家庭での知育 イオンのブラックフライデー戦利品~えいご絵本~ ブラックフライデー終わってしまいましたね(/_;) 実店舗で買い物することは無いだろうと思っていたのですが、 急ぎで買い出しに行く予定が入ったので、イオンまで買い出しに行ってきました♡ もちろんブラ...
家庭での知育 芸術系の教育を家庭でも~レッジョ・エミリア/ビクトル・ダミコ~ 最近知育への取り組みが減っています。原因は私の忙しさです。 そんなこと言っていてもいけないのですが、仕事&家事だけでクタクタで・・・ なかなか家庭での取り組みが難しい今日このごろです。 とはいえ、教室に通う時間の捻出も難しいところ。 でも嬉しいことに2歳を過ぎてからは一人遊びが増えました。 絵本も自分で読むし、お絵か...
家庭での知育 Amazonで知育・学習玩具大賞2017が発表 Amazonはおもちゃもディスカウント価格で売られていたりするので便利ですよね。 チビヒメのためにおもちゃを何度か購入したこともあります。 Amazonだと輸入系のおもちゃが強いように感じます。 さて、そのAmazonが「知育・学習玩具大賞」を発表しました。 おもちゃの中でも知育要素の高いものだけの選考会です。 受賞の...
家庭での知育 ぽぽちゃんが我が家にやってきた!2歳のお世話人形デビュー お世話人形ってなんとなく3歳からのイメージだったのですが、お誕生日のお祝いでいただくことになりました。 まだ早いかな?と思っていたのですが、思いの外、お気に入りのご様子で・・・ 毎日、一緒にお布団で仲良く眠る日々です。 お世話人形はぽぽちゃん派とメルちゃん派にわかれる お世話人形ってぽぽちゃんと同じくらいメルちゃんも人...
家庭での知育 自然体験を子どもにさせたい!メリットと気になるイベントまとめ 最近読んだコラムで「自然は学びの宝庫」って言葉を見かけました。 早期教育→自然体験のサイクルって一定周期でまわってきますよね。 もちろん両方大事だと思うしバランスが重要だと思います。 それから本人の興...
家庭での知育 手づくりアンパンマンの知育ワーク まもなく2歳のチビヒメ。 順調に成長してアンパンマンマニアになりました(^_^;) 数ヶ月先輩のお友達がアンパンマンに夢中でしたが、ついにチビヒメにもブームがきました。 ということで、自宅でのワークにもアンパンマンを取り入れてみました。 1歳11ヶ月、色の違いがわかるみたいです 少し前から赤色のことを「あか」と言うよう...
家庭での知育 キングレコードの知育CDがコスパも良くて優秀♡ 知育といえば、メジャーどころは一通りおさえていたつもりですが、キングレコードが知育CDを出していることを初めて知りました! もう何年もCDショップに足を運ぶ機会はなかったのですが、たまたま立ち寄ったら...
家庭での知育 東大生の幼少期の過ごし方&親の教育法~グサッとアカデミアをみて~ チビヒメが起きている時間帯は、あまりゆっくりテレビが見れないので気になる番組は録画で見る派です。 先週のグサッとアカデミアの予告CMをみて、気になったので録画しておきました。 そこで、東大生の親の教育...
家庭での知育 1歳後半児向けのおすすめ絵本! 一歳半を過ぎてから、言葉の真似っ子遊びがぐんと増えました。 一緒に過ごす親としては、毎日楽しくてしかたありません。 言葉に興味が出てきたのか、絵本への興味も格段に上がりました。 絵本育児は、0歳児の頃から推奨されていますが、毎日続けていると何を読んで、次は何を読めば良いのかわからなくなってきますね。 あらためてオススメ...
家庭での知育 モンテッソーリの運筆練習になるおもちゃ/サラダスピナー買ったら失敗 早期教育とかに興味を持ち始めると、○○はいつまでにとか・・・ とにかく早め早めの対策を求められることが多いですよね。 なんというか、焦らされます。 それで、そんな教育法は一切気にせずのんびり育てるわと決意してみても、 他のお子さんが自分の子のできないことをこなしていると、やっぱり焦ってきたりします。 シャットアウト...
家庭での知育 くもん・学研ワークブック比較!運筆プリント(鉛筆練習)口コミ 自分がはじめて鉛筆をもったのがいつだったか覚えてますか?私はまったく覚えてません。早い子だと2歳くらいからでしょうか?知育ワークブックは2歳からを対象にしているものが多めです。 実は、保育園が決まらな...