通信教材 幼児ポピー【年少・きいどり】5月号口コミ~得意不得意がわかってきた 届いていたポピー5月号ですが、GWは意外とレジャーが多くてあまりできませんでした。 平日の夜や、週末の朝などのスキマ時間で少しずつ進めています。 思いの外、進みが悪いのでポピーの量が多すぎなくて良かったなと思っている今日このごろです(^_^;) 4月号の様子はこちら ポピーきいどり5月号の感想 ポピっこきいどり5月号...
家庭での知育 マジックねんどの作り方&余った時の使い方!剥がす時にはコツが必要 ポピーのお友達紹介プレゼントにあった「マジックねんど」 なんだろうなぁ~?と思っていたら、偶然にも動物園の売店で見つけました。 チビヒメが欲しがったので買ってみたのですが・・・ 思いもよらぬオモシロねんどでした。 手が汚れないし臭くないし、カラフルで塗り絵みたいに遊べます。 マジックねんど~粘土で塗り絵が楽しめる マ...
通信教材 幼児ポピー【年少・きいどり】4月号の口コミ!やってみた様子と感想 ポピーきいどり4月号の内容の感想です。 届いてすぐの興奮で1日に半分くらいやってしまいました。 4月号のワークの内容と、チビヒメの様子、私の感想をまとめておきます。 ポピーのサービスについての口コミはこちら ポピーきいどり4月号の感想 ポピっこきいどり4月号 ポピっこきいどり4月号の内容です。 ページの横に「ちえ」「...
通信教材 幼児ポピー口コミ・評判!年少きいどりに入会した理由とリアルな感想 遅ればせながら、年少向けの通信教育を「ポピー」に決めて入会しました。 4月に入る前に入会したら良かったのですが・・・ぐずぐずしてたらこんな時期に(^_^;) 5月号と2ヶ月分まとめて届いちゃいました。ちょうど大型連休前なので助かります。 年少になり園の課外活動も始まったのですが、我が家は何も申し込みませんでした。 チ...
家庭での知育 なぞり書きでひらがな練習:アンパンマンのおもちゃと運筆プリント 3歳頃から身の回りのひらがなを、ぽつぽつと読めるようになり、 3歳半を過ぎた頃から、気づけば一人でひらがなの練習をはじめてました。 ひとりで練習は、アンパンマンのおもちゃのおかげです。 今、ひらがなが興味の中心にあるようです。 アンパンマン 天才脳おしゃべりらくがき教室DXでひらがな練習 チビヒメ愛用のおもちゃです。 ...
家庭での知育 Amazon FreeTime Unlimitedってお得?利用できるアプリ・絵本・ビデオ Amazonの子ども用タブレットを買うと1年間無料で使えるサービス。 Amazon FreeTime Unlimited(アマゾンフリータイムアンリミテッド) どんなサービスなのか調べてみました。 お得なんでしょうか~? FreeTime Unlimited(フリータイムアンリミテッド)とは? 定額で子ども(3~12歳...
家庭での知育 Amazonタブレットのキッズモデルはお得?学習アプリが無料使い放題 Amazonからタブレットのキッズモデルが登場しました。2019年3月19日発売です。 どんなタブレットか気になりますよね。 購入後1年は絵本やゲームの使い放題サービスがあるとか。 キッズモデルならではの仕様や、特典などを調べてみました。 Amazonタブレットのキッズモデルの仕様 Amazon FreeTime Un...
通信教材 年少/通信教育プリント・幼児教材比較&おすすめ!難易度の違い&特徴 4月から年少になります。幼児向け通信教育の選択肢もグッと増えます。 ということで、これまでにも資料請求したことはありましたが、改めて一気に取り寄せて比較してみました。 勝手に届いたものもありますが・・・(^_^;) 手元に資料があるのは、こどもちゃれんじ・Z会・ポピー・まなびwith(旧ドラゼミ)・学研通信講座・七田...
家庭での知育 くもんジグソーパズルステップ4は3歳の知育玩具におすすめ 少し前からパズルブームが到来しています。 幼児向けのピクチャーパズルも80ピースまでクリアしてしまったので、ついにジグソーパズルデビューしました。 いろいろ探しましたが、くもんのパズルがちょうど良い難易度かなと思って買ってみました。 「ピクチャー」→「ジグソー」への難易度アップもかねて、ピース数は少なめのステップ4で...
家庭での知育 3歳でパズル得意に!おすすめは45・65・80ピースのステップアップ 頭のいい子に育てたい!というママたちに人気のおもちゃ、パズル。 0歳からパズル遊びに挑戦する人もいますよね~ 我が家もたしか初めてのパズルは0歳だった気がします。 でも結局、あんまり遊ばなかったんですよね~(^_^;) ところが最近、保育園でパズルがブームなんです。 お迎えに行くと「パズル中だから待って!」と帰宅拒否...
習い事・おけいこ ベビースイミングの効果とデメリット!いつから始める?おむつや水着は? 東大生の半数以上が習っていたという、習い事の定番「水泳」 6ヶ月以上のベビーなら受け入れてくれるスクールもちらほらあります。 そんなベビースイミングに通ってみたくてリスト調査をしてから早2年。 チビヒメもスイミングに通うこと無く3歳になってしまいました 笑 改めてベビースイミングって良いのかな?とリサーチしつつ、来年...
通信教材 スマイルゼミ資料請求キャンペーンコード[2019最新]夏の実験キットプレゼント チビヒメが保育園でDMもらってきました。 タブレットを使った通信教材のスマイルゼミです。 イオンとかのショッピングモールで体験会とかしてるの見たことありますよね。 まだ早いと思ってスルーしてたけど、幼児コースなんてものがあるんですね。 せっかくいただいたので、どんな教材か見てみることにしました。 スマイルゼミは年中...