妊活 2人目妊活解禁間近。7月から新年度の予定。 7月まであと1ヶ月ですね。7月といえば、なんでしょう。妊活中、とくに2人目妊活中の方ならご存知かもしれませんが、4月生まれのこどもが産まれるのは7月以降の妊娠になりますね。 ということは、今年度中(2...
妊娠記録と過ごし方の注意 妊娠中は葉酸とりすぎ注意!リスク&サプリの飲み方について チビヒメが7ヶ月半くらいをむかえたところですが 2人目のことを日々考えています。 根本的な問題として、夫はひとりっ子派で意見があっていないのですが いざ2人目となったときのことを考えて情報収集するのが...
妊娠中にしておきたいこと 育休中に英語の勉強・資格取得・スキルアップ【産休中過ごし方おすすめ】 共働きをしていると、毎日時間が驚くほど早く流れますよね。 ウィークデーも慌ただしく過ぎるけれど、週末だって休みなしです。 そんな中、産休や育休中という「仕事」から開放されるまとまった時間。 なんとか有効活用したくなりますよね。 かくいう私も、産休中はのんびり過ごすのはもったいないとばかりに 断捨離に燃え、主婦業に力を...
妊娠中にしておきたいこと ユーキャンのファイナンシャルプランナー講座はじめました。 育休中になにか始めたいな―と思っていたので ついにユーキャンで通信講座はじめて見ることにしました。 気になる講座は多々あったものの・・・ 子育てをしていく上でいちばん気がかりな今後の家計の問題を 自分の力で読み解く力をつけるために、FP講座に決めました。 もともと、節約とか貯蓄については興味があるわけで 勉強して、こち...
妊活 旦那が妊娠に無関心!イライラしても妊活には夫の協力は必要 「2人目 夫をだまして妊娠」 なんて危険な検索してるんですか、奥さん! 私だって2人目欲しいし しかも夫は2人目NG出してるけど だまして妊娠は絶対ダメですよー!! だまして妊娠がダメな理由 もちろん騙すってことはダメなんですけど そういう道徳的な意味だけじゃなくてダメな理由があります。 妊娠中のストレスが胎児へ悪影...
出産準備 赤ちゃんの名前:漢字は良い意味&画数より読みやすい文字を選ぶ 名前をつけるってすごく責任重大ですね。 性別がわかってから、毎日名前候補をネットで調べては迷いの日々。 人気ランキングを見てみたり、ネットの姓名判断で調べてみたり、漢字の意味を調べてみたり。 キリがありません! 結局我が家は、姓名判断の先生に名付け鑑定依頼をだして決めました。 その時に相談した、名付けのポイントや、勘...
出産準備 出産内祝い比較【たまひよ・ゼクシィなど人気おすすめサイト】 お祝いラッシュも落ち着きまして、内祝いも手配が整いました。 バラバラと内祝いの御礼連絡がきている今日この頃です。 内祝いは、ネットで買うことは決めていたものの、どこのサイトで買えば一番オトクかを、調べ...
出産準備 産後入院中の1日のスケジュール&出産した産院での過ごし方 入院生活の様子を、記憶が薄れる前に残しておきますネ。 まだ2ヶ月たっていないけれど、なんだかものすごく昔のことのように感じます・・・ 産後の入院生活をシミュレーションしたくて、出産前にブログめぐりしたんだけど。 病院食の写真ばっかりで、あんまりスケジュール的なものが見当たらず(^_^;) 想像つかなかったんですよねー...
妊娠中にしておきたいこと マタニティ・ヨガは陣痛時にちょっとだけ役立った【腹式呼吸】 産後まもなく2ヶ月になろとしています。 分娩時の記憶が美化される前にできるだけ書き残しておこうと思います。 自分の2人目のためにも! ヨガが陣痛時に役立ったこと&役立たなかったこと ヨガ後にさかごになってしまったので1回しか通えなかったマタニティ・ヨガ。 ただ、妊娠前からヨガは定期的に通っていて実はヨガ歴としては7年近...
出産準備 入院~産褥期のパジャマレポ【マタニティから授乳期まで使える】 入院用に買った3着のパジャマですが 入院から一ヶ月検診までの1ヶ月間、着倒しました。 洗い替えが必要かも、と3着買いましたが 前開きは1枚であとは妊娠期に着ていたこれまでのパジャマで十分ですよ。 妊娠...
出産準備 出産入院で本当に必要だった物:マタニティパジャマはリラコでOK 前回の陣痛室で必要だったグッズに引き続き 入院生活で必要だったグッズをまとめてみました。 入院時に必要なものって病院によってぜんぜん違うと思うので はじめに、利用した病院の詳細をまとめておきます。 公...
出産準備 陣痛室グッズ~本当に必要だった出産入院用品と私の過ごし方 無事出産を終え、入院生活も終えました。 入院を終えてみて、実際に必要だったものと、使わなかったものをまとめておきます。 妊娠出産は人それぞれな上、同じ人でも1回目の出産と2回目の出産では違う場合もあります。 だから、必ずしもこれが正しい訳ではありませんが、参考の一つになれば嬉しいです。 用意していて良かった陣痛室グッズ...