「トイレ」の検索結果
-
子どもの教育アイデア:お金をかけない早期幼児学習
今の時代って、多種多様なニーズに応えるべく、子ども向けの学習教材も星の数ほど存在していますね。 選んでいるうちに、子どもが成長してしまいそうであせりますが、とにかく予算をかければかけるほど、選択肢は広がっていきます。 ママ友が増えて... -
こどもちゃれんじぷちの体験版の感想・口コミ(1~2歳向け)
ただいま休会中のこどもちゃれんじから来年4月開講のぷちの体験版セットが届きました。 おおっ!っと思わず思ってしまうようなパッケージで届いたのですが、まぁやっぱり体験版ですね。 簡易感はただよってます(^_^;) まわりではこどもちゃれんじ... -
乳幼児(1歳3ヶ月児)とママの家事&生活タイムスケジュール
チビヒメの成長記録です。そろそろ乳幼児という言葉が適切かどうか?という頃になってきました。 やはり、0~1歳に比べると急激な成長もなく、これといった催しもなく・・・穏やかな日々を過ごしています。 できることも徐々に増えて嬉しい毎日ですが、逆... -
ご飯(離乳食)とお風呂はどっちが先?順番は月齢によって変えてみる
夕方の時間の使い方:夕食の準備とお風呂に入る順番について、主婦の悩みと工夫を紹介しています。お風呂が先のメリットとデメリットを挙げています。 赤ちゃんの入浴と食事:赤ちゃんのお肌や排泄コントロールに配慮して、入浴と食事のタイミングを調整する必要性を説明しています。ベビーソープや食材宅配などのおすすめ商品も紹介しています。 -
保育園の見学時間にみる園の方針
再び保活中です。 そろそろ、来年度の4月入所に向けていろいろと動かないといけない時期です。 1歳の誕生日前に申請した施設数では不安なので追加で見学をして申請施設を増やす予定です。 とはいえ、名古屋市で必要な6施設の申請は難しそうです。(... -
こどもちゃれんじ代わりになる知育玩具(市販おもちゃ)比較
こどもちゃれんじって、他の通信教育に比べて知育玩具の定期購買感が強いですよね。 やってみようかどうしようかを悩むいちばんの理由は 普通におもちゃ買ったほうが良いんじゃない? という素朴な疑問。 定期的にDMが送られてくるから、月... -
おむつなし育児!1歳からおまるだけで始めた我が家の方法
夏はお洗濯物が乾きやすいからトイトレを始める方が多いですね。わが家も、チビヒメが1歳になったのでゆるーいトイトレを始めることにしました。 きっかけは「おむつなし育児」という本。この本と出会って、トイトレとは違ったおむつの外し方を知りました... -
子育てサロン・支援センターの良し悪しについて思うこと
最近、通っている子育てサロンが2ヶ所あります。 ひとつは近所の小規模子育てサロン。 もうひとつは、子育て支援センターです。 どちらもかなり雰囲気が違います。 2ヶ月ほど通い比べてみて、少し振り返ってみました。 小規模子育てサロンの良いところ悪... -
あさイチの「あの人のタイムスケジュール」を見て生活を見直し
最近、生活の見直しをしています。 不思議ですね。仕事をしていた頃は、専業主婦って暇そうだと思っていたのだけれど、なんて時間のないことでしょう! 慣れない子育てのせいかもしれませんが、何せ時間がないのですよ。なぜだ。 このままでは仕事復帰なん...