幼児英語 DWE4ヶ月目☆初めての英単語「UP」「DOWN」 DWEの中古DVDを見始めてから約4ヶ月がたちました。そして、なんとついに初めての英単語を口にするようになりました!びっくりです。 支援センターなどで、英語をならっているお子さんが英単語を口にすることがありますが、2歳以上のお子さんで「アップル」とか「パープル」などのいわゆる名詞を覚えて話すことが多いです。 てっきりチ...
月齢別・1日の過ごし方 3~4ヶ月検診ベビーカーより抱っこ紐がおすすめ(生後110日)の記録 市の3~4ヶ月検診を受けてきました。 1ヶ月健診ぶりの身体測定があるので 楽しみではあるものの・・・ 初めてのことなので不安もあり、 ドキドキしながら参加してきました。 1時間程度のものを予想していましたが 予想と違い2時間半ほどかかりました。 途中、授乳もはさみながらでしたが チビヒメも私も終わる頃にはぐったりしち...
通信教材 こどもちゃれんじすてっぷ7月号-総合コースの口コミ・感想 こどもちゃれんじすてっぷ7月号(総合)が届きました! 実は4月から、思考力→総合コースを月替りで試しています。 7月号は5月号以来、2回目の総合コースです。 すでに3ヶ月も試していますが、どっちのコースがチビヒメにあっているのか? まだまだ悩み中です(^_^;) 6月号(思考力特化コース)のレビューはこちら fa-...
子育て 9月入学で学年はどうなるの?保育園・幼稚園の進級にも影響あるじゃん! 昨日、ぼんやりニュース見てたら、少し前から話題になってた9月入学の話でした。 2015年8月生まれの・・・ ん? え、何?チビヒメの誕生日じゃないか。 そうです。完全にヒトゴトだと思っていた9月入学にチビヒメも影響を受けまくる可能性大なのです。 こりゃ大変だ!と。慌てて色々調べました。 (追記) 小学0年生って・...
家庭での知育 学研「夏のおけいこ」&くもん「夏ドリル」比較:3歳幼児向けワーク 夏休み用のドリルを2冊買いました。くもんと学研です。 この2社のドリルは1歳の頃に比較したことがあります。 今回は「夏のおけいこシリーズ」の3歳版を2冊買って試してみることにしました。 通信教育と併用することについて思うこと まず、うちはポピーを受講中で、わざわざドリル買う必要あるのか?は考えました。 しかもチビヒメ...
通信教材 幼児ポピー【年少・きいどり】7月号口コミ~成長がみえはじめた 幼児ポピーも7月号に突入しました。 毎号、似たような内容ですが少しずつ難易度があがっているのを感じます。 今月号は4月号ぶりに季節新聞も届いたり、季節行事が多めの号でした。 先月号はこちら ポピーきいどり7月号の感想 ポピっこきいどり7月号 7月号は、「七夕」「ほたる」などの季節行事が満載。 その上、海がテーマのワー...
家庭での知育 3歳でパズル得意に!おすすめは45・65・80ピースのステップアップ 頭のいい子に育てたい!というママたちに人気のおもちゃ、パズル。 0歳からパズル遊びに挑戦する人もいますよね~ 我が家もたしか初めてのパズルは0歳だった気がします。 でも結局、あんまり遊ばなかったんですよね~(^_^;) ところが最近、保育園でパズルがブームなんです。 お迎えに行くと「パズル中だから待って!」と帰宅拒否...
時短サービス比較・レビュー ISETAN DOORおためしの口コミ♪伊勢丹セレクトの定期食材宅配 三越伊勢丹ホールディングスが、オイシックスと提携! 「ISETANDOOR(イセタン ドア)」という食材のオンライン定期宅配サービスを開始しました。 バイヤーがセレクトした食品が届くということで、オシャレな感じですよ~ 定期宅配の内容は、基本的にはオイシックスとほぼ同じです。 食材が届く「ネットスーパー」に近いサービ...
行事・イベント メモリス予約のコツ紹介&口コミ!七五三前撮り・家族写真撮影してきました★ チビヒメもついに3歳をむかえ、今年は七五三です。 七五三の撮影については、悩みに悩んでいたのですが・・・ 前から気になっていた「メモリス」での撮影をすることにしました!というかできました! メモリスって予約取れないんですよね~(/_;) 我が家も3ヶ月前から予約を入れてようやく、です。 さっそく撮影のレポと、これから...
子連れレジャー&外食 しまじろうプレイパークがモンパでやってる! チビヒメが園から持ち帰ったチラシ(?)に「しまじろうプレイパーク」の広告が載ってました。 「しまじろうだ!わーい、ヤッター!」と連れて行くともいっていないのにテンションマックスです。 最近はテレビCM...
妊活・妊娠・出産・子育てについて知っておきたいこと 当サイトは、管理人の妊娠をきっかけに始めた育児ブログです。妊娠中に感じたことや、子育て中に気づいたことなどを紹介しています。 情報量が増えてきたため、わかりやすくガイドを作ってみました。 妊娠中のマ...