「言葉」の検索結果
-
セリアのおままごとセットはコスパ良し!野菜の種類と使ってみた感想
チビヒメが、おままごとセットに興味を持ち始めました。 おままごとというか、おもちゃの野菜を切ることの楽しさを覚えたようです。 児童館や支援センターのおままごとコーナーで、ナイフを握りしめて楽しそうにトントンしてます。 これは、さっそ... -
バイリンガル脳は疲れる?子どもへの早期英語学習のデメリット
英語育児をしていると、英語脳という言葉をききますよね。 大人になってから英語を覚えるのとは違い、 英語と日本語を同時に覚えるので環境に合わせて即座に切り換えれる状態のことです。 このバイリンガル脳は、良いことのように思えますが、 実は... -
DWE中古で何を買う?おすすめの選び方&口コミと効果【ディズニー英語システム】
4月に資料請求をし、5月に無料体験を受けまして・・・ 全く買う気はなかったのですが、何気なしに見せていて効果を感じ始め・・・ ついに、ついに買ってしまいました。 前にも書きましたが、後追いが激しくなってから家事の合間にDVDを見せておりま... -
おむつなし育児!1歳からおまるだけで始めた我が家の方法
夏はお洗濯物が乾きやすいからトイトレを始める方が多いですね。わが家も、チビヒメが1歳になったのでゆるーいトイトレを始めることにしました。 きっかけは「おむつなし育児」という本。この本と出会って、トイトレとは違ったおむつの外し方を知りました... -
「テレビ無し育児」ってほんとうに必要?
産前に読んだ本などで、興味はあったけど実践できなかった「テレビ無し育児」。 何度か実践しようと挑戦しつつ、挫折してきました。というのも、挑戦してみて分かったのですが、テレビ無し育児を実践するには夫婦そろって協力する必要があるということです... -
「早教育と天才」家庭保育園のヴィッテ式教育論【育児本読書記】
たびたびブログでも触れている「家庭保育園」ですが、 プログラムの根幹は「ヴィッテ式」と言われる最古の(?)教育論に基づいたものとなっています。 なにごとも原点が気になる私は、ヴィッテ式について優しく解説されているという「早教育と天才... -
赤ちゃんと使う入浴剤おすすめ10選♡やさしく保湿で肌トラブル解消
お風呂では入浴剤を入れる派ですか?白湯派ですか? 私は、出産前までは入浴剤を使う派でした。 産後、チビヒメと一緒に入る今は一切入浴剤を使っていませんでした。 しかし、入浴剤を使わないことがベストとも言い切れません。 入浴剤を使わないこ... -
オイシックス離乳食の口コミ!宅配で届いて便利なリピート品はこれ
おいしっくす、なんだんかんだで活用しています。 特に我が家では離乳食用の食材が大変助かっています。 今回はあらためて、おいしっくすでリピートしてる離乳食用の食材をご紹介しようと思います。 今週購入したオイシックスの食材一式 <もったい... -
赤ちゃんが絵本を食べる対策!口に入れても大丈夫な絵本は?
子どもが絵本を食べるんです、 って他人事のように聞いてました。 というか、赤ちゃんがモノを口にいれるなんて当たり前だし、 そんなことでいちいちカリカリしてたらいけないわ、 くらいの気持ちでいたのですが・・・ チビヒメも絵本を食べ...