「幼稚園」の検索結果
-
保育園ジャンパー(フードなし)買い替え。女子力高いピンクアウター
1歳で初めて本格的なアウターを買ったのですが、さすがに小さくなりました。 今年はやや大きめかもしれませんが、来シーズンまで着れるようにと 100サイズのアウターを探してみました。 100サイズと言うとベビーを卒業してキッズカテゴリに... -
3歳児健診の尿検査に苦労…視力聴力検査は自宅でセルフ検査?!
先日、無事に3歳児健診が終わりました。 噂にきいていた尿検査では、予想通り苦労しました。 そして、通知が届いてビックリのセルフ検査! 視覚・聴覚検査ってセルフなんですねー(@_@) 3歳児健診の内容 自宅でのセルフ検査(視力・聴力)からスター... -
幼児(3歳)とママの家事&生活タイムスケジュール
チビヒメもいよいよ3歳になりました。 3歳というと、幼稚園の受け入れがスタートしたり、七五三があったり、3歳児検診があったり・・・ いろいろと節目の年齢です。 出産直後には3歳なんて、遥か彼方のように感じていましたが過ぎてみれば、あ... -
こどもちゃれんじイングリッシュ&英語コーナー比較
こどもちゃれんじの教材は年々リニューアルされますが、2018年4月号からは英語に力をいれたコンテンツが増えたように感じます。 そこで気になるのは本講座の英語の内容と「こどもちゃれんじEnglish」コースのプログラムとの違いです。 しまじろうがメイン... -
Z会幼児コース
マザーズセレクション大賞とイード・アワードでW受賞した高評価教材 教材費 2,060円/月 無料体験教材 絵本、かんがえるちからワーク、ペアゼットのお試し教材あり 対象年齢 年少~ おすすめ度 Z会は大学受験の通信教材という... -
幼児通信教材ランキング・おすすめ比較!費用や内容を比べてみました
幼児教材は「こどもちゃれんじ」が有名ですが、他にも各社がいろんな教材を用意しています。 その中でどの教材を選ぶかは、「各家庭の教育方針」が基準になってきます。 教育方針に合った教材を選ぶことで、無駄なく賢く活用することができます。 ■... -
芸術系の教育を家庭でも~レッジョ・エミリア/ビクトル・ダミコ~
最近知育への取り組みが減っています。原因は私の忙しさです。 そんなこと言っていてもいけないのですが、仕事&家事だけでクタクタで・・・ なかなか家庭での取り組みが難しい今日このごろです。 とはいえ、教室に通う時間の捻出も難しいところ。 ... -
名古屋市科学館・でんきの科学館比較!幼児&赤ちゃん連れにおすすめは?
先日でんきの科学館に行きました。 でんきの科学館は名古屋市科学館に近い場所に位置しています。 展示内容や規模は異なりますが、どちらも科学館という名前通りの展示物が揃っています。 名古屋市科学館は既に子連れで数回行っていましたが、でん... -
七夕の笹や短冊の処分方法
七夕の後の笹の葉と短冊の処理方法を解説。川に流すのは現代では避け、神社でお焚き上げしてもらったり、可燃ごみに出したりする方法があります。短冊は写真に残したり、作品としてアルバムに保管することをおすすめします。