
体調も落ち着いてきたので、家中の整理収納を再開しています。
特に、出産を終えて不要になったものや
2人目までしばらくいらないものをまとめました。
書類関係の整理収納
妊娠すると、役所や病院やその他諸々から
紙資料をもらう機会が多く
あっという間に書類の山になっていました。
部屋が散らかるので、ひとまずファイルに貯めてましたが
それらを一気に片付けました。
産前はあれもいるかも、これもいるかも
と何故か捨てられなかった書類も
一気に整理できました。
残したもの
- 食事関係の資料
- 口腔ケアの資料
- 新生児検査(入院中)の資料
- 授乳指導の資料
- 入院生活の資料
- 名付けの資料
- 妊娠線予防クリーム取説
- 妊婦帯の取説
これだけの資料。
「新生児検査(入院中)の資料」「入院生活の資料」は
次回病院が変わるかもしれないので、その時のために。
取説関係は、外箱の取説部分を切り取って
ファイリングすれば箱が捨てられるので・・・
これでかなりスッキリしました。
書類の整理収納記事はこちらにもあります。
衣類の整理収納
マタニティパジャマや妊婦帯・産褥ショーツ類は
無印のパラグライダークロス仕分けケースに
収納してあります。
授乳ブラもいずれこちらに・・・
もうパンパンですね(^_^;)
産後のほうが断捨離ははかどった!
実は、このマタニティセットを作るにあたり
クローゼットの全面断捨離しました。
産前に一度挑戦したんですけど
あの頃は、産後着るかも・・・と思って
甘い捨て方だったんですね。
よくある「高かったし・・・」「痩せたら・・・」
みたいな理由で残した洋服がたっくさん!
それがどうしたことでしょう。
∠(`・ω・´)いらない!捨てちゃえ!
とポイポイとゴミ袋1杯分の不洋服を仕分けできました。
チビヒメをお世話しているうちに
ひざ上のショートパンツは履かないなぁとか
着心地が悪かった服でお世話はできないなぁとか
このお洋服で子育てしやすいか目線にうつったからですかね。
ほんとうは産まれる前にスッキリしておきたかったし
そうしたい人のほうが多いとは思うんですけど・・・
実際に出産して心境が変わるって
すごく大きな影響があるんですねー
自分でもビックリ
おかげでスッキリできました♡
これから買い増しする時は、手持ちの洋服を処分して
今のキレイなクローゼットを保っていきますよー♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓