
読み聞かせ絵本100冊計画。せっかくなので、読み聞かせた本の記録を残していくことにしました。簡単な内容紹介と反応を残します。
1冊目は「うずらちゃんのかくれんぼ」です。
![]() |
- 対象年齢:2さい~
うずらちゃんのかくれんぼ
うずらちゃんと、ひよこちゃんがお互いにかくれんぼをするお話です。「もういいかい、まぁだだよ」のくりかえしがあります。
かくれんぼの場面では、見開きページのどこかに隠れているキャラクターを一緒になって探せます。対象年齢の2歳以上であれば、ここに隠れてる!と教えてくれるかもしれません。
ただの遊び絵本ではなく、かくれんぼをしていたうずらちゃんとひよこちゃんが、雨に振られて帰れなくなり、お母さんが迎えに来るというストーリー仕立てでもあります。
0歳9ヶ月、チビヒメの反応
鮮やかな色彩の絵本だったので、ページに手を伸ばして触ろうとしていました。まだ、かくれんぼの意味もわからないので、探すということはもちろんまだできません。キレイな絵だな、という印象でしょうか?
また、いずれ読み返したい絵本でした。
\5年で利用者約7倍の海外絵本レンタル/
自宅で定期購入できる
自宅で定期購入できる
日本初!! 海外の絵本レンタルプログラムが始まって約5年
保育園やキッズスペースなどの利用者は約7倍に急成長!
同サービスから個人向け絵本定期購入サービスがスタート
コースは月齢別で続けやすい定額制
図書館でも見かけない世界の良質な絵本がいっぱいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
もう、毎日のごはんや買い出しに悩まない!
考えないお料理の強い味方「食材宅配サービス」
まだ試してないママ必見です(*^_^*)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
10人中7人のママが買いたい!と思ってる「ベビーリング」
まだチェックしてない人は必見です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
子どもの可能性を広げるために、パパママがしてあげられること
乳幼児期に子どもの能力を引き出すには
家庭での過ごし方がとっても重要!
親子が密接に過ごせる今この時期に親がしてあげられることは?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓