「8''」の検索結果
-
パンパース安値比較~楽天・アマゾン・ヨドバシ~
チビヒメのおむつはパンパースを愛用中なのですが、毎回ロハコで購入していました。しかも5のつく日に。 それがどうでしょう・・・。在庫切れ状態が続いて入荷日も未定の状況です。しかも、入荷していたとしても翌日着の指定はできそうにありません。 とい... -
小規模保育園への申請を取り下げました【保活記】
名古屋の保育園二次募集がまもなく締切となります。 悩んだ挙句、小規模保育園への申請を取り下げることにしました。 近所の保育園と言えば小規模保育園がほとんどです。 にも関わらず、その小規模保育園を取り下げるということはかなりの勇気が入... -
子どもの教育アイデア:お金をかけない早期幼児学習
今の時代って、多種多様なニーズに応えるべく、子ども向けの学習教材も星の数ほど存在していますね。 選んでいるうちに、子どもが成長してしまいそうであせりますが、とにかく予算をかければかけるほど、選択肢は広がっていきます。 ママ友が増えて... -
オイシックス1歳半児向けに買うもの【幼児食にも便利】(Oisix)
離乳食が始まる頃に使い始めたおいしっくす(oisix)。 毎週使ってみたり、隔週にしてみたり、休会してみたり・・・いろいろと付き合い方を試しています。 近所のスーパーや百貨店の食料品売場でも手に入るものもあれば、 おいしっくすで買... -
幼稚園に入園できる年齢は?入園年度早見表
いつもネットで調べていることなので自分用メモも兼ねて書き留めておきます。 幼稚園の入園年度と生年月日 平成29年度入園児 (2017年) 平成26年4月2日 2014/4/2 ~ 平成27年4月1日 2015/4/1 満3歳 平成25年4月2日 2013/4/2 ~ 平成... -
家庭学習のためのプリンター/コストとアウトプットについて考える
通信教材や市販のドリルを使っての家庭学習は、学校に通い始めてからの予習復習をつける習慣につながりますね。我が家もチビヒメが2歳位になったら、ドリル学習・・・といっても運筆練習などの類ですが、そういった学習を定着させていこうかと思っています... -
幼児向け絵辞典おすすめはコレ!「ことばのずかん」(Z会の図鑑)
ことばのずかん買ってみました。 こんなのありましたよね。 「頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある [ 小川 大介 ]」 Z会のことばのずかんは、まさに図鑑と辞典がひとつになった幼児向けの1冊です。 まぁ別に・・・Z会... -
幼児通信教育の費用比較!いちぶんのいち・がんばる舎・ハローキティゼミなど
先日、Z会の教材を取り寄せた時に「Z会、割高じゃない?」と思ったことをきっかけに幼児教材の費用一覧をまとめてみました。意外と調べだすと止まらなくてたくさんありました。すごいですね。 で、結果的にはZ会は割高だなぁという意見は変わらないのです... -
大丸松坂屋の株主優待が友の会とは併用不可に!かわりに生鮮食品で使える♪
いろいろなお得特典に目がくらんで株主になった大丸松坂屋ですが・・・ この度なんと、株主優待の内容の変更と、友の会カードとの併用見直しが発表されました。 喜ばしいことと残念なことのダブル発表です・・・う~ん悩ましい部分ですね。 株主優待の変更...