「言葉」の検索結果
-
幼児(3歳)とママの家事&生活タイムスケジュール
チビヒメもいよいよ3歳になりました。 3歳というと、幼稚園の受け入れがスタートしたり、七五三があったり、3歳児検診があったり・・・ いろいろと節目の年齢です。 出産直後には3歳なんて、遥か彼方のように感じていましたが過ぎてみれば、あ... -
妊活中の旅行は温泉旅館よりも高層ホテルが効果的?!
妊活のために子宝寺や子宝神社を詣でて、子宝温泉に入る。 そんな旅行をしている人も多いですよね。 ところが、ちょっとおもしろい記事を見かけて、これはもしや? と思ったので、今回記事にしてみました。 もしかしたら、都会の高層ビルのほうが妊... -
英語と日本語を混ぜて使う日々~2歳9ヶ月
チビヒメ2歳9ヶ月。かなり言葉も達者になってきました。 大人との会話でも、ある程度のやりとりができます。 祖父母との電話での会話も差し支えありません。 そんなチビヒメですが、日本語も舌足らずなまま、英語を時折つぶやくようになりました。 ... -
育児休暇中に扶養に入れる条件!年末調整・配偶者控除に影響
税金に関することって、なんだか難しくって後回しにしたくなりますよね。 それでまぁいいや・・・何て言っているうちにあっという間に年越し。 気がついたら、節税できたものを逃しているのかもしれません。 フルタイム共働きだと「扶養」なんて無... -
不妊の妬み・嫉妬?周りの協力体制の違いで妊活の難易度が違いすぎる
ここ最近、また2人目ほしいな熱が高まっています(私だけ) 時期的にママ友の妊娠ラッシュが始まったのが原因です。 チビヒメと同級生のママたち、今妊娠すれば3学年差。 少し前に妊娠したママはぎりぎり2学年差で落ち着いたようです。 妊娠の「に... -
抱っこ紐を拒否する2歳児:親が気づかない子供の成長サイン
2歳児が突然抱っこ紐を拒否し始めた!徒歩通園に切り替えたものの、所要時間増や雨の日の対策など生活にも影響が。親は子供の成長サインに戸惑いつつ、適応を余儀なくされる。ベビーカーが最後の移動手段にも。 -
キンダーブックじゅにあ8月号と季節の絵本
そろそろキンダーブックじゅにあ8月号を出す時期です。 7月号が水遊びだったので、8月号はどんなだろうと楽しみにしていたら夏まつりの表紙でした。 チビヒメの園も8月に夏まつりがあるので、気分が盛り上がりますね。 キンダーブックじゅにあ8月号の内容... -
キンダーブックじゅにあ7月号と季節の絵本
今月もキンダーブックじゅにあが届きました。 キンダーブックじゅにあは基本的に、1ヶ月くらい早く届きます。 この号も6月の頭には届いていたのですが、しばらく寝かせてから出しています。 キンダーブックじゅにあ7月号の内容と反応 キンダーブッ... -
赤ちゃんの足サイズ目安&子供靴のサイズアップ選び方と測り方
先日チビヒメの3足目の靴を買いに行きました。 昨年8月の誕生日に、意気込んでファーストシューズを買ったことが懐かしいです。 まだ、あんよもおぼつかない時期でしたので大きめサイズを買い、実際に外で靴歩きデビューをしたのは初冬くらいでした...