妊娠出産に関するお金 育児休暇中に扶養に入れる条件!年末調整・配偶者控除に影響 税金に関することって、なんだか難しくって後回しにしたくなりますよね。 それでまぁいいや・・・何て言っているうちにあっという間に年越し。 気がついたら、節税できたものを逃しているのかもしれません。 フ...
妊娠出産に関するお金 産休・育休中・扶養内パートの年末調整の書き方 もう年末調整の季節ですね・・・ 夫が職場から持ち帰り、提出日まで間が無かったので慌てて書きました。 この年末調整の書き方って、共働きの時と産休育休中の時では書き方が変わってきます。 扶養内パートにな...
お得情報 漢方カード終了でクレジットカードの乗り換え先はラインペイ? 漢方カードが新規申込みを中止し、ついに既存会員にもサービス終了のお知らせが届きました。 意気揚々と「漢方カード使い始めました!」なんてこのブログで報告していた日が懐かしいです [blogcard ur...
お得情報 楽天保険500円?個人賠償責任保険(フリーケアプログラム)案内届く すごい過去形のタイトルなんですが、書類の山に埋もれていたみたいで、申込期限をとっくにすぎておりました。 楽天カード加入者向けのサービスのようで、無料の保険になります。 楽天カードが提供する無料の保険と...
投資・株主優待 大丸松坂屋の株主優待が友の会とは併用不可に!かわりに生鮮食品で使える♪ いろいろなお得特典に目がくらんで株主になった大丸松坂屋ですが・・・この度なんと、株主優待の内容の変更と、友の会カードとの併用見直しが発表されました。喜ばしいことと残念なことのダブル発表です・・・う~ん...
お得情報 ガラケー&格安SIMスマホ(おサイフケータイ):2台持ちで通信費節約 前回の通信費見直しの続きです。 結果的に、2台持ちを選択することになったのですが、正直悩みました。 2台は不便だという声にある程度は納得していたからです。 でもそれ以上にこれまでの通話の不便さも感じていたので、ここはひとつ挑戦も兼ねて2台持ちに移行することに決意したのです ガラケー・スマホのメリットデメリット 電話の...
お得情報 ロハコポイントカレンダーが復活!クーポン割引で得しよう ロハコを普段使いしている人にはとっても便利なロハコのポイントカレンダーが気づいたら復活していました。 いつ頃からか表示されなくなってしまって不便だなーと思っていたのですが、このいい買い物の日の特設メニ...
保育園・仕事の両立 平成29年度の名古屋市保育料(保育園料金)の年収別目安一覧表と計算方法 前回、保育園について調べまくったついでに、年収別の利用料一覧表を作ってみました。 と、いうのも、調べている時に年収がどのくらいになると利用料のランクが上がるのか?下がるのか?ということが単純に気になっ...
時短サービス比較・レビュー オイシックスは高い?ネットスーパーと比較【Oisix】 おいしっくすって高いイメージありますよね。 高いなーと思っていたので今まで、メインの野菜類もちょっと敬遠してました。 ところが、これまで気にせず使っていたネットスーパーって意外と高いんじゃない?と最近思うようになりました。 そこで定期ボックスがセットされたら、その内容をネットスーパーで買った時の比較をしてみようかと...
お得情報 ベネフィット・ステーションの子育て応援プレゼントに当選 産休・育休中って細切れ時間な自由時間があるから、ついつい懸賞とか応募しちゃいますよね(私だけ?) 特に、妊婦は懸賞がとかくじ運があって、当たりやすいという都市伝説を鵜呑みにしていたのでいろいろと応募し...
お得情報 ベネフィットステーションおすすめ!お得な使い方【無料で活用】 お気に入りなのでたびたび宣伝しているベネフィットステーション。 改めてベネフィット・ステーションのことだけで更新してみることにしました。 以前、会社の福利厚生で利用できた時には「使い勝手が悪いし、使い...
お得情報 大人2人と8ヶ月児で食費が3.5万円だった みなさん、家計簿ってしっかりつける派ですか? 私は1円単位でしっかりつけてるつもりが、合わなくなって最後はどんぶり派です。(そんな派閥あるのかしら) なんで家計簿って、月のはじめは気持ちが良いのに月末は気持ちが悪いんでしょうね。やりくりできてないからかなー。 主婦の節約の王道といえば食費ですよね。よく食費は月に3万円っ...