おいしっくすって高いイメージありますよね。
高いなーと思っていたので今まで、メインの野菜類もちょっと敬遠してました。
ところが、これまで気にせず使っていたネットスーパーって意外と高いんじゃない?と最近思うようになりました。
そこで定期ボックスがセットされたら、その内容をネットスーパーで買った時の比較をしてみようかと思いつきました。
というわけで、ネットスーパーの火曜特売日においしっくすの定期ボックスの内容を比較してみることにしました。
オイシックスとネットスーパーの価格を比較
オイシックスの定期ボックスは6,242円のセット
まずは今週のおいしっくす定期ボックスの内容です。
-
- アルプスほうれん草 ¥320×1
- たつやのにんじん ¥280×1
- アスパラガス ¥480×1
- かぼちゃ(200gカット ¥380×1
- はじける旨み! あめトマト ¥380×1
- 千両なす ¥298×1
- 四万十のしょうが(高知県産) ¥220×1
- バナナ(エクアドル産) ¥328×1
- 【きぬ】九州産大豆使用 くずれにくい豆腐 3P ¥220×1
- こめや 野菜揚げ ¥330×1
- さわらの雪見おろし ¥398×1
- 濃密な味わい 越前白山鶏 ささみ ¥398×1
- あったら便利おかずにもう一品チキンと野菜のトマト煮¥268×1
- 葛飾柴又 高木屋のきな粉(分包 ¥200×1
- Kit2人前/4種野菜のお手製肉味噌 レタス巻き ¥1280×1
以上で合計5,780円(税抜)=6,242円(税込)です。
さて、ネットスーパーで購入するといくらになるのでしょうか。
同じ野菜をアピタネットスーパーで買ったら差額は1,526円
おいしっくす |
ネットスーパー |
|
---|---|---|
ほうれん草 | 320 | 138 |
にんじん | 280 | 138 |
アスパラガス | 480 | 178 |
かぼちゃ(200g) | 380 | 158 |
ミニトマト | 380 | 158 |
千両なす | 298 | 168 |
しょうが | 220 | 198 |
バナナ | 328 | 138 |
絹豆腐3P | 220 | 148 |
野菜揚げ | 330 | 198 |
さわらの雪見おろし | 398 | なし |
ささみ 300g | 398 | 550 |
チキンと野菜のトマト煮 | 268 | なし |
きな粉 | 200 | 138 |
kit Oisix | 1280 | なし |
合計 | 5780-(1946) | 2308 |
3品比較できなかったので、おいしっくすの料金から3品分を差し引くと1946円引いて、3,834円。
ネットスーパーとの差は1,526円でした。
毎週、おいしっくすを利用すると、ネットスーパー利用者に比べると毎月6,000円位割高になる計算ですね。
割高だけどおいしっくすを使うかどうか
これだけ割高だと分かってもおいしっくすを使いますか?と尋ねられたら使うと思います。
私がおいしっくすを活用する理由はいくつかあります。
-
牛乳飲み放題がおとく
-
離乳食用にはちょっと良いものを使いたい
-
ネットスーパーでは手に入らない食材がある
とくに、ネットスーパーで手に入らない食材については重宝しています。
バターは他で買えないので、おいしっくすをやめてしまうと困ります。
百貨店とかに出向けば良いのでしょうが、定期的に使うものなので配送してもらえると助かります。
それに、疲れた時のkit Oisixという非常手段が残ります。
万が一、2人目ができてつわりがひどくなっても安心です。
庶民としては、おいしっくすは贅沢品であることを認めますが・・・
ネットスーパーや近所のスーパーと併用して上手に活用したら良いと思いました。
バランス良く旬の野菜を選んでくれる定期ボックスも、レシピのヒントになるので良いものですよ♡
https://www.note-s.net/oisix-2-1638.html
ちなみにこちらのセットは
だいたい5,000円くらいのセットです。どの食材も新鮮なので、ウキウキしながらお料理できます。
牛乳飲み放題の料金改訂の切り替え時期が来たので、そろそろ隔週配送に変更する予定です。
なんだかんだでおいしっくす生活を楽しんでいます(*^_^*)