キングレコードの知育CDがコスパも良くて優秀♡

知育といえば、メジャーどころは一通りおさえていたつもりですが、キングレコードが知育CDを出していることを初めて知りました!

もう何年もCDショップに足を運ぶ機会はなかったのですが、たまたま立ち寄ったらチラシが目に止まりました。

こんなコスパもいいのに良い内容のCDが販売されているんですねー

知らなかったです。告知はあまりしていないのかしら・・・?

もったいないのでオススメしておきます(*^_^*)

キングレコードのキッズベビー保育専門音楽レーベル「すく♪いく」

そんな専門音楽レーベルが合ったなんて初めて知りました!

公式ページを見てみたら驚きのラインナップです。

あまりにたくさんの種類があるので全部チェックできませんねぇ。

http://sukuiku.com/

 

聞くだけで数字や英語を覚えるタイプの知育系音楽から、クラシック集、手遊び集、季節感のある行事曲集、運動会用の音楽などなど、バラエティも盛り沢山です。

チビヒメが0歳児の時に、七田式の教育法について書かれた記事を参考にしていました。

その中に季節感を感じられる室内装飾や音楽も大切という教えがありました。

それを上手に実践できないかとYouTubeで音楽を探している時期もありましたが、忙しすぎて挫折しました。

でも、こういう季節感のあるCDをひとつ買っておけば、バッチリじゃないですか!

ねんね期の赤ちゃん向けの音楽も充実してますね。

英語の歌や、昔話のCDまであるなんて!バリエーション豊富です。

七田の知育CD風のオリジナル音源も作れそう

季節音楽や英語のうた、知育歌をそれぞれ集めて編集するのは手間だと思う人はピーチキッズとかのほうが楽でおすすめですよ(^_^;)

ピーチキッズは4月から3月までの12ヶ月分のCD教材です。

童謡、手遊び、数のうた、英語の歌、クラシックソングなどが月毎に季節感も踏まえつつ収録されています。

自分で編集したほうがコスパはもちろん良いので、頑張れそうな人は編集でも良いと思います。

1歳9ヶ月のチビヒメに買うならコレ!

すく♪いくのCDはとにかく数が多くて探すのが大変です。

そんな中、私の個人的嗜好で、これをチビヒメに聞かせたい!というCDをセレクトしてみました。

たのしい知育ソング~九九・すうじ・えいご・いろんなおぼえうたがいっぱい!


たのしい知育ソング~九九・すうじ・えいご・いろんなおぼえうたがいっぱい!

タイトル通り知育ソングです。

九九などの数字に関する覚え歌や、英語の歌、生活に関する覚えておきたいことが歌になってまとまっています。

チビヒメは音楽大好きで踊るのも歌うのも大好き♡

おおよその曲は、気にいると歌詞を暗記して歌っています。

それなら、知育ソングを気に入ってくれたら一石二鳥ですよね。

九九なんて基本の勉強法は暗記なんだから、音楽にのせて覚えられるうちに覚えてしまったら良いかなぁと。

子どもの頃に覚えた童謡やアニメソングが、大人になっても染み込んでるように、九九や県庁所在地の歌とかの暗記モノを覚えて欲しいと願う親の下心満載のCDです。

こどものうた・どうよう・おやこ・えいご ベスト100!


こどものうた・どうよう・おやこ・えいご ベスト100! ~音楽のプレゼント~<0~3歳向け>

CD4枚組の豪華な内容です。

まだ発売前ですが、すごいボリュームです!

  • 1枚目・・・ヒット曲(アンパンマン・ブンバボン・エビカニクスなど)
  • 2枚目・・・童謡(いぬのおまわりさん・どんぐりころころなど)
  • 3枚目・・・手遊び歌(おべんとうばこのうた・むすんでひらいてなど)
  • 4枚目・・・英語の歌(ABCのうた・セブンステップスなど)

たのしい知育ソングと重複する曲もありますが、圧巻の内容です。

知育ソングほど知育よりではない感じで、もう少し低年齢向きの内容ですね。

0歳代の赤ちゃんには手遊び歌でふれあいながら、徐々に童謡を取り入れて、1歳半を過ぎたらヒット曲系も気にいるかもって感じですね。

英語の歌はお好みで適宜どうぞ~♪

私の注目ポイントは英語のうたのディスクです。

子どもの好きそうな曲がセレクトされているのですが、大人も耳馴染みのある曲が盛りだくさん。

英語の歌詞を知らなくても一緒にそれなりに音楽を楽しめます。

4枚目だけのためにでも買いたいCDです。

~歌でおぼえる日本の四季と和の行事~童謡・唱歌・わらべうた

音楽から季節感を取り入れるならコレで決まり。


~歌でおぼえる日本の四季と和の行事~童謡・唱歌・わらべうた

2枚組のCDで季節感満載のなつかしい童謡などが収録されています。

すべての曲に○月と表記されているので、何月に聞かせるのがベストかもわかりやすくて助かります。

思い返せば、こういう音楽から日本語の難しい表現を覚えたなぁ~と自分の子供の頃を思い返しました。

昔は一緒に住んでたおばあちゃんが勝手に歌ってましたが、同居してないとそういう体験も難しいですもんね。

二十四節気とか好きな方には、たまらないCDですよね。

 

今セレクトした3種類のCDを買うと約1万円くらいになりますが、上手に12等分して12ヶ月分のCDを作ると、1枚あたり15~16曲くらいのボリュームになります。1ヶ月位続けて同じ音楽を聞かせると身につきやすいので、オリジナルの知育CDを作ってみるのもいいですね!なんて書いてたらどんどんやりたくなってきました。

あとは、この音源をどのスケジュールで聞かせるかですね。

やりたいことばかり増えるので、チビヒメへの働きかけスケジュールを見直さねばと思う今日この頃です。

 

\5年で利用者約7倍の海外絵本レンタル/
自宅で定期購入できる
日本初!! 海外の絵本レンタルプログラムが始まって約5年
保育園やキッズスペースなどの利用者は約7倍に急成長!
同サービスから個人向け絵本定期購入サービスがスタート
コースは月齢別で続けやすい定額制
図書館でも見かけない世界の良質な絵本がいっぱいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

先輩ママって実は意外とお料理してなかった?!

野菜

もう、毎日のごはんや買い出しに悩まない!
考えないお料理の強い味方「食材宅配サービス」
まだ試してないママ必見です(*^_^*)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ベビーリング

今、ママたちの間で超話題!知ってますか?

10人中7人のママが買いたい!と思ってる「ベビーリング」
まだチェックしてない人は必見です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

子どもの可能性を広げるために、パパママがしてあげられること
おもちゃ 知育 子ども
乳幼児期に子どもの能力を引き出すには
家庭での過ごし方がとっても重要!
親子が密接に過ごせる今この時期に親がしてあげられることは?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓