家庭での知育 幼稚園「セブンティーンアイス自販機」親が本気になった話題の付録レビュー 乳幼児向け雑誌で、たまにびっくりするような付録ありますよね。 豪華な付録のときには、発売と同時に在庫切れ。 そんな入手困難な「幼稚園9月号」を、閑散とした書店に並んでいるところをゲットしました。 通販サイトでは手に入らないけど、案外、普通の本屋には並んでいたりしますね。 さっそく付録から作ります あきらかに制作は保護...
子育て 9月入学で学年はどうなるの?保育園・幼稚園の進級にも影響あるじゃん! 昨日、ぼんやりニュース見てたら、少し前から話題になってた9月入学の話でした。 2015年8月生まれの・・・ ん? え、何?チビヒメの誕生日じゃないか。 そうです。完全にヒトゴトだと思っていた9月入学にチビヒメも影響を受けまくる可能性大なのです。 こりゃ大変だ!と。慌てて色々調べました。 (追記) 小学0年生って・...
教育に関するお金 幼児教育・保育無償化は幼稚園&認可外も対象!給食費は対象外 幼児教育・保育無償化のチラシが投げ込まれてました(市政報告?) ニュースを見た時にこんなこと書いてましたね。忘れてました。 無償化が決まって、細かなルールも整ってきたようです。 給食費は対象外になるとか、聞き捨てならない噂も・・・! 我が家も対象内になるので、無償化の内容について調べてみました。 無償化は2019年1...
仕事復帰&子育てとの両立 保育園のメリット・デメリット。幼稚園育ちとの違いはあるの? チビヒメも保育園に通いはじめて2ヶ月たちました。 まだ2ヶ月ですが、いまだにこれで良かったのか?という疑問はぬぐいきれていません。 自分の意見をハッキリ言わない1歳児だからこそ、保育園入園が最善の選択だったのかは考えない日はありません。 そんな中、2ヶ月通わせてみた上での感想と思いをまとめてみることにしました。 あ...
幼稚園に入園できる年齢は?入園年度早見表 いつもネットで調べていることなので自分用メモも兼ねて書き留めておきます。 幼稚園の入園年度と生年月日 平成29年度入園児 (2017年) 平成26年4月2日 2014/4/2 ~ 平成27年4月1日 2015/4/1 満3歳 平成25年4月2日 2013/4/2 ~ 平成26年4月1日 2014/4/1 3歳 平成24...
仕事復帰&子育てとの両立 理想の幼稚園・保育園が無い(/_;) チビヒメ1歳4ヶ月ですがただいま保活真っ只中です。 ですが、正直すでに保育園は諦め気味です。 なんといっても自宅周辺の保育園の選択肢が少ない上に、空いていないからです。 そんな中、幼稚園入園(延長保育利用で仕事復帰)も視野に入れて情報収集を進めています。 私の地元の田舎なら、学区に一つずつ幼稚園と保育園がある程度で、...