
チビヒメも1歳半を過ぎて、歯の数もどんどん増えてきました。
歯磨きも、嫌がること無く協力してくれる日もあれば・・・
なぜか追いかけっこ状態に笑い声をあげながら家中逃げ回られる日もあり・・・
一筋縄ではいかない、歯磨き時間を毎日過ごしております。
この記事の目次
2019年最新の歯磨き習慣応援セットの内容
2019年のキャンペーンに応募してみました。
届いたのはコチラ。
2年前にくらべると、シンプルにハブラシだけのキャンペーンになっていました。
前回は歯みがきについての冊子も入ってましたが、
今は動画での啓発に変わったようです。
今回のキャンペーンは
ベネッセからのDMではたまに届く迷路タイプの封筒でした。
この↓絵がつながってない側を切り開くと
迷路として遊べる仕様になってます!
見せてみたら「迷路だわ~い」と喜んでました。
2年たつと、今では自分で歯ブラシをしてしっかりススギもできるようになりました。
今こそ、歯磨き粉がついてたら良かったのになぁ・・とちょっと思ってしまいました(^_^;)
欲張りですね。
2018年歯みがき習慣応援セットの応募方法
このキャンペーンレポは2017年のものです。
2018年版の歯磨き習慣応援セットはありません。
そのかわりに「『生活習慣応援グッズ』プレゼント」というキャンペーンを実施中です。
- 応募者全員!あそべるタオル
- 抽選で1万名!ぴっかりセット(歯磨きセット)
というプレゼント内容です。
ぴっかりセットは、歯ブラシ・ハミガキ・除菌ウェットシートの3点セット。
昨年の歯磨き習慣セットと同じ歯ブラシが当たるキャンペーンになっています。
1万名だから当選確率は高いのでは?!
応募はこちらからどうぞ↓
- タオルも!シールも! ベネッセ 『生活習慣応援グッズ』プレゼント受付
※受付終了しました
ベネッセの歯ブラシ無料プレゼントキャンペーン
私は初めて見かけたのですが、調べていると定期的に開催されているイベントのようです。
- しまじろうこどもハブラシ
- むし歯予防ハミガキ
- キシリトールタブレット
- ハミガキのコツBOOK
の4点セットがプレゼントになるキャンペーンです。
チビヒメはまだ、塗るだけすすぎなしのフッ素を塗っている段階なので
この歯磨きセットを使うには早いかもしれません。
でも個人的にタブレットを試してみたいので応募してみます(*^_^*)
歯みがき習慣応援セットが届きました
ようやく届きましたー!
無料とは思えないほど豪華な内容です。
それぞれの試供品の感想です。
- しまじろうハブラシ・・・思いの外、チビヒメが喜んだのでリピート予定
- キシリトール・・・美味しいみたいです。すごく喜ぶ。歯磨きが厳しそうな時のために常備しておきたい。
- エフペースト・・・まだ未使用です。(私が使う予定)
- 歯みがきのコツBOOK・・・歯のみがき方の親向け冊子です。参考になります。
とにかく、ハブラシにしまじろうのプリントがついているだけで大喜びでした。
こんなに喜んでもらえるなら、キャラプリント付きのハブラシくらい何度でも買ってあげたくなります。
磨きやすいかとか、歯垢がちゃんととれるかどうかとか、今の時期はよくわかりません。
それよりも毎日の歯磨き習慣が楽しくできることのほうが大切ですもんね。
キシリトールはすごく甘いので、心配ですが・・・
寝ぐずりで歯磨きする体力が無さそうな時に逃げ道として手元にあるだけで安心ですね。
歯磨きのご褒美にあげて、歯磨きの習慣化につなげるのもよさそうです。
生活習慣で取り組む「むし歯予防」
歯の数が増えてくると、むし歯の心配はどんどん増えてきます。
しかも魔の2歳児はもうすぐ。グズってハミガキもせずに眠ってしまう日も出てきます。
なんとかむし歯を作らず健康な歯で過ごさせてあげたいのですが、家庭でできるむし歯予防について調べてみました。
眠る前のハミガキは大事
ハミガキは食後に1日3回が理想ですが、一番虫歯予防効果が高いのは、夜眠る前です。
むし歯になりやすい口内環境の一つに「乾燥」があります。
口の中が乾いているとむし歯になりやすいのです。
眠っている間は、唾液が出にくく口の中も乾きやすくなります。
朝昼夜の中では汚れを放置すると一番むし歯になりやすいのが夜なのです。
食事やおやつはメリハリをつける
むし歯になりやすい食生活は「ダラダラ」食べ。
食べた後は、口の中が汚れます。
こまめに少しずつ食べれば、歯が汚れている時間が長くなってしまいます。
朝昼夜の食事の時間と、おやつの時間をキッチリ決めて、間食回数を減らすようにします。
間食は手作りおやつや果物がオススメ
それでも、我慢できないのが1歳児です。
間食をさせるなら、手作りのおやつや果物がおすすめです。
手作りのおやつは砂糖の量を調節できますし、
果物はプラークの原因になる成分が含まれていないのだそうです。
甘さ控えめのお野菜入り蒸しパンや手軽に食べられる冷凍フルーツを常備しておくと安心ですね。
自宅でも手軽に使えるむし歯予防アイテム
虫歯菌を除去する歯磨き粉をつかう
子育てブログでみかけた歯磨き粉「ブリアン」です。
ブリアンは、日本で初めて虫歯菌除去成分『BLIS M18』を採用した子供用の歯磨き粉
ということなので、むし歯になりづらい口内環境を保つにはもってこいの歯磨き粉です。
まだお口をすすげない月齢でも使える、すすぎ不要タイプなので外出先でも便利。
すすぎ不要といえばジェルタイプが一般的ですが、ブリアンは粉末タイプなので、たれて手がベトベトになる心配もありません。
奥の手のキシリトール
どうしてもハミガキさせてくれない夜もあります。
そんな時はハミガキはあきらめても、キシリトールで多少は虫歯予防効果が期待できます。
一番の理想は、歯磨き後のキシリトールなんでしょうけど・・・
それでも最悪は、キシリトールだけでもやらないよりマシですよね。
しまじろうのタブレットやハキラが良く見かけますね。
定期的にフッ素を塗ってもらう
かかりつけの歯科医に通って、フッ素を塗ってもらいます。
大体3~6ヶ月周期で通うと良いです。
と、言いつつチビヒメにはまだかかりつけの歯科医がいません。
フッ素は名古屋市の保健所で塗ってもらっています(有料)
そろそろ良い小児歯科とめぐりあいたいのですが、「小児」歯科と限定するとなかなか見つかりませんね。
成長と共にあごの形も大きくなって、相談することも多いと思うので、かかりつけ医には慎重になってしまいそうです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓