幼児英語 0歳からのママ赤ちゃん留学をおすすめしない理由~育休中の過ごし方 費用の安さから、最近人気のセブ親子留学。 ついに0歳からOKの施設があらわれましたね! 英語とITを同時に学べる「kredo」が親子留学専用の「kredo kids」という校舎をオープンさせました。 育休中に語学のスキルアップもできて、赤ちゃんにも英語耳をプレゼントできる。 しかも欧米留学に比べてコスパがいい! すご...
妊娠出産に関するお金 産休・育休中・扶養内パートの年末調整の書き方 もう年末調整の季節ですね・・・ 夫が職場から持ち帰り、提出日まで間が無かったので慌てて書きました。 この年末調整の書き方って、共働きの時と産休育休中の時では書き方が変わってきます。 扶養内パートにな...
断捨離・シンプルライフ・時短術 育休中に働けるのか、働くとどうなるのか? 産休とほぼ同時にはじめたこのブログ。 妊婦さんから乳児さんママの読者さんが多いです。 そんな中でも気になることのひとつが育休手当関連。 育休手当がいつもらえるのか 時短復帰すると第2子妊娠時の育休手当って損じゃないのか 育休延長のまま第2子出産しても育休手当ってもらえるのか などなど、疑問に思ったことを調べては備忘録と...
保育園・仕事の両立 育休復帰をするならフルタイム?時短?パート?のどれがいいか 保育園が決まるまで、すべてがグレー状態だからと先伸ばしにしてきた働き方についてのこと。間際になって焦りながら色々と調べてみました。 それぞれの違いによるメリット・デメリットを丁寧に洗い出して、どうしたらベストかを考えたいと思います。 フルタイム・時短・パート、働き方の違い あらためて働き方の違いについておさらいします。...
保育園・仕事の両立 育休から仕事復帰への迷い~お金のことと気持ちの揺れ~ 申請しておりました保育園の二次選考・・・狭き門をなんとかかいくぐり利用決定いたしました! 決定したのですが・・・決定したと決まった途端仕事復帰への迷いが出てきました。チビヒメと離れたくない!チビヒメが保育園に取られてしまう!なんて気持ちでいっぱいになってしまったのです。 一晩悩んだ末、一度頭を冷やしてお金の計算をはじめ...
妊娠中にしておきたいこと 育休中に英語の勉強・資格取得・スキルアップ【産休中過ごし方おすすめ】 共働きをしていると、毎日時間が驚くほど早く流れますよね。 ウィークデーも慌ただしく過ぎるけれど、週末だって休みなしです。 そんな中、産休や育休中という「仕事」から開放されるまとまった時間。 なんとか有効活用したくなりますよね。 かくいう私も、産休中はのんびり過ごすのはもったいないとばかりに 断捨離に燃え、主婦業に力を...
妊娠出産に関するお金 育児休業給付金ふたりめの計算方法。育休手当を復帰ありと無しで比較 引き続き育児休業給付金について悩んでます。 2人目を授かり、育児休業給付金を受け取ると 時短で復帰した分、給付金が少なくなるやないかーいヽ(`Д´)ノ というのは前回計算してみましたが・・・ じゃあ逆...
子育て 休園中に家でできる遊び&おうち学習のおすすめ!【外出自粛中の過ごし方】 ついに・・・チビヒメの保育園も登園自粛となりました。 私は自宅で仕事ですが、夫は通常勤務。 なんだか、育休中に戻った気分です。 4歳になったチビヒメとの家での過ごし方で工夫してることをまとめてみました。 登園自粛が決まって用意したもの 学研のドリル 通信教育は3月でポピーを退会して、こどもちゃれんじを始めました。 4...
家庭での知育 科学の祭典2019名古屋会場に行ってきました!名古屋市科学館 毎年、「名古屋市科学館」「でんきの科学館」の2会場で開催されている科学の祭典。 今年も行ってきました。 初参加のときは、どんな催しかなぁ~?と、右も左もわからずウロウロしてましたが 今回は3回目!チビヒメも4歳!! しっかりと各ブースを回って、たくさん体験してきました。 科学の祭典とは そもそもこの科学の祭典というイ...
妊活・妊娠・出産・子育てについて知っておきたいこと 当サイトは、管理人の妊娠をきっかけに始めた育児ブログです。妊娠中に感じたことや、子育て中に気づいたことなどを紹介しています。 情報量が増えてきたため、わかりやすくガイドを作ってみました。 妊娠中のマ...
妊娠出産に関するお金 育児休暇中に扶養に入れる条件!年末調整・配偶者控除に影響 税金に関することって、なんだか難しくって後回しにしたくなりますよね。 それでまぁいいや・・・何て言っているうちにあっという間に年越し。 気がついたら、節税できたものを逃しているのかもしれません。 フ...
保育園・仕事の両立 子どもが中心の生活の何が悪い チビヒメが風邪気味です。七夕辺りからグズグズしていて、気づけば2週間近く不調続きです。 保育園へは登園したり休ませたり、早退したり・・・とまともに通えない日々。 おかげさまで、私自身もまともに仕事をしていない2週間です。やりかけの仕事の内容忘れそうです(^_^;) 高熱が続くとか、嘔吐や下痢が続くような風邪ではありませ...