保育園・仕事の両立 東原亜希さん子育てスケジュールがハードすぎ!青汁が元気の源? グサッとアカデミアで東原亜希さんの子育て密着してるの見ました! すごいですよね。尊敬レベル。 あんなにハードスケジュールをこなせる体力の源って何なんでしょ? ほんとに「すごい」の感想しかわきませんでし...
保育園・仕事の両立 さらっと保育料が値上げされるのはおかしいと思う 今回の記事は、に関係あります。 他の地域の方は大丈夫ですので、ご安心を 先日届いた広報なごやを見ていて、気になる記事を発見しました。 個人の県民税から市民税へ税率が移ります なにこれ? 読んでみると税...
保育園・仕事の両立 保育園の昼寝(うつ伏せ)がトップ!死亡事故の原因 保育園や幼稚園選びに、運営母体の理念のようなものを気にする方もいると思います。 小さい子どもを預けるなら、運営理念も大切ですが事故無く安全に預かってもらうことがいちばん大切です。 4月にチビヒメを預け始めた頃、保育園に通わせたせいで事故にあったり・・・ 最悪の場合、死亡事故に巻き込まれたらどうしようという不安でいっぱ...
保育園・仕事の両立 配偶者控除の見直しで変わることと変わらないこと 2018年から配偶者控除が見直しになるって最近知りました。 どこの何の統計かわかりませんが、働いている女性の8割は配偶者控除廃止に賛成だそうです。 私は昭和な考え方が強いので、配偶者控除は残して専業主婦も全然OKだと思うのですが・・・ いろいろ調べているうちに、なるほどねと思うこともあったのです。 配偶者控除の見直しに...
保育園・仕事の両立 孤食がテーマの漫画はワーママとして子供の食事について考えさせられた 鳥取って漫画で町おこしをしているって聞いたことがあったのですが、 年に一度漫画のコンテストが行われているのです。 その昨年のコンテストのテーマが「食」で食育にも役立ちそうな漫画が受賞作品にあると聞きチ...
保育園・仕事の両立 子どもが中心の生活の何が悪い チビヒメが風邪気味です。七夕辺りからグズグズしていて、気づけば2週間近く不調続きです。 保育園へは登園したり休ませたり、早退したり・・・とまともに通えない日々。 おかげさまで、私自身もまともに仕事をしていない2週間です。やりかけの仕事の内容忘れそうです(^_^;) 高熱が続くとか、嘔吐や下痢が続くような風邪ではありませ...
保育園・仕事の両立 保育園のメリット・デメリット。幼稚園育ちとの違いはあるの? チビヒメも保育園に通いはじめて2ヶ月たちました。 まだ2ヶ月ですが、いまだにこれで良かったのか?という疑問はぬぐいきれていません。 自分の意見をハッキリ言わない1歳児だからこそ、保育園入園が最善の選択だったのかは考えない日はありません。 そんな中、2ヶ月通わせてみた上での感想と思いをまとめてみることにしました。 あ...
保育園・仕事の両立 世帯年収の高い家庭はイクメン率が高い気がする 子どもができて、子育てを始めると他所のお宅の子育て事情が気になるところです。 友人知人から職場の同僚まで、周りで子育てをしている家庭があると、子育てという共通の話題で盛り上がったりします。 そんな中、ふと気づいたのですが、世帯年収の高そうな家庭ほどパパがイクメン率が高いことに気づいたのです。 世帯年収が高い家庭=母親が...
保育園・仕事の両立 保育園の子どもへの影響・良し悪しの研究結果と良い保育園の特徴 保育園に通いはじめて、早3週間が経とうとしています。 先月までは毎日べったりだったのかと思うと、今の生活が不思議でなりません。 というか、先月までどうやって生活していたのか思い出せないくらいです。 これまでの母子べったり生活のときには四六時中一緒に遊び学び様子を観察しながら過ごしてきました。 そこで今必要なものは何だ...
保育園・仕事の両立 【保育園の慣らし保育を終えて】子どもの変化と親の心境 4月からチビヒメも保育園児になりました。 離れてみると、妙な開放感はあるものの、なんだか複雑な気分です。 チビヒメがいることが当たり前の毎日だったので違和感のある時間を過ごしています。 一言で言うとソワソワして落ち着きません(^_^;) 慣らし保育中にあれこれやろうとウキウキするママさんもいるようですが、私はあまり何も...
保育園・仕事の両立 【保育園入園準備】入園前にかかった費用まとめ ごちゃごちゃと保育園の入園準備をすすめてまして、なんだか今月は物入りな印象だなぁといつもより寂しい財布の中身をながめております。 というか、保育園準備に地味にお金がかかっています。 これからの子育てでどんどんお金が必要なのに、こんなどんぶり勘定ではダメだ!と、しっかり算出してみました。 うちが入園した園は比較的に買うも...
保育園・仕事の両立 保育園の持ち物お名前つけ!スタンプ&リボンテープで入園準備 保育園入園準備の佳境と言えば、お名前つけですよね。 名前を書くのが大変だと言う噂は聞いていましたが・・・やり始めてみるとやっぱり大変でした。 そこで、我が家が採用したお名前スタンプ方式と他の方式のどち...