子育て 9月入学で学年はどうなるの?保育園・幼稚園の進級にも影響あるじゃん! 昨日、ぼんやりニュース見てたら、少し前から話題になってた9月入学の話でした。 2015年8月生まれの・・・ ん? え、何?チビヒメの誕生日じゃないか。 そうです。完全にヒトゴトだと思っていた9月入学にチビヒメも影響を受けまくる可能性大なのです。 こりゃ大変だ!と。慌てて色々調べました。 (追記) 小学0年生って・...
お洋服・おしゃれ 保育園の制服・スモック・体操服サイズ選び&必要枚数 年少新級に向けて、慌ただしい日々です。 先日、制服の注文をしてきました。サイズ選びに悩まされました~(/_;) 難しいですよね。この成長著しい時期に3年間着る服を買うなんて! 子供服のサイズや平均身長などを調べつつ、制服のサイズを選んでみました。 口コミも見て回りましたが、だいたい2サイズ上のものを選ぶ人が多いみたい...
お洋服・おしゃれ 保育園ジャンパー(フードなし)買い替え。女子力高いピンクアウター 1歳で初めて本格的なアウターを買ったのですが、さすがに小さくなりました。 今年はやや大きめかもしれませんが、来シーズンまで着れるようにと 100サイズのアウターを探してみました。 100サイズと言うとベビーを卒業してキッズカテゴリにあるアウターが選べるようになります。 ちょっとお姉さんの洋服選びをチビヒメと楽しみまし...
育児用品 保育園用上履き~アンパンマンは中敷きイラストも可愛い(ムーンスター) 楽天スーパーセールの戦利品を久しぶりにご紹介します。 といっても、上履きのリピ買いという新鮮味のないものなのですが・・・ 上履きは、これで3つ目になりますが お値段・内容ともに満足しているので、おすすめできるアイテムです。 上履きを買った時のことを書いたつもりでしたが 一度もブログに載せてなかったようなので、改めて...
保育園・仕事の両立 保育園の昼寝(うつ伏せ)がトップ!死亡事故の原因 保育園や幼稚園選びに、運営母体の理念のようなものを気にする方もいると思います。 小さい子どもを預けるなら、運営理念も大切ですが事故無く安全に預かってもらうことがいちばん大切です。 4月にチビヒメを預け始めた頃、保育園に通わせたせいで事故にあったり・・・ 最悪の場合、死亡事故に巻き込まれたらどうしようという不安でいっぱ...
行事・イベント ハロウィンコスチューム人気おすすめランキング【保育園用】 秋になると保育園の行事が目白押しです・・・ 特にいま、頭を抱えているのが「ハロウィン」です。 保育園でのハロウィンイベント用に衣装を用意しなくてはいけないのです。 う~ん、困ったどうしましょう。 ハロウィン衣装の準備で迷っていること お金をかけたくない まずこれ。一年に一回しか無いのにお金かけたくない。 言い出すと、宮...
保育園・仕事の両立 保育園のメリット・デメリット。幼稚園育ちとの違いはあるの? チビヒメも保育園に通いはじめて2ヶ月たちました。 まだ2ヶ月ですが、いまだにこれで良かったのか?という疑問はぬぐいきれていません。 自分の意見をハッキリ言わない1歳児だからこそ、保育園入園が最善の選択だったのかは考えない日はありません。 そんな中、2ヶ月通わせてみた上での感想と思いをまとめてみることにしました。 あ...
保育園・仕事の両立 保育園の子どもへの影響・良し悪しの研究結果と良い保育園の特徴 保育園に通いはじめて、早3週間が経とうとしています。 先月までは毎日べったりだったのかと思うと、今の生活が不思議でなりません。 というか、先月までどうやって生活していたのか思い出せないくらいです。 これまでの母子べったり生活のときには四六時中一緒に遊び学び様子を観察しながら過ごしてきました。 そこで今必要なものは何だ...
保育園・仕事の両立 【保育園の慣らし保育を終えて】子どもの変化と親の心境 4月からチビヒメも保育園児になりました。 離れてみると、妙な開放感はあるものの、なんだか複雑な気分です。 チビヒメがいることが当たり前の毎日だったので違和感のある時間を過ごしています。 一言で言うとソワソワして落ち着きません(^_^;) 慣らし保育中にあれこれやろうとウキウキするママさんもいるようですが、私はあまり何も...
保育園・仕事の両立 【保育園入園準備】入園前にかかった費用まとめ ごちゃごちゃと保育園の入園準備をすすめてまして、なんだか今月は物入りな印象だなぁといつもより寂しい財布の中身をながめております。 というか、保育園準備に地味にお金がかかっています。 これからの子育てでどんどんお金が必要なのに、こんなどんぶり勘定ではダメだ!と、しっかり算出してみました。 うちが入園した園は比較的に買うも...
保育園・仕事の両立 保育園の持ち物お名前つけ!スタンプ&リボンテープで入園準備 保育園入園準備の佳境と言えば、お名前つけですよね。 名前を書くのが大変だと言う噂は聞いていましたが・・・やり始めてみるとやっぱり大変でした。 そこで、我が家が採用したお名前スタンプ方式と他の方式のどち...
保育園・仕事の両立 セリアでワッペン・お食事エプロン準備!保育園入園グッズがそろう 保育園へ通うにあたりいろいろと用意するものがありますが、細かい必要品は100円均一を使う家庭が多いようですね。 兼業ママブログの保育園準備記事がすごく参考になりました。いくつも巡回して情報収集しました...