)
日付指定の予約もいらないので、使いやすいチケットです。
子どもの急な体調不良や、梅雨時期の雨のような、直前の予定変更もできて便利です。
お得なチケットの選び方
レゴランドのチケットってほんと複雑(^_^;)
レゴランドでどんなふうに遊ぶかによって、一番お得なチケットが変わってきます。
簡単におすすめチケットがわかる早見表を作ってみました。
▼大人料金の最安値です▼
- レゴランドホテルに泊まって遊ぶ → 3,250円(コンボ2Dayパスの1日あたりの料金)
- 遊園地だけ1日遊ぶ → 3,800円(カテエネ会員価格)/4,600円(ホームタウン価格)(公式早割価格)
遊園地と水族館で遊ぶ → 3,800円(ベネフィット・ステーション会員価格)/5,100円(公式早割価格)※終了しました- 水族館だけ遊ぶ → 1,700円(公式早割価格)
ベネフィットステーションの会員ではない場合の最安値も補足でつけてみました。
2Daysパスはかなりお得ですが、ホテルの宿泊代がかかってしまいます。
遊園地だけをお得に楽しむなら、7月中はベネフィットステーションが最強です。
ベネフィットステーションには、初月無料で利用できる提携サービスもあるし
私は、クレジットカードの付帯サービスとして無料で利用しています。
とってもお得なので使わないと損ですよ。
→ ベネフィットステーションおすすめ!お得な使い方【無料で活用】
レゴランドの入場チケットの種類と料金
まずは、大まかなチケットの種類&特徴とざっくりとしたお値段です。
レゴランド1Day(ワンデー)パスポート【早割あり】
- 遊園地にだけ入場できる
- 再入場はできない
- 購入は日付を指定して買う(映画の予約みたいに)
- 指定日以外の入場は不可
ピーク時 | オフピーク時 | |||
---|---|---|---|---|
おとな(13歳以上) | こども(3~12歳以上) | おとな(13歳以上) | こども(3~12歳以上) | |
1日前に購入 | 7,100円 | 4,600円 | 5,100円 | 3,800円 |
2日前に購入 | 6,400円 | 4,200円 | 4,900円 | 3,600円 |
7日前に購入 | 5,700円 | 3,700円 | 4,600円 | 3,400円 |
レゴランド&シーライフ名古屋 コンボ1DAYパスポート【早割あり】
- 遊園地と水族館に1回ずつ入場できる
- 水族館は指定日翌日まで有効期限がある
- 遊園地→水族館→遊園地の場合に限り、1回だけ再入場OK
- 購入は日付を指定して買う(映画の予約みたいに)
- 指定日以外の入場は不可
- 料金はレゴランドの1Dayパスポートに+500円
ピーク時 | オフピーク時 | |||
---|---|---|---|---|
おとな(13歳以上) | こども(3~12歳以上) | おとな(13歳以上) | こども(3~12歳以上) | |
1日前に購入 | 7,600円 | 5,100円 | 5,600円 | 4,300円 |
2日前に購入 | 6,900円 | 4,700円 | 5,400円 | 4,100円 |
7日前に購入 | 6,200円 | 4,200円 | 5,100円 | 3,900円 |
シーライフ 名古屋 1DAYパスポート【早割あり】
- 水族館にだけ入れるチケット
- 再入場不可
- ピーク・オフピークの価格差はないけど、購入日による割引がある
おとな(13歳以上) | こども(3~12歳以上) | |
---|---|---|
1日前に購入 | 1,900円 | 1,500円 |
2日前に購入 | 1,800円 | 1,400円 |
7日前に購入 | 1,700円 | 1,300円 |
シーライフには、2019年夏に行きました!
レゴランド&シーライフ コンボ2DAYパスポート
- レゴランドホテル宿泊者限定のパスポート
- 宿泊日とチェックアウト日の2日間とも、遊園地と水族館へ入場できる
- 再入場もOK
おとな(13歳以上) | こども(3~12歳以上) |
---|---|
6,500円 | 4,700円 |
コンボ2Dayパス付きの宿泊プランの他、パスなし宿泊でも宿泊者ならフロントで買えるパスポートです。
宿泊していない人はフロントに行っても買えません。
楽天トラベルやagoda(アゴダ)などの宿泊料金が安いサービスで予約して、パスポートはフロントで買うとコスパが良いです。
宿泊料金はやや高めですが、オリジナルの特典をたくさん用意しているJTBも、悪くないです。
お買い物券やアトラクションの優先入場などのサービスがあるので、価格よりもサービス重視ならJTBがおすすめです。
年間パスポート
- 1年間レゴランドで遊べるパスポート
- パスポートの種類により、レゴランドのみ。もしくは水族館の両方に入れる。
- いつでも再入場OK。
- 1Dayパスなどで入場すると差額のみで年パスにできる
おとな(13歳以上) | こども(3~12歳以上) | |
---|---|---|
スターター | 9,900円 | 6,500円 |
スタンダード | 16,400円 | 10,700円 |
プレミアム | 21,900円 | 16,900円 |
カテエネ会員さまならどなたでも、年間パスポートスタンダードが最大33%OFFで購入できるクーポンを進呈。おとな:16,400円 → 11,000円
こども:10,700円 → 7,600円
一番お得なのは結局「年パス」
レゴランドの年間パスポートって3種類あります。
一番安いのだと9,900円です。
定価の1Dayパスがピーク時で7,100円です。
これにちょっと追加料金を支払うだけで1年間遊び放題なんですよ!
めちゃくちゃお得です。
年間パスポートの種類の違いは、高くなるほどにサービスが増える仕組みです。
レストランやホテルの宿泊料金が割り引かれたり・・・ですね。
一番大きな違いは
レゴランド(遊園地)に入れる日が限定されている
スターターだけは水族館の入場が別料金
というところです。
水族館だけの年パスは無いので、水族館に入りたいなら最低でも「スタンダード」を選ばないと行けません。
入場日の指定は、年間スケジュールが公開されているのでそちらでチェック。
- 緑・・・全ての年パス入場OK
- 黄色・・・スタンダード・プレミアムのみ入場OK
- 水色・・・プレミアムのみ入場OK
一番お値打ちなスターターでも、土曜日は入場できます。
年間パスポートを買ってどのくらい遊ぶかを様子をみるにも「スターター」はコスパよく使えそうです。
有効期限内に2~3回行けば元がとれますしね。
まずは、ベネフィットのチケットで初めてのレゴランドに挑戦してみようと思います。
まだ梅雨があけないから、毎日お天気アプリのチェックが続きそうです。
レゴランドの最新情報はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓